※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャソ
子育て・グッズ

子育てサロン通い始めた7か月男の子ママ。5〜6か月から余裕持てるように。通っている方の経験聞きたい。通っていない方の日中過ごし方も知りたい。

7か月の男の子ママです。
現在育休中で、1年間取る予定です。

みなさんは支援センターや子育てサロンには通っていましたか?

通っている方は何ヶ月の時から、どのような頻度で、またママ友はできたか、など教えて欲しいです。
通っていなかった方は日中の過ごし方など意見を聞かせていただきたいです。

私は5ヶ月頃まで、
・繰り返す乳腺炎
・産まれてから1〜2時間おきの夜泣き
・昼寝も抱っこじゃないとしない
・実母は働いておりなかなか手助け受けられない
・夫は夜遅くまで仕事
・昼間もけっこうグズグズ
が続いており、なかなか余裕が持てず
外出も買い物程度、友人も元々仲の良い友人としか会っていませんでした。

5〜6ヶ月頃から👆これらがどんどんなくなっていき、育児に余裕が持てるようになってきました。とゆうか暇になってきました。笑

現在、友達と予定を入れたり、買い物に行ったりはしてるのですが、その他の暇な日は近くの子育てサロンに通い始めたところです。
そこで冒頭での質問に戻ります!
ご意見よろしくお願いします🥺

コメント

ちぴ

6ヶ月頃から週一くらいで支援センターに遊びに行ってました🙋ママ友と呼べるまで親しくなれた方はいませんが、顔見知りのママさんは何人かできました!午前中連れていくと午後はぐっすりお昼寝してくれるので、自分も助かるのでよく連れていきました(笑)

  • チャソ

    チャソ

    ありがとうございます😊

    • 12月4日
ちゃんちー

上3人は生後2か月頃から支援センターに通い始め、週1〜4くらいの頻度で10時〜14時頃まで行っていました。
生活リズムをつける目的で通いましたが、ママ友もできたし、育児情報収集、レシピ収集、育児相談、保育園の情報、手作りおもちゃの作り方などなど、得られることはとても多かったです。
長女と次男は1歳児、長男は0歳児から保育園に入園しましたが、入園までに生活リズムが整っていたので本人達も私も慣れるのが早かったです😊

チャソ

10時から14時までって凄いですね!
私は行ってもグズってしまぅて2時間弱が限度です😅