※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tooon
子育て・グッズ

息子が昼寝時間がズレて生活リズムが乱れています。寝かしつけにミルクが必要で、麦茶や白湯を嫌がります。ミルクを夕方に移動すると水分不足になるか悩んでいます。麦茶や白湯を飲ませる工夫を知りたいです。

最近、16時、17時くらいによく息子が昼寝してしまいます。ちなみに今も寝てます…
そのため2回目の離乳食とミルクの時間がズレて、なかなか思ったような生活リズムになりません💦

息子は18時すぎにお風呂に入り、19時から20時の間には就寝するのですが
寝かし付けの時はミルクを飲んでからじゃないとダメというこだわり?があるようで、白湯や麦茶だと相当寝かしつけに手こずります。

今までミルクは必ず三時間はあけてからあげているので、離乳食+ミルクの時間が17時すぎた時は19時代にミルクをあげないようにしています
(混合栄養なのでそういうときは母乳オンリーですが、ここのところ出が悪くなってしまい息子には怒られています…)


寝かしつけでミルクがあげられないときは白湯か麦茶にするのですが、とても嫌がります…
アクアライトだと飲んでくれるけど50mlじゃ足りないみたいで無くなるとギャン泣きです。。
アクアライトはあげすぎると糖分も気になるので、私としては麦茶や白湯を飲んで欲しいんです😢

そこで、夕方の離乳食後のミルクをやめて
寝かしつけの前にミルクを飲ませたいのですが
それだと水分不足でしょうか?
離乳食の時に麦茶は用意しますが、ほぼ飲んでくれません


また、麦茶や白湯を飲んでくれるように、なにか工夫されている事があれば教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ペッパ

思い出しました!
うちの娘も眠り姫で、昼寝が長かったです。
我が子は8ヶ月まで哺乳瓶拒否でしたが、突然克服してからはこんな感じでした↓
夕飯(離乳食)のときには、寝る前に飲ませたかったのでミルクはあげませんでした!
夕飯のときは同じく、お茶を用意するもののあまり飲んでくれない子でした(;´∀`)
なので、お出汁を用意してなんとなくですが、なんとなく水分とってもらってた感じです。

離乳食がすすむ(今でも全然食べない子ですが(笑))につれて、お茶も飲むようになってくれましたよ。
こまめに水分とるのが理想的ですが、嫌がるのをむりやり飲ませるのは難しいので、もうミルク飲んでるしいいやと思ってました(;・∀・)