※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyumama
ココロ・悩み

4年半の不妊治療を経て顕微授精で2人の子供を授かり、受精卵の保存期限が迫る中、夫婦で大切に育てることを決めました。

この内容を見て、嫌な気持ちになる方もいるかもしれませんが、だれかに聞いてほしいので暇な方お付き合いいただけると嬉しいです。

わたしは4年半の間、子宝に恵まれず不妊治療をしてきました。
4つの病院を転々とし、最後にたどり着いた病院にて子供を授かることができました。
方法としては顕微授精で、胚盤胞に育ってくれた卵を戻して授かりました。
幸いにもすくすくと育ってくれて今の上の子を無事出産することができました。
そして1年後同じ方法で下の子を授かり、無事出産しました。
そこで、夫と残った受精卵について話が出たんです。
もちろん全部の受精卵を戻し、出産したい気持ちもありますが、経済的なことを踏まえて、夫婦で話した結果、いまある大切な2つの命を大事に育てていきたいという話にいきつきました。
来年の2月には受精卵の保存期間が終わり、更新料を払わないとその受精卵はこの世に居なくなります。
こんな私たちのところへきてくれた子供たち含め、卵ちゃんたち。
本当にありがとう。
不妊治療が辛かった分、せっかくきてくれた卵ちゃんたちに申し訳ないし、とっても悲しいけど、今の先生や、周りの協力もあって2人も子宝に恵まれたこと本当に嬉しく思ってます。
いま不妊治療を経験している方たちはこんな話はとても嫌な思いをするかと思いますが、1人でも多くの方が子宝に恵まれますように祈ってます。

コメント

deleted user

子どもを授かれてよかったですね。
経済的な事もありますしね。