※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにまま
お仕事

5月入園について悩んでいます。育休延長と保育園の選択で迷っています。アドバイスをいただけますか。

5月入園に悩んでいます。内定を頂いたのですが保留していて明日が返事の期限です。私はフルパート(ボーナスなし)で長男2歳まで育休延長中、現在第二子妊娠中です。第2子は9月の頭が予定日で7月末から産休に入る予定です。4月は保育園落選でMAX育休延長となったのですがここに来て希望最下位の第7希望の園から5月入園の仮内定が出ました。
5月の慣らし保育後に復帰するとして働けるの2ヶ月半ほど。復帰するなら時短になると思うのですがそうすると14万くらいで色々差し引いたり欠勤可能性も加味したら手取り10万行くかどうかかな、と思っています。そこに保育料約5万5000円引かれると考えたら育休延長で2ヶ月で20万ほど貰った方がメリットでは?と思っています。
ただ保活激戦区なのでこの次にチャンスがあるのか?と思うと悩みます。兄弟同時入所で加点が入るのでそこを狙えばいけるのか?甘いでしょうか。
みなさんならどうしますか?アドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

その内定って拒否できる地域なんですか?私のところは入らないと手当てでないので😅
拒否できるんなら私ならしますね😄

はじめてのママリ🔰

激戦区のレベルがわからないですが、うちは田舎で、卒園した子はクラスの半数くらい兄弟児がいました。
そして、ウチの下の子の場合、来年度の1歳児は兄弟加点の子で埋まるんじゃないか?というくらい、お迎えにその年齢を連れてきてる方多いです。
フルパートとのことなので、正社員とは張り合えると思いますが、兄弟加点の他に加点があるのかも見ておくといいと思います。
入園させてしまうと転園も難しいと思うので、7希望の園まで通い続けられるか、もありますし💦
兄弟同時入園なら、0歳児6ヶ月くらい?で入園させないといけない気持ちは大丈夫なのか?
0歳をみながら1歳児を自宅保育できる技量なのか?
兄弟別園は許せるのか?など優先順位つける必要があるかなと思います。