
上の子をおんぶしてたら、下の子の担任に「〇〇くんは下りたら?」と言わ…
上の子をおんぶしてたら、下の子の担任に「〇〇くんは下りたら?」と言われました。
今色々凹んでいるので、余計に過敏になっているかもしれません。
4月から下の子も一歳児クラスで入園したのですが、繊細な上の子(年長)が毎日行き渋り、帰り渋り、とにかくむちゃくちゃであの手この手で毎日、頭を抱えています。
今は甘えたい気持ちが強いみたいで「ぼくも赤ちゃんみたいに可愛がって欲しい」なんて言ったりもしています。
対策として今日早めにお迎えに行き、上の子をおんぶして下の子の部屋に行き、確かに荷物や下の子も居てモタモタしていたのですが、それを見てなのか
「…〇〇君は降りたらぁー?」と小馬鹿にしたような言い方で言われました。
こっちの気持ちも知らないで…と悲しく思ったのですが、知らなくてあたりまえだし、乳児クラスの先生なら乳児中心、年長ならしっかりしてと思うのは当たり前かもしれません。
その通りだとも思いますが、これを不快に思ったのは、私の考え過ぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

k
私も不快に感じます💦
なんか姑みたいな、、お兄ちゃんならしっかりしなきゃでしょ的な感じが考え方古いなと思ってしまいました😅
上の子が甘えたくなるってよくあることですよね😭
うちの子が通っていた園の先生たちなら、あ、◯◯くん(お兄ちゃん)、ママにおんぶしてもらって良いねぇ〜☺️とかって声掛けてくれそうです!
私ももしママ友とかでそういう状況を見たらそう言うし、ママとお兄ちゃんに寄り添う声掛けします☺️
降りたら?なんて絶対言わないです…💦
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね…
やっぱりありますよね😣長男には普段、色々我慢させてるなって気持ちもありますしね😣
ありがとうございます。聞いて貰えてちょっと心が軽くなりました。
若い先生なのでその感覚がわからなくて言ったのだと思いますが、これからもそういう上の子を優先するシーンがあれば、内心そういう風に思う先生もいるんだろうなってショック受けました😣