![めこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
強迫性障害の症状が酷くなり、手洗いや行動に強い不安を感じる女性。精神科受診を検討しています。親の意見や産後うつの影響もあり、自分の性格だと諦めるべきか悩んでいます。
強迫性障害について
数年前から手を何度も洗う、自分の中で不吉な数字があり異様に気にする、鍵を閉めたか不安になり出かけても家まで引き返すなどがありました。
でもそれほど不便と感じる事も無かったのですがここ最近急激に酷くなり、
*息子のお世話をする時以外は常に手を洗う
1日30〜50程度
(3日でハンドソープが無くなる)
*哺乳瓶を洗っている時にミルトンに浸ける所までしても洗えてないのではと思い最初から洗い直す
(哺乳瓶1本に40分程度かかる)
*車で出かけた際に事故を起こしたかもしれないと思い、家に帰ってからまた来た道を戻ると言うのを何日間も繰り返す(息子を親がみてくれている時)
*少しでも今までのルーティンを崩すと良くない事が起こるのではと思い最初から全てやり直す
などです。
特に手を洗うのは元々アトピー持ちでそれがどんどん悪化していっている事もあり本当に自分でも洗いすぎだと分かっていて辞めたいと思うのですが
汚れてる気がする、洗ってない気がすると思うと辞められません。
子供が寝てくれている時に寝たいのにほとんど手洗い場で手を洗う生活です。
調べてみると強迫性障害と言うものに当てはまっているのかな?とも思いました。
親は そうゆう性格だよ、と言っていたのでそれ程気にしなくてもいい物でしょうか。
ちなみに1ヶ月健診後に産後うつ傾向があるみたいだと言われました。
それも含め精神科への受診も考えた方が良いのでしょうか
- めこ(5歳3ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
それはお辛いですね。生活に支障がかなり出ていますし今後も困ると思いますし早めの受診をお勧めします。今は寝返りもしませんが動き出したら40分哺乳瓶洗っていたらお子さんが機嫌ですし早め早めの受信がいいと思います。
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
それは強迫性障害の可能性がかなり高いと思います。
精神科でも心療内科でも良いので、受診された方が楽になる方法が見つかるように思います💦
-
めこ
やはりその可能性もあるのでしょうか。
そうですよね。このままの生活だと色々と困難ですよね。
コメントありがとうございます。- 12月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医者でもないし私自身が強迫性障害ではないですが、読んでいてちょっとしんどい生活されているなと思いました😭
病院で相談したほうが良い気がします。
もっと楽に生活出来るようになったり、睡眠や自分の時間が持てるようになったほうが子育てもしやすい気がします😭
-
めこ
正直しんどいです。
やはりそうですよね。
本当にこんな生活早く終わるといいなと毎日思ってます。
コメントありがとうございます!- 12月2日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
自分も何回も手洗います!!
前に
強迫性障害といわれました!
子供が生まれる前までは
もっとひどかったですが
手洗いは治らないです。
-
めこ
そうなのですね。
手洗い治らないですよね。本当に荒れるし嫌ですよね💦- 12月2日
-
かな
嫌です…
冬なんて特に
手荒れがひどいです!- 12月2日
めこ
そうですよね。
やはり子供が寝返りなど出来る様になった時に今の生活だと危ないですよね。
コメントありがとうございます。