
初診で耳鼻科に行ったら小児科への紹介を言われ、帰されました。小児科から再度耳鼻科へ行く必要があるか不安です。
新札幌デュオ4Fにある桂耳耳鼻咽喉科に初診で行きました。
オンライン受付、院内受付を済ませ番号待ちをしていたら看護師さんがやってきて
「せっかく待ってもらったのに悪いんだけど…まだ月齢も小さいから同じ階の小児科さんで診てもらって紹介状書いてもらってからうちに来て下さい。」
と言われ帰されました。
同じ階の小児科さんには行ったことはなく、かかりつけはそらいろクリニックだったので結局時間の都合が悪く帰路しました。
2日前からコンコンとした咳とさらさらの鼻水が出ており、夜は鼻が詰まって苦しそうだったので吸引を
また生まれつき鼻の中の一部が赤いので一緒に診てもらおうと行った次第でした。
熱はないし授乳もいつも通りでしたのでもう少し様子見でも良かったのですが実家の母が早めに診てもらったらと再三言っていたので…。
行く前に色々とママリで調べ、熱がなく喉鼻に関しては耳鼻咽喉科で診てもらうと良いと判断したのですが…耳鼻科によっては門前払いされてしまうのでしょうか。
小児科に行ってからまた耳鼻科へ、なんて手間を掛けなきゃいけないものなんでしょうか。
そもそも耳鼻科は月齢が何ヶ月からだと普通に診てもらえるんでしょうか?
今回は軽症だったので結果様子見で良かったですが…、事前に電話して聞けば良かったと後悔してます😓
- もふ(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
以前、小児科に勤めていました。
基本的には何科で診てもらっても大丈夫です。
ただ小さいお子さんの場合、子どもを見るのに慣れている小児科医に見せた方がしっかりわかる場合があります。
なので小児科医が診察して必要であれば耳鼻科を紹介するという方法を取る医師もいます。
今回の場合はもっと早く、それを伝えることができたはずなので病院側の対応はちょっとな…と思います。

lemon
薬剤師です。
耳鼻科も小児耳鼻科を標榜しているところは新生児でもみてくれますよ。
内科、皮膚科、耳鼻科などには子供を連れていくことは珍しくありませんが、一応15歳までの子供は基本的に小児科を受診ということになっているので先生によっては子供は一切診ないというスタンスの方もいらっしゃいます。
小児のことはあまりわからないのに適当に診て間違った処方を出す先生もたまにいるので(^_^;)、専門外の患者さんを診ない先生が不親切とも言い切れません。
初めての病院で様子がわからないなら行く前にホームページや電話などで確認してみたりするといいと思います(^^)
-
もふ
詳しくありがとうございます!
HPに小児難聴について記載があったので診てくれるのだろうと過信してました😓
今後は息子のためにもかかりつけの小児科で色々聞いたり事前に確認をとってから行動したいと思います◡̈⃝︎⋆︎*- 12月3日
もふ
詳しくありがとうございます!
小児科→耳鼻科への紹介状はわかりますが、耳鼻科からわざわざ小児科の紹介状が必要だと言われるのはどうなんでしょうね😅紹介状があれば診るということは月齢関係なく診れると思うのですが…🥵
症状が治らなければそらいろさんに行こうと思います!ありがとうございました◡̈⃝︎⋆︎*