
上の子がイヤイヤ期で怒りっぱなしで自分がイライラしてしまう女性。生活習慣整える方法について相談しています。
3歳の上の子に怒ってばかりで自分が嫌になってしまいます。。
下の子が産まれてからイヤイヤ期に拍車がかかり、怒りすぎてるからか開き直ったり、言い返したりするようになって更に困ってます…。
自分でもどうしてこんなにイライラしてしまうのかわかりません💦
ご飯食べるのも遅くて、遊びながら怒られながら食べていつも1時間くらいかかりイライラ。
オムツもなかなか取れなくて、朝起きた時と出かける前と、帰ってきてからと…という風に活動の間にトイレに行くように誘いますが「イヤ!」
トイレに座れば絶対出るので誘ってるのに「トイレいかん!」といってトイレにも時間がかかってイライラ。
下の子を可愛がってくれるのは嬉しいけど、無理やり体勢を変えたり嫌がる構い方をしてイライラ。
落ち着いている時に思い返してみれば、ご飯は前よりもたくさん食べれるようになったし、トイレでおしっこできるようになった。下の子は可愛がってくれて、嫌いと言ったことはありません。
誉めてあげたいことの方が多いはずなのに…
イヤイヤ期に赤ちゃん返りの時期だということは分かっているはずなのに、何でこんなにイライラしてしまうのかな。
その内「かか嫌い」「おうちにいたくない」と言われてしまうかな。
その内に拒食症になってしまったら…もう毎日怒られるから起きるのも嫌だ…と鬱みたいになってしまわないかな…と行きすぎた変なことまで考えてしまいます💦
イヤイヤ期に生活習慣も整えなければいけないこの時期、どう乗りきろう…。。
- ちゃん
コメント

りと
とてもよく分かります😫
私はもう上の子をトイレに連れて行くのをやめました。行く?ともほとんど聞きません?自分が行くときにたまーに聞いて、行くと言う時だけ連れて行きます。
ご飯もそばで見守るのをやめました。
それまではガミガミイライラしてしまっていて、ママいや、とかママはベイビーちゃん(が、好き)とか言われていました。
本人が着替えないと言ったら、パジャマのまま外に出しました。それから服着てないと寒いでしょ?と着せます。
まず好きにやらせてみたら結構わかってくれますよ^ ^まま的にも楽です

初めてのママリ✴︎
うちも同じくめっちゃ怒ってしまいます😭
ママうるさい!って言い返されたりしますwww
特に朝出るときに早くしてよ💢と揉めます😤😤
トイレもお漏らししたらめっちゃキレちゃうし…短気の自分の方がやばいと思う日々です😭😭
-
ちゃん
私も短気になったなーって本当に思います💦
朝の準備で早くして!と揉めるの良くわかります!
私ばかり怒っていて、本人は悠々としてるから余計イライラします💦
たまに何で自分こんなに怒ってるのかなって笑えてくるほどです😅笑- 12月2日

退会ユーザー
そのイライラは毎日ですか?
産後、生理って再開されてますか?
私は2人目の産後PMSが酷くなったのですが、それだったりしませんかね🤔
あとは授乳しててホルモンバランスが崩れてるとか…。
-
ちゃん
ほとんど毎日です💦
イライラしないのは家族で1日出掛けてる時くらいです💦
生理はまだ再開してないです。
授乳でのホルモンバランスの崩れでもイライラしたりするんですね😣
それは考えたことなかったです💦
母乳たくさん出てるので、それも原因なのかもですね😣- 12月2日

ぴよこ
うわーうちの上のこと同じです🤣🤣
トイトレやめてみてはどうですか?
うちは保育園では完璧で、多分家でも完璧ですが、本人が「オムツ履きたい」というのでいいよーと言ってます。
その方がお互い楽ですし😁
うちもご飯は遊びながらウロウロしながらしか食べません🤣
でも夜ご飯はもうそれでいいかなーと諦めてます😅
朝はもうパッと食べれるようにパンとバナナとヨーグルト、とかですませてます😅
あとは、怒っちゃった後とか、寝る前にでも、どんなに遅くなっても、怒りすぎちゃったな、もう少しこちらが待ってあげたりできたよな、と思う時は息子に謝ってます😅
-
ちゃん
託児所でもお兄さんパンツはいたりはかなかったりみたいで、トイレも行ったり行かなかったりみたいです💦
ご飯も託児所では頑張ってるみたいだし、家でガミガミ言うのはやめてみようかな💦
私も疲れるし、怒られながら食べても美味しくないですよね…
トイレもご飯も、習慣つけた方がいいのかなと思ったんですが、やめてみて思うようにさせてみてもいいかもしれないですね😣
怒りすぎちゃった日に限らずですが、寝る前にはギュっとして大好きだよって伝えてます💦
伝わっているといいんだけどな…- 12月2日
-
ぴよこ
たしかに生活習慣を身につけさせなきゃ!マナーを身につけさせなきゃ!と思いますよね💦私も思ってます😭
が、しかしそれで怒りまくってしまうのなら逆効果かなぁと思います😭
習慣はあとからなんとでも取り戻せるかなぁと思いますが、毎日怒られすぎて子どもが辛い気持ちになってしまうなら怒らない方がいいのかなぁと思います😔- 12月2日
-
ちゃん
そうですね💦
毎日毎日怒られていたら、気持ちが荒んでしまいますよね💦
できるようにさせなきゃと焦っているのは私だけで、子どもは子どもなりに、昨日できなかったけど今日できるようになったことがあって喜んでるかもしれない…
怒ってばかりだと、子どもの気持ちを見逃してしまいますね💦- 12月2日

ママ王子
まだ、、、3歳、、だし、、
できなくて当たり前。。
ごはんも1時間とかよくありますよね、、
早く食べてくれたら片付くのに。。
うちは食べてくれなくてそれが悩みでした。なので食べてくれるならなんでもいいと思ってやってました。
イヤイヤ期、ヤダヤダ期だからって
自分に納得してそーゆー時期だからと子どもの好きにやらせてました。
こぼしても3歳だからちゃんとできなくて当たり前、、、
私もよく先輩ママに言われました。
3歳でおトイレとかちゃんとできる子なんていないよー!できたら怖くない?って。。
命の危険ではないかぎり怒らない、、
2歳、3歳って一番可愛い時期です。
そのかわいさを楽しんで下さい!
子どもってほんとにすぐ大きくなります。
そして、大きくなるとその時の辛さって忘れてるんです。
おむつは幼稚園なら年長さんでもまだ使ってる人います。
食べてくれないのが悩みだったのでその時期は3食うどんとかの毎日でした。でも、今うちは6歳ですがよく食べてくれます。
型にはまらず、うちの子はうちの子はでいーと思います。
もったいないですよ!
こんなかわいい時期にママが怒ってばかりだともったいないです!
6歳なんて第一次反抗期とか言われて呼んでも無視したりします。
3歳のヤダヤダ期なんてかわいいもんですよ!
ママも一緒になってヤダヤダ期になっちゃおーかな!とか、、
って思ってママはのんびり構えていたらいいと思います!
ごはんも遊んでるからもうやめていーと思います。
お腹空いたらまた食べると思います。
下の子がいるなら上の子と2人だけの時間を作ってぎゅーーーーって抱っこしたりとか触れ合うといいですよ!
子供が親を選んで生まれてくると言われます。
ちゃんさんは子供たちに選ばれたんです。
もっと、もっと、子育て楽しんで下さい!
不妊で子育てできない人もいます。
子どもって素晴らしい存在です。
ちゃんさんがママとして楽しく過ごせる事、応援してます!
-
ちゃん
そうですよね。
本当にそうですよね…。
一番可愛い時期で、どんなに怒ってもかか、かかって追いかけて来てくれてるのに…。
どうしてこんなに怒ってるのかなって自分でも思います。
今朝、家出少女の事件のことをTVで見て、うちの子も思春期になったら家に居たくないと出ていってしまうかも…と考えていました。
子どもの気持ちは分かってあげたい、どんなことも話して欲しいと思っているのに、今こんなに怒っていたら、きっと大きくなったら親には何も話せない子になってしまうな…とぼーっと考えていました。
一生の内で考えたら、トイレ行けないご飯食べないなんて、今だけのことですね。
こんなに毎日怒ってやらせなくても良かったと、後々後悔しそうだと思いました😣
ちょっと気持ちを楽にして、今できることをたくさん誉めて抱きしめてあげようと思いました😊- 12月2日

りと
保育園では、保育園の先生たちがちゃんとやってくれますよ(*´꒳`*)私なんか保育園の先生に任せっきりです💧😂
もし、ちゃんさんが本を読むのが苦手じゃなくて、ほんの少し時間があるなら
"こどもの気持ちがわかる本"
イザベル フィリオザ
と言う本を見てみてください。とても救われますよ☺️
-
ちゃん
そうですね😊💦
年少さんに上がれば、先生方の力やお友達にも影響されてできることも増えますねきっと!
本、紹介してもらってありがとうございます!
早速明日、本屋さんで探してみます!😊- 12月2日
ちゃん
そうですね😣
まずは子どもの思うようにさせてみればいいのかな。
いちいちダメとかこうしてって言われたら余計嫌になっちゃいますよね😣
3歳児健診で、年少に上がるための準備として、トイトレやご飯のことを言われて、私が一人で焦っていたのかもしれません💦
焦らず、子どもの思うようにさせてみれば、子どもも私も楽に過ごせるかもですね😊
りと
周りに言われると、責められた気分になってしまいますよね😔
こどもを好きにさせるのはとても勇気がいりますよね…間違えると、子供は突き放された気持ちになってしまうこともあるので…その加減が難しいです。
今はちゃんさんもお疲れのはずです。私はぶっちゃけかなり疲れています。精神的に😖
イライラするのは仕方ないです。仕方ないけど、イライラしたあとはイライラしてごめんねって言ってあげたらいいです。
子供は多分、私たちよりもずっと大人です。未熟な私にいろんなことを教えてくれています😢イライラしても、傷つけている自覚を持ってそのあとのフォローをせめてする努力をしたらいいですよ
ちゃん
今ちゃんとできてないと、保育園に入ってから困るだろうなというか気持ちもあって、できるようにさせなくちゃと焦ってました💦
好きなようにと言っても、勝手にして!ということではなくて、これだけはやろうねと約束して、見ててあげることは大事ですよね😣
その加減が難しそうですが…💦
本当に子ども達に親が育てられているなと思います😣
自分達のことをどれだけ考えてくれているか、どれだけ愛してくれているか感覚的に試しているんだろうなと思います😣
子どもに伝わらないと意味がないし、色んな事をやらせなきゃと焦らずに、今の子ども達を受け止めながら、怒るんじゃなくて気持ちを伝えることも大事ですね💦
りと
下に返信してしまってすみません😖