
義兄ファミリーについてです。色々なご意見いただきたく質問いたしまし…
義兄ファミリーについてです。
色々なご意見いただきたく質問いたしました。
誹謗中傷はゴメンナサイお断りします。
私は今、旦那の両親と旦那の妹と5人暮らしをしています。
旦那は三男で隣町には長男のファミリーが住んでおり
お兄さん夫婦と小学5年生の娘と小学2年生の息子がおります。
義両親にとっては初孫になるのでとても可愛がっており、長期休暇やイベントがあるごとに泊まりに来たり遊びに来たりします。
義両親も孫が可愛いのでいつもこの2人が中心になっています。
そこで同居している私が今妊娠中で、産まれるのは夏休み直前です。
毎年夏休みには子供らだけ2人が泊まりにくるのですが、今年は私が産後直ぐという事で私としては来て欲しくないのですが、一般的に産後間もない母子が居る家庭に泊まりに行くという事はありますか?
私が逆の立場なら迷惑だと思い落ち着くまでは行かないようにしようと思いますが…
本音を言うと妊娠中の今でもあまり来て欲しくなく(^^;;…
でも今はまだ私だけなので我慢できます。
しかし産後となると私もデリケートになってるだろうし、生活リズムも整っていない時期で家で騒がれたり構われたりする事がとてもストレスだと思うのです。
もし、私のような考えがあまり一般的ではなく私のワガママであれば、申し訳ないですがお兄さん夫婦に事前に言わなければいけないのかなと思い。
しかし…そういうことはあまり言いたくないのが本音です(^^;;
出産経験のある人なら行かせようと思わないと思う!とか
実家だし行くのは祖父母のとこだし関係ないんじゃない?
みたいな
色々なご意見あると思いますので参考にさせてください。
私としてはこれからの事が今からストレスでたまらないのですヽ(;▽;)ノ
ちなみに、同居というのは二世帯ではなく、完全同居です。生活スペースが一緒なので人が来るとどうしても会わないという事はできません。
食事もお風呂も一緒です。
義母さんは赤ちゃんが産まれたら世話を手伝ってくれると言ってくれているのですが孫達が来るとそっちに手を取られてしまうと思うし…
赤ちゃんが居ても自分が優先!って考えの子供達なのでとてもこわいのです(>_<)
愚痴ばかりの質問で論点が定まってませんがよろしくお願いします。
- ひょんちゃん(8歳)
コメント

D-H-E
赤ちゃんがいても自分が優先!
子供ですし、小学生ですし、当たり前かと、、(^_^;)
うちの旦那ですらそうですもん(笑)
ご自分のご実家に帰省する予定はないのですか?
そういうご予定もなく、来られる事が嫌であれば、旦那様にも相談して旦那様から言ってもらうのはどうでしょうか?

退会ユーザー
それはストレスになると思います。
お兄さん夫婦に直接言うしかできないですか?義母さんに言ってもらうとかはできないですか?一番いいのはご主人に言ってもらった方が、、と思ったのですが(;・・)
-
ひょんちゃん
ありがとうございます。
さっき旦那に相談したら
お母さんに言ってあげる〜って言ってくれましたヽ(;▽;)ノ- 5月1日

ヒロっち
義兄さんのお子さん達はもうある程度大きいですし、5年生の女の子ともなればギャーギャー騒いだり赤ちゃん可愛い〜〜って何時間も側にいたりしないと思いますよ(^^)弟の面倒もみてるでしょうし義母さんも1日中付きっ切りではないかと思います!
この先長い付き合いのいとこですので、抱っこさせてあげたり、触れ合ってもらえば赤ちゃんも嬉しいと思います!抱き方とかも教えてあげたりすれば義兄さんのお子さん達も喜ぶと思いますよ(^O^)
ただ、同居に加え産後疲れているでしょうから、先にルールを決めさせてもらった方が良いかもしれませんね!
赤ちゃんに触る前は必ず手洗いうがい
寝ている時はお静かにお願いします
授乳中は恥ずかしいから来ないで下さい
これさえ守ってもらえれば、いいのでは?
いとこ達にとって、毎年恒例行事でおばあちゃんちの帰省を楽しみにしているでしょうし、出産があるから来ないでと言われても子供達には理解不能かと思うので、来ても良いけど最低限のルールは守ってねって心構えでどうでしょうか(^O^)
これが私の意見です!
-
ひょんちゃん
ありがとうございます。
それがヽ(;▽;)ノギャーギャー騒ぐのです…ヽ(;▽;)ノ
私が妊娠初期の頃も遊びに来た時、体調が悪く横になってても、上に乗って来てかまって攻撃をしてきますヽ(;▽;)ノ
やめてねって何回も言いましたが聞いてくれませんでしたヽ(;▽;)ノ
懐いてくれてるのはとても可愛いのですがあまりにもワガママで…
弟の面倒を見てるところも見た事ないです…
女の子ですし赤ちゃんに対する対応に期待する部分もありますが、がさつで物を投げたりするところを良くみるのでそれをされるのでは!?と、謎の私の防衛反応が働きますヽ(;▽;)ノ
外から帰ってもトイレの後もしつこいくらいに手を洗おうね!って一緒にやってあげるけどしてくれなかったり…不安しか…ヽ(;▽;)ノ私がかなり神経質に、そしてナーバスになっているのかなとも思います…
どうしても来る!!と言うのであればルール方式導入します!アドバイスありがとうございました(*^^*)- 5月1日
-
ヒロっち
いとこの子達、かなりの前科持ちだったんですね(^^;;
しかも妊娠中なのに上に乗るとかありえません!悪気はないのでしょうけど。。( ̄◇ ̄;)
それでしたら、早めにお断りした方が良さそうですね!
なんかアドバイスにもなっていなくてすみません!
なんとか乗り越えて下さい(^^)- 5月1日
-
ひょんちゃん
子供って…こんなもんかなー?って思ってたら、後から生まれた私の方の姪っ子達がとても大人で…ヽ(;▽;)ノあれっ??ってなりました(笑)
両極端な姪っ子達ですね…(^^)可愛いんですけどね……何もなければヽ(;▽;)ノ
旦那に相談したところお母さんに言ってくれるそうなのでなんとか…あがいてみたいと思います!
ありがとうございました(*´ω`*)- 5月1日

ma.*
義理のお姉さまが
どう出てくるかだと思います(/ _ ; )
私もひょんちゃんさんと同じ考えで
生まれて間もなくて大変なときに
泊まりには行きませんし
行かせないと思います。
私にも旦那さん側に
小1の義理の甥がいますが
自分が第一優先で
産まれてくる赤ちゃんの話とか
準備とかしているだけで
ギャーギャー言ってきちゃうので
赤ちゃん中心になるのを
目の当たりにすると
どうなるのか不安ですし怖いです(笑)
生まれてくる赤ちゃんを守れるのは
ママしかいないですし
それが母性本能なんだろうなって
私は思います(❃´◡`❃)!!!
旦那さんの妹さんは、
なんて言ってるんですか?
私なら妹さんと
手を組むかもしれないです(笑)
-
ひょんちゃん
ありがとうございます!
39週なんですね!もう少しですね(*´ω`*)赤ちゃん楽しみですね(*´ω`*)
不安な気持ちわかっていただけて嬉しいです!
少し話はずれますが、今まで自分中心だった子供が自分より下の子をいじめるって良く聞くので…そういう不安も正直あります…。
妹は…
我関せずですねヽ(;▽;)ノ
手を組めるような可愛い関係でもないので期待ゼロです…ヽ(;▽;)ノ
一応旦那に相談したら、お母さんに言ってあげるよーって言ってくれたのでなんとか…なるのかな???と…ヽ(;▽;)ノ
どうしても来るというなら、前の方が言っていたルール方式を導入しようかと思いますヽ(;▽;)ノ
お産頑張ってくださいね(*^^*)- 5月1日
-
ma.*
その不安、とてもわかります!
だから
甥っ子が赤ちゃんに
興味を持ってる時は
絶対に目を離すまい!と
心に決めてます(笑)
妹さん、手組めないですか(/ _ ; )
でも素敵な旦那さん!♡
頼りになりますね(❃´◡`❃)
ありがとうございます!
がんばります(*^o^*)- 5月1日
-
ひょんちゃん
なんでも初めての事でかなり神経質になってると思いますヽ(;▽;)ノ自分ですごく感じてますヽ(;▽;)ノ
がんばりますぅ〜〜〜ヽ(;▽;)ノ- 5月1日

まゆめろ
私なら行かせないかなー^^;
大変なのはわかるし・・・
連休とかでおばあちゃん達に会わせたいとなれば短時間で会わせるかも・・・
それかおばあちゃん達を外に呼んで会います!
-
ひょんちゃん
ありがとうございます。
隣町に住んでるので会うのはいつでもできるのですヽ(;▽;)ノ今回GWも泊まりに来るので…
義理のお姉さんがまゅまゅさんと同じ考えである事を願います!ヽ(;▽;)ノ- 5月1日
-
まゆめろ
近いならいつでもいい気が・・・^^;
会わせるにしても泊まりは・・・(/Д`;
せめて一泊だけで断りの言葉が欲しいかな(´・ω・`)
ストレス溜まりそうですねー( ;ᴗ; )- 5月1日
-
ひょんちゃん
そうなのですヽ(;▽;)ノ
私の勝手ですが、夏休みくらい我慢してくれても…というのが本音ですヽ(;▽;)ノ
車で30分程度の距離です…毎月のように会ってますからね…ヽ(;▽;)ノ
旦那に相談したらお母さんに伝えてくれるそうなので、なんとか回避できる事を期待してますヽ(;▽;)ノ- 5月1日

まゆまゆ09
ご実家には帰られないのでしょうか??実家に帰れるならば、産後だと実家の方が気兼ねなくていいと思うのですが(´;ω;`)…
まして、義実家に同居で、夏に甥っ子さんや姪っ子さんがきて嫌なら…
でも、子どもたちは、毎年恒例で、お泊りにきてるわけですし、逆に赤ちゃん産まれるなら、赤ちゃんをみたいと興味があるかもしれません。
義実家にとっては、どちらも孫なんで、気を利かせても来るなとは言わないのでは?
産後は赤ちゃんの世話だけでヘトヘトになるし、ご自身も少しでも体を休めなければいけませんので、ご主人様に、間に入ってもらって、義両親や、お兄さんにに、「産後すぐは奥さんもゆっくり身体も休めないといけないし、赤ちゃんの世話だけで大変だろうから、姪っ子達には、夏休み中旬くらいから来てもらうことはできないか?」とか言ってもらった方がいいかと(^_^;)
ただ、5年生と2年生なんで、来てても気にせず赤ちゃんのお世話に集中して相手にしなければ気にはならないかと思いますが…。言えば分かる年ですし。
実家に帰れない事情があるならば、嫌かもしれませんが私なら我慢しますね(´・ω・`)
-
ひょんちゃん
実家は遠方かつ田舎で、病院まで車で1時間かかるのと、昔やってた自営業のスペースを人に貸しているのでドア一枚向こうでワイワイガチャガチャと常に落ち着かない環境なので、今の環境を選びましたヽ(;▽;)ノ
恒例行事ではあるのですが…車で30分くらいの所に住んでいるのでいつでもあえるのですヽ(;▽;)ノ今回GWにも泊まりに来るので…夏休みくらいは…とヽ(;▽;)ノ
旦那に相談したところ、お母さんに言ってくれるとのことだったので…どうしても来たい!と言われたら我慢するしか無いとは思っています(>_<)- 5月1日

いろは
あたしも赤ちゃん第一だとしても、自分も大切だと思いました!ほんとに(;_;)
もう産後旦那のとこお世話になりましたが、もううん、休めないです(笑)来客来客来客...あたしも何故か挨拶しなきゃいけない。
相談はあったものの、いきなりお披露目会するだの言い出すし、お宮参りも日時決められるし、ほんで帰ったら帰ったで5~6回来たり旦那が実家寄ったりで顔をあわせ、めーるでまた来たいとか言い出す...
ストレスでしかありませんでした♡
ちゃんといやという事は伝えるの大事やと思います。
旦那さんからいって貰うのが一番ですが...!
-
ひょんちゃん
ありがとうございます。
それは大変でしたねヽ(;▽;)ノ
うちはそこまで人付き合いのある家庭では無いので来客の嵐は無さそうですが…
産後間も無いデリケートな時期に人前に引っ張り出されるだけでも嫌ですよね(>_<)
親しい身内でもチョット嫌ですよねヽ(;▽;)ノ
旦那がお母さんに伝えてくれるそうなのでひとまず安心しています(*´ω`*)どうしても来るというのなら…部屋にこもるしか無いですねヽ(;▽;)ノ- 5月1日
ひょんちゃん
ありがとうございます。
自分の実家は遠方で田舎なので病院まで車で1時間走らないと行けないという不便な環境で、しかも実家でむかし自営業をしていたスペースを人に貸していてドア一枚向こうではワイワイガチャガチャ常に落ち着かない環境なので…本当は田舎でゆっくりとも考えましたが今の環境だとこっちの方が良いのですヽ(;▽;)ノ
もし言わなければならないとなれば…旦那に言ってもらうつもりです。
相談してはいませんが義母さんはたぶん気にせずおいでと言うタイプかなって…
私が妊娠初期の頃に
姪っ子がインフルエンザにかかったから甥っ子とお兄さんをうちに避難させたいと言う話になり
その時になぜか私がどこかよそへ避難するという事になった事があり…
その時たまたま旦那が一緒にいたので
それは…と、断ってくれましたが
後から甥っ子もインフルエンザに感染していた事がわかり…
あぶなく巻き込まれそうになりましたヽ(;▽;)ノ
D-H-E
インフルエンザ、巻き込まれなくて良かったですね!
でも、旦那様がそういうことを言ってくださる方なら今回も言ってくださりそうですね(^^)
それに対して、義母様や義兄家族が納得してくれるかは別ですが(^_^;)
逆に義母様が義兄家族の家に遊びに行ってくれた方がいいですよね(笑)
ひょんちゃん
義母さんも義父さんも妹も是非お出かけして欲しいです!(笑)
家の中が静かになって快適です(*´ω`*)
旦那に相談したところ、お母さんに言ってくれるとの事なので、、、なんとか…ヽ(;▽;)ノ義母さんだけでも納得してくれれば回避できそうですヽ(;▽;)ノ
ありがとうございました(*´ω`*)