※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
子育て・グッズ

息子が最近パパに心を開き始め、ママが少し寂しい気持ちになっている。産後クライシスで息子の存在が心強かったが、おっぱいも離れるのは心配。

生後4ヶ月からパパ見知りしてた息子が、最近だんだんパパに心開いてきました。あんなにママが離れた途端大泣き、お風呂も寝かしつけもご飯もミルクも絵本もママじゃないと嫌!だったのに、、、パパ見知りが軽減してきたのは喜ばしいことなのに、さっきの寝かしつけでパパの方を向いて寝てたので、私はそっと寝室を出て残った家事を片付けてる時に、何だかもうママじゃなくても良いんだーと少し寂しくなってきました😢
産後クライシスで旦那が生理的に無理になってたので、ママにべったりの息子の存在が心強かったのに。
これでおっぱいも離れていったら私泣くかもです😭😭

コメント

みー

うちの子もだんだんとパパ嫌が減って、旦那と息子で2人でお出かけするようになりました😂
それでも寝るときは私がいないと寝られないですが😂😂

子供にとってママは絶対的存在で、ママがいるから他のことができるようになります。お母さん=安全地帯のようなもので、ママがいるからパパと遊べるし、これからいろいろなことに挑戦するときも、ママが見ててくれるから〜という安心感の元でできるんだと思います。
なので、いつかママじゃなくてもいい になるかもしれませんが、ママがいなくてもいい とはならないんじゃないかなぁと思います!息子さん、やまこさんのこと大好きだと思いますよ!

ちなみに、おっぱい離れていった後も息子は寝るときべったりくっついてます😂むしろ卒乳した後の方が寝るときに関してはべったりです😂

  • やまこ

    やまこ

    嬉しいこと言ってくださってありがとうございます😭
    寝かしつけてから30分後くらいに泣くのですが、隣にいるのがママじゃない!と分かったら大泣きでしたが、今日はパパが隣にいてもすぐ寝てました。逆に私が泣きながら洗濯干してました笑
    今日2人で過ごしてた時に、私の低音ボイスや怒ったふりして泣いてたのが可愛くて、何度も泣かせてしまったのが、逆に嫌われちゃったかもしれません😂

    • 11月30日