※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのみーさん🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が抱っこを求め、寝るときも特定の姿勢を好む様子。抱っこ癖が心配で、独り立ちする日を待ち望んでいます。

生後3ヶ月たった息子ですが、未だに抱っこ抱っこで1人で遊んでてくれる時間はごく僅かです。。
(朝授乳後の1時間ぐらい)
友達の子は1ヶ月しか違わないのにセルフで寝てくれたりうちの子とは大違い。。
昼間は泣く→抱っこ紐に入れるの繰り返しだしこのままで大丈夫かなあ?
母親には抱っこ癖がついてるって言われるし、でも抱っこじゃないと泣き止まないしどうしたらいいんだろう。
寝るときもラッコ抱きでおなかの上じゃないと寝てくれないし、独り立ちしてくれる日はくるのかなぁ、、

コメント

うれい

うちの子もですよ!
抱き癖なんて関係ないです!
うちは障害ある3歳児と2歳のお兄ちゃんが居るので赤ちゃんに構う時間が無くて最初からほぼ抱っこしてあげれませんでしたが未だに抱っこされるまで泣き続けます(^^;)

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    2人のお兄ちゃん+3ヶ月のお子さんを育ててるなんて、尊敬でしかないです、、😢
    うちも抱っこするまで10分とか全然泣いてます。。

    • 12月3日
  • うれい

    うれい

    なんとかやってるだけで毎日バタバタ、正直しんどい事多いですよ(*_*)
    うちは1時間近く泣かせることもあります、さすがに泣き疲れて寝ます(笑)
    長男のパニック障害が出てる時は赤ちゃん抱っこなんて出来無いのでごめんね、と思いながら泣かせてますよ😵

    • 12月3日
ままり

同じです!!
下の子は2ヶ月ですが、新生児のときから泣いてるか寝てるか。。
寝てる時間も新生児にしては少なすぎるってくらい泣いてばかり。。
上の子はびっくりするくらい手が掛からなかったので、しんどすぎます😓
毎日家事するか抱っこしてるか。。

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちも新生児のときからすぐ起きてて、同じ病室の赤ちゃんは泣かないのに我が子は泣いてばかりでした、、(母子同室でした)
    赤ちゃんによって本当に全然違うんですね、、

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    ほんと違いすぎますよー😓
    最初はほんと戸惑いましたし、どっか悪いんかなとか考えました😓

    • 12月3日
  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    わたしもなんなら今でも病気かと思ってます😢←
    ベビーカーもチャイルドシートも数十分で泣くので結局抱っこ紐か車ではギャン泣きオーケストラです😭

    • 12月4日
たくあん

うちの子も超絶抱っこマンです!セルフで寝るなんて1回あるかないかですよ😊!
最近は毛布でCカーブベッドを作って(YouTubeにのってるらしいです)、そこで1時間くらい寝てくれるようになりました!

親またはその上の世代は抱っこ癖ってうるさいですよねーw実父に言われた時は、時代遅れだよ!って言ってやりましたよ(笑)

おもちゃで遊んでくれるようになれば、だいぶ楽になるんですけどねぇ、、、🙄

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    cカーブベッドですか?!
    初めてききました😲!
    1時間でも貴重ですよね😂
    ほんとにただでさえ苦戦して萎えてるのに、追い討ちかけるように何回も言ってくるんで泣けます😭

    おもちゃ遊びなんて夢のまた夢です、、笑

    • 12月3日
Ray

3ヶ月くらいはそんな感じでした。
ほぼ抱っこで生活してました😅
夜はラッコです💦
だんだん抱っこの時間は減っていくので大丈夫ですよ。
抱っこ癖は私も心配してましたけど、病院でそんなものは無いからちゃんと抱いてあげてって言われました。

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    そのだんだんがいつになるやらって思ってしまって、つい書き込んでしまいました😭
    Rayさんのお子さんはいつ頃から減ってきましたか?😢

    • 12月3日
  • Ray

    Ray

    4ヶ月ぐらいからおもちゃに興味をもってくれるようになったのでベビージムでしばらく遊んでくれてます。
    まだ眠くなったら抱っこが必要ですけど、時間がかかる事も無くなりました。
    ラッコ寝もしなくなりましたよ😊

    • 12月3日
  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    4ヶ月でいろいろ成長がみえてくるんですね、、✨
    希望がみえました!!
    我が子はラッコに慣れすぎてうつ伏せで寝る習慣がついてしまいました。。
    これも時間が解決してくれればいいんですが😭

    • 12月4日
ゆに

抱っこ癖がついてるっていう言葉を
使う人は昔の人です。
今はたくさん抱っこしてあげることが
体の強い子になったり、優しい子になったりとの実験結果?が出ているそうです。3ヶ月なんてそんなもんですよ(*´U`*)
うちのはもうすぐ4ヶ月ですが、昨日自分の手を初めてみつけて、初めて一人遊びを少しだけすることができました。
子どもは昨日できなかった事が突然できるようになったりするので、その子のペースに合わせて、たくさん抱っこをしてあげて愛してあげてください♡

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    実験結果まででてるとは知りませんでした😲!
    そうなんですよね、、
    この子のペースがあるんだから!っておもってるのに、旦那は帰りが遅いしつい苛立ってしまいました😢
    落ち着かなきゃ。。

    • 12月3日
そうちゃん

3歳の息子、いまだに抱っこ抱っこです。一人で遊ぶ時間は下の子が産まれるまでほんとなかったです。下が産まれて一人遊びをやっとするようになったなー、って。
思えば新生児の頃から抱っこ抱っこな子でした💦
逆に娘はセルフネンネもしてくれるし、ほんと違いすぎてビックリしてます。
赤ちゃんのときから性格、個性ってあるんだなーと😅

  • はじめてのみーさん🔰

    はじめてのみーさん🔰

    コメントありがとうございます😭
    おおっ、、いくつになっても抱っこ大好きな子は大好きなんですかね😢
    うちも男の子なんでやはり甘えん坊なのかなー、、
    娘ちゃんのセルフネンネ、本当に羨ましいです😭

    • 12月4日
  • そうちゃん

    そうちゃん

    男の子は甘えん坊な子多いって聞きますよね😅
    喋れるようになった今「ぼくあるけないー😭」(隣の部屋に行くだけの距離)「さみしいー😭」(すぐ隣にいるのに)何かと抱っこをせがんできます。
    ほんとに大変だけどカワイイんですよね😳

    • 12月4日