※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kim
子育て・グッズ

保育園入園手続きで1つの園だけ選んだ。他のママは複数選択。後悔して悩んでいる。

これでよかったのか…。
保育園入園の手続き申請で1つの園のみ記入しました。その園の新規1才児数は6名です。
狭き門だと重々承知の上でしたがその園しか入れたくなくて、、😣
他のママさんたちはどこでもいいからとにかく入れるようたくさん記入しているっぽいんですが、、
申請してしまった後にこんな後悔しても仕方ないですけど、、
こんなに悩むなんて思わなかったです💦

コメント

おすし

私も休日保育や通勤の関係で今のところ以外に決まっても仕事にならないので1つしか書きませんでした☺️
提出の時「ここだけですか!?」みたいに聞かれて理由を話したら役所の人も一言足してくれて、そのおかげかはわかりませんが、無事今の保育園に決まりましたよ🎵

  • kim

    kim

    そうなんですね!私も園の先生に『うちだけで大丈夫ですか?』って言われてしまいました💦『どうしてもここが良くてここしか考えてません』とだけ伝えてきました😣受かりますように!!
    受かってよかったですね!
    点数はうちは比較的低いほうかもですが😥育休延長中ってとこが唯一加点されるとこかなと思います😭

    • 12月3日
deleted user

もしそこ落ちても仕事辞めたりしなくていいのであればアリだと思います!
たくさん書いてる人も、きっと第一希望の園が絶対いいですがそういう園ってたいがい人気なので、落ちた時に預ける園が無い方が困るのでたくさん書いてるだけだと思います!どこでもいいわけでは無いと思いますよ^_^

  • kim

    kim

    万が一落ちたらまた半年育休延長はできます。入園の冊子にも"通わせる意思のある保育園のみ記入すること"と書いてあったのでそれに従いました!通わせる意思のない保育園を記入してそこに入園決定した場合のほうが後々めんどくさそうですもんね、、
    どうか受かりますように!!

    • 12月3日
ぐるにゃー

私もここならって思ったとこしか記入しなかったです。
なので書く人は10個くらい書くらしいですが、私は長女のときは3つ、次女のときは1つだけです。
入れたくない園に決まって後々後悔するより、入れなくて育休延長、それでもダメなら退職する方がマシだと考えた結果です😁

  • kim

    kim

    そうですよね!入れたくないとこに決まっても後悔しますよね😣
    念のために無認可保育園のリサーチもしておこうと思ってます😣

    • 12月3日