
子どもが口蓋裂手術後の食事で悩んでいます。体重が増えず、食べが悪くてイライラ。経管栄養を避けたいけど困っています。
誹謗・中傷はお控えください
もう、疲れました
ここで何度か相談させていただき、みなさんからのコメントに元気をもらってましたが、限界です。
2歳の子ども
この4月まで経管栄養とともに経口でも少しご飯を食べていました。
口蓋裂の手術後、経口摂取のみになりましたが、口蓋裂以外にも口腔内に問題があったので、かなりゆっくりペースで離乳食初期からスタートし、現在、食べにくいものも含めだいたい後期ぐらいかなといった状態です。
こんな状態の食事なので、カロリーが足りず身長・体重は増えず、減る一方で、来月の小児科受診までに体重が増えなければもう一度経管栄養も考えないとと言われています。
それからは食べる量を増やしてみたり、カロリーのあるおやつにしてみたりでなんとか体重は増えていますが、食べが悪く、口に入れても噛まずにそのまま放置状態。
やっと噛んだと思ってもよそ見したりで、なかなか進まずでこっちもイライラしてくるし、食べないと体重も増えない。そうなると経管栄養になってしまう。
せっかく口から食べれるようになったので、経管栄養は避けたいです。
焦ったり、怒ったりして解決するものでもないと分かっていても、食べないと怒ってしまうという悪循環に陥ってしまっています。
前みたいに楽しそうに食べてくれなくなったし、もう、どうしたらいいのかわからなくて涙ばかり出てきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
体重が増えてきて良かったですね。
ひさんの努力の賜物と思います。
もう十分頑張ってると思いますし、増えてきてるということは方向性はあってるという事だと思いますので、あとはもう、なるようになれさ、私は頑張った!くらいのスタンスで、少し肩の力を抜いて下さいね。遊び食べをしてしまうのはどうしようもないので、、ひさんのせいではないですし、増える循環が出来てきてるはずなので、そんなに簡単に落ちないと思いますので。
保健センターの保健師さんとか、電話したらなんでも相談に乗ってくれるので、辛さを吐き出していかれますように。

けいママ
うちの子も食が細いです。
経管栄養とかはしてないですが。
こっちが焦ってもダメなんですよね〜😂
食べなさい、食べなさいって言ってもいけないし…
わかります。
あまり口煩く言わないように、
一口食べたらすご〜いと褒め
いつも以上に食べたら また褒めて
後は食事の時に 楽しく食べる。
おいしーね〜
とか、ぴっかに食べるのはだれかなぁ〜とか 言いながら食べたりしてます。
なかなか進まないですが
怒ったりするよりかは いいかなぁ〜と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
焦らずのんびり…楽しい声かけしながら頑張ってみます。
- 12月2日

退会ユーザー
最近、てぃ先生のYou Tubeでなかなか食べてくれない時の声掛け方法を見てなるほどと私も思いました!
ご存知でなければ、見てみてください✨
何か 変わるかもしれないです(^^)

退会ユーザー
早くして!と言わなくても子供が動いてくれる、、
っていうタイトル動画です(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
見てみますね- 12月4日
はじめてのママリ🔰
もう少し余裕を持ってしようと思います。
時期的な物と体重増加をしないといけないのが重なると大変ですが…。