
コメント

あやこ
私も預けてましたが、みんな知ってました。でも知ってたが為に色々な相談をしてまして。とても助かりましたよ。

かんちゃん
普通にわかってしまいますし、バレないにしてもお子さんに何かあった時、職場に連絡を入れられたらその方が気まずくないですか💦?
自ら申告した方が良いかと思います!
-
ままもん
職場に連絡行く行かないの話ではなくて、療養中って理由だけで預けたくて、詳しい内容については知られたくないだけなので💦
- 12月2日
-
かんちゃん
仕事に行っていないことは知られても良いけれど、療養中だと言う事は知られたくなかったという事ですか?
ごめんなさい、理解力が乏しくて💦
通常でしたらお仕事を辞められた場合、何カ月以内に再就職先が見つからなければ退園となると思うので、そのまま在園となるとやはり療養中であることは知られてしまうかと思います。
ただ、詳しい内容は、聞かれたとしても言いたくないのであれば言わなくて良いと思います。
区役所からどのような形で通知が来るのかによりますが。
お子さんの事であれば開示した方が良いのでしょうけど、お母さんの事情なのでお仕事を休まれている事だけハッキリ伝えておけば良い気がします。- 12月2日
-
ままもん
とんでもないです。私も言葉足らずですいません。
私の姉が保育士なんですが、姉から園に居るお母さんが鬱で求職中の枠で預けてる人が居るんだよねって言ってたのを聞いてたので、知られるのが不安で。。- 12月2日
-
かんちゃん
いえいえ!こちらこそすみません💦
私も以前保育士をしていたのですが、やはりそのような事情がある方は役所から通知が来ていました😥
でも逆に、そのおかげで「◯◯ちゃんのお母さんに対してはより一層丁寧な対応を心掛けましょう」と先生たち同士の中で、話し合う事ができました。
それに地域によって違いはあるかもしれませんが、私が働いていた所は療養で入園される方、結構いらっしゃいました!
多分、先生たちもある程度は慣れていると思いますよ!
保育時間などは園によって決まっているかもしれないので、送迎時間と緊急連絡先の事だけ事前にままもんさんから確認された方が、先生たちもきっと助かるかと思います😊- 12月2日
-
ままもん
そうなんですね。色々お話聞いてくださってありがとうございます。自分の中でもう一度整理して、少し考えてみます。
- 12月2日
ままもん
そうなんですね。ちなみに何年くらい預けてましたか?
あやこ
2歳から年長さんまてでです。年長から仕事もはじめました。
ままもん
私は1年だけ預けられれば、再来年からは幼稚園に入れる予定だったので検討してみます。ただ、その保育士さん達もママさんで近所に住んでて、子供同士も同じ学区なので、すぐ噂になってしまって我が子が大きくなったときに何か言われたらどうしようとか考えてしまって。
あやこ
最近はメンタルな病気も理解あるので、特に何も言われませんよ。繊細な方なんだねってそらだけです。
ままもん
それだけなら良いんですが💧変なことまで考えてしまって。仕事もしてないのに預けてとか陰で言われるんだろうなって思ったり。
あやこ
それは、ありますね。家で少し仕事してたんで的なこと言ってごまかしてました。実際、メルカリでハンドメイド品販売してました。
あやこ
周りのママの目もツラくて!関わらないようにしてました。
ままもん
周りの目、絶対気になりますよね。現に平日たまに仕事休んで上の子の行事に参加してると、下の子は?って聞かれて預けてるっていうと、休みでも預けられるんだって顔されて、何か少し嫌な気分になりました。
あやこ
そうです。なので挨拶程度にして避けてたら変な人って思われてたようです。年長になって仕事をはじめてからはこそこそしなくて済みました。
ままもん
最初から挨拶程度だったら良かったんですが、私は元々話好きなタイプ?というか、人に合わせてしまうところがあって明るく振る舞ってしまう癖があるので挨拶だけだと逆に変に思われてしまいそうです😭💧
在宅ワークに切り替えたなど嘘でもいいから言っておけば大丈夫かな。。。