
里帰りで生後1週間の男の子を育てる初産の母親が、吐き戻しや不安に悩み、自分を責めて涙が止まらない日々。寝不足で前向きになれず、弱いと感じています。誰か同じ経験の方いますか?どうやって前向きになれますか?
現在、生後1週間の男の子を里帰りで育てています。
初産ということもあり不安なことばかり。
両親にも心配をかけたくないので、
1人になった時に泣いています。
そして今日初めて吐き戻しをしました。
原因や対応の仕方がわからず、ママリで調べて同じ悩みの人がいて安心したものの、自分の授乳の仕方が悪いのではないか、そもそも抱き方も正しいのか?などいろんな不安が込み上げて来てしまい、自分を責めて、赤ちゃんを抱っこしていたら涙が止まらなくなりました。
赤ちゃんのちょっとした咳払いにも敏感になってしまい、寝不足な日々ですが今日も寝れそうにないです、、。
赤ちゃんは可愛いし、毎日違う表情を見せてくれて本当に愛おしいのですが、、自分の心に余裕が欲しいなと思ってしまいます。
母親なのに弱いなーって感じです。
言いたいことがよくわからなくなりましたが、
両親には弱音を吐けず、相談もできないので
ここに書かせてもらいました。😭
同じような方いらっしゃいますか?
どうやって前向きになれますか?😭
- ぽぽ💐(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

あすまま🌼
赤ちゃんはすぐ吐き戻ししますよ!
うちの子は4ヶ月くらいのときも
マーライオンみたいに吐いた時あってその時は焦りました💦
でもまだ上手に飲めないし、胃からすぐ出てくるので、ゲボーってなります!
子育てが不安なのもわかりますが、少しずつ慣れていくと思います!
里帰りしてますし、自宅に帰るまで両親さんにいっぱいお世話になっても大丈夫だと思いますよ!

ぴよまま
わかりますー!
毎日お疲れさまです!
寝れないし慣れない育児だし、不安でいっぱいですよね😭
うちの子もマーライオン並みに吐いたり、私自身号泣しながら授乳したり😂
弱音吐いたっていいんです。
間違ってたっていいんです。
泣いたっていいんです。
大丈夫ですよ!お母さんだって、子どもと一緒に日々成長です!大丈夫です!
寝不足になると、人間どうしても不安定になります(^^)
細切れでも、少しでも睡眠を取ってくださいね!
-
ぽぽ💐
あたたかいコメントありがとうございます🙇♀️❤️
新米ママって大変ですよね😢
誰もが通る道だと自分に言い聞かせながらも本当に辛かったので、ぴよままさんの言葉にかなり救われました😭
睡眠ちょっとでも取れるように頑張ります!!- 12月2日

はじめてのママリ🔰
初めてですもんねーわかります。私も初めての子供はそうでした。布団に寝せたら泣くから、布団にどうやって寝せるかも分からなくて、ずーっと一日中抱っこしてました。夜も1ヶ月はずっと抱っこのまま寝てました。
まぁ毎日同じこと繰り返してれば慣れます。思い詰める事ないです。気楽にいかないと、これから子育てスタートなんですから。
-
ぽぽ💐
あたたかいコメントありがとうございます🙏❤︎
一日中抱っこは大変でしたね😭でも赤ちゃんのためにそんなに努力されてたんですね!😭✨
試行錯誤ですが、今はスタート地点だと思って改めて今日からまた頑張ります🙇♀️- 12月2日

ママリ
わたしは里帰り中、吐き戻しではないですが何をしても泣き止まない魔の三週目の時に心が折れて泣きました……
初めての育児でわからないことだらけだし、不安になりますよね😭
吐き戻しに関しては、赤ちゃんって大人と違って胃が真っ直ぐになってるので戻しやすいみたいです!!
うちも吐き戻し多くて悩んでましたが、いまでは吐き戻しは少なくなりました😊(飲みすぎでタラーっと垂れたりすることはありますが笑)
全然弱くなんてないです!!
そうやって悩んでるってことはちゃんと赤ちゃんを見てる、頑張ってる証拠ですよ😊
ちゃんと見てなかったらそもそも悩みなんて出ませんから😊
でも、本当に悩んでる時は1人で抱え込まないでできるならご両親に相談したり、ママリで色んな方に相談したらいいですよ!!
わたしもこちらでたくさんの方に助けられてます!!
-
ぽぽ💐
あたたかいコメントありがとうございます😢❤️
あまりに優しい言葉に昨日の夜泣いてしまいました😭😭😭本当にありがとうございます、心が救われます😢❤︎
昨日は5時に寝てくれたので、3時間だけですが、ゆっくり寝ることができてだいぶ気持ちが楽でした✨
今後もママリでたくさん相談させてもらおうと思います🥺
本当にありがとうございます!!- 12月2日
-
ママリ
少しでもお力になれてよかったです😊
少しでも寝れてよかったです😊
睡眠時間があるのとないのとでは気持ち的にも全然違いますよね!!
わたしも新米ママなので毎日試行錯誤の日々ですが、お互い子どもの成長を喜びながら、育児頑張りましょうね!!- 12月2日

ままり
わたしも些細なことで気になって、考えすぎて、でも里帰り中両親に言えなくて、毎日毎日泣いてました😭😭😭
産後すぐに心に余裕がある方はいないと思います☺️なのでちぴちぴろんさんは全然弱くなんかないですよ☺️
それだけお子さんのことを考えてあげられるとっても優しいお母さんだと思います😢💕
でも溜めすぎちゃうのは本当に良くないです😭里帰りをさせてくれてるということは、ご両親もきっと頼ってほしいと思います!頼れる存在が近くにいるときは全力で頼って見てください🙆♀️不安なことはママリで沢山呟くのもいいと思います👶🏻先輩ママさんはすごく優しいので、私も何回も心救われました😊💕
私もまだまだ不安なことだらけです!共に頑張りましょう☺️あと、寝不足はもっと心を乱します😭寝れる時に休みましょう💕
-
ぽぽ💐
コメントありがとうございます😭❤️
なんかとっても心に刺さりました😭そして優しすぎる言葉に感動です🥺昨日夜読ませていただいて涙涙涙でした。
ほんとにありがとうございます😢❤️
不安しかなかったですが、こんな私でもちょっと自信をもらえました。🥺💕
両親にもしっかり相談して、今日からまた頑張ります😭✊- 12月2日

とと
赤ちゃんが吐き戻しするのは普通です(*^^*)
初めてだと何が正解でどうしたらいいかわからないから、自分のせいなのでは?と誤解して自分を責めたりってありますよね。
産後はホルモンバランスも崩れるし、寝不足もあるし、子供のことは自分の責任と考えて、不安定になりがちです。
それでも、赤ちゃんはすくすく育ってるようで、それもママのおかげですよね(*^^*)
悩みながらもママががんばってるから(*^^*)
元々子育てを一人で背負うなんて無理な話です。
身内が無理でも市の電話相談とか子育て支援とか一時保育とか周りの人に頼ることはなんら恥ずかしいことでもだめな母親だからとかでもないです(*^^*)
周りの人に頼れるってとても素敵なことだと思います。
-
ぽぽ💐
あたたかいコメントありがとうございます🙇♀️💕
皆さん優しすぎて感動です🥺
そうなんです。
自分を責めがちでその都度泣いてしまって、、、
子育てを一人で背負うなんて無理な話という言葉をお聞きして、なんか気持ちが楽になりました😭❤️
そうですよね!
周りに頼ることをしてみようと思います。- 12月2日

r.n
最初の1ヶ月は自分も慣れていないし、どうすればいいか分からなくて私も夜中に1人で何度泣いたことか😂私も窒息しないかとか息ちゃんとしてるかと気になってまともに寝れなかったです😂でも、それだけ赤ちゃんのこと考えているし、母親だからといって最初からなんでも出来るわけじゃないです!
もう少ししたら自分に余裕が出来てきて、この不安は無くなります🥺お互い可愛い我が子のために頑張りましょうね🥰
-
ぽぽ💐
コメントありがとうございます😢💕
やっぱり一人で泣いちゃうのは誰しもが経験することなんですね😭それがわかるだけでかなり楽になります🥺
ほんと息してないんじゃないかと思って、夜中も消した電気を何度もつけては確認しての繰り返しです。。
早く心に余裕ができるといいなと思います😭💕
今はちょっとずつ親に頼りながら頑張ります!!
ありがとうございます😭❤️- 12月2日
ぽぽ💐
あたたかいコメントありがとうございます🙇♀️❤️
4ヶ月でも吐いちゃうことあるんですね😣💦まだ1週間ならそりゃ吐きますよね😭
夜中も気付いたら口からたらーんってなってることがあって、昨日はあのあと鼻からもミルク出てました😭😭😭
不安な気持ちが早くなくなって、少しでも早く慣れられるようにがんばります!😣✊
あすまま🌼
まだ自分が飲める量も全然わかってないので、いっぱい飲んでげぽーってなったり、飲み足りてなくて泣いたりってあると思います😊
新生児とか、まだ授乳だけメインのときの赤ちゃんあるあるだと思いますよ!^^🌟
夜は不安だったので、息子を横向きにして寝かせてました!
赤ちゃん産んだら終わりじゃなくてこれからながーい子育てあるので、気持ちゆったりと頑張りましょう☺️