![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんならどうするか教えて下さいいとこ(25歳・女)が昨年結婚しました…
皆さんならどうするか教えて下さい
いとこ(25歳・女)が昨年結婚しました。
私の結婚式には叔母(母親)と参列しており
その時はいとこは未婚で22歳社会人でしたが
いとこからのご祝儀もお祝いも何もなく
叔母の名前でご祝儀は5万貰いました。
結婚式をするなら参列するつもりでしたが
式はあげないとのことでこの度お祝いを渡すように
と母から言われました。
また妊娠もしているみたいですが、
いとこからは一人目も二人目もお祝いは
一円も何の品物ももらっておりません。
一人目の時のみ叔母から1万貰いました。
結婚祝いはいくら渡すべきでしょうか?
また出産祝いも渡すべきだと思いますか?
- M(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
本人からお祝いもらってないのに渡す必要あるのかな?と思ってしまいました。
親が渡せというなら
そうしますがお祝いは一万ですかね。
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
結婚祝いは一万円かなぁ。
出産祝いはもらってないし渡さなくていいと思いますが、親が渡しなさいというなら品物を贈ると思います。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
Mさんはおいくつなんですか?
大人として振る舞うなら3万、貰ってないことが気にかかるなら1万か無しですね😅
![ぽかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽかり
私の結婚式に
叔母、叔父、いとこ3人が参加し10万いただきました。
お祝いというよりも参加して欲しかったので食事代各2万ずつもらったイメージです。
ネットにも「未婚で両親と一緒に出席する場合は、ご祝儀も世帯として一緒に出しても良い」とあるので 叔母様と従姉妹合わせて5万だったんだと思います。
最終的に、Mさんのお気持ちなので調整が必要かと思いますが
5万÷2 +1万(出産されるなら)=3万前後
で良いのではないでしょうか*
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでたい事なんで渡した方が良いのかなーって思って私なら渡します(^^)💦
いとこちゃんもまだ若くて気が回らなかったのかな?
お年玉だったらあっちの子はもらえてうちの子はもらえないのは可哀想だからあげないけど、自分の場合なら気にしないからあげるかなー
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚祝いのみ1万円でいいのではないでしょうか。
![maimai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai
未婚で実家で暮らしてたりすると、お祝いは包まなくてもおかしくないんですよ。
なので、私なら3万かなぁ。
でも、叔母さんなら10万くれてもおかしくないのに2人で5万ですし、結婚のお祝いとして1万円包んで、出産祝いは無しでいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚式の引き出物は、叔母といとこは別にしたんですか?
人によるかもですが、未婚だと一緒くたになるような…
引き出物別で渡したのにご祝儀ないなら、ちょっとなー…って思っちゃいますよね!
とりあえず結婚のお祝い1万渡して、まだ妊娠中ですし、出産したらまたお祝いに1万渡すかたちにするかなーって思います^ ^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら、結婚祝いに1万円で、出産祝いはなしにします。Mさんが叔母さんから頂いたように、従姉妹さんが出産した際は、Mさんのお母様がお祝いを差し上げればいいと思います。
個人的には、叔母さんと従姉妹の2人で、結婚式に参列しての5万円はちょっと少ないな…と思ってしまいました。(各家庭の経済状況はそれぞれでしょうが) 1人あたり2.5万円なので、今回挙式なしの1万円は妥当かな…と。
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
逆のパターンでいとこの結婚式の時、私は未婚だったので結婚祝いはあげていませんでした!
私の結婚式には来てくれてご祝儀もらってます!
いとこ出産した時に出産祝いでおもちゃ買ったりとかはしました!
あげるなら両方含めて3万とかでいいんじゃないかなーと思います!
お金は1万くらいであとは何か品物にするとかですかね😀
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
結婚祝いの1万円のみでいいと思います✨
こういうの、モヤモヤしますよね〜😹😂
コメント