
4月28日に主人が重度の肺気胸で入院しました。肺に穴が空いて空気が漏れ…
4月28日に主人が重度の肺気胸で入院しました。肺に穴が空いて空気が漏れる病気です。重度ではありますが珍しい病気ではなく、すぐに処置をすれば命に別状はないそうです。今は肋骨の間に管を刺して空気を抜いている状態。縮んだ肺が元に戻れば退院できるけど、戻らなければ5月2日に手術です。
昨日今日とほとんど肺の戻りはなく、主治医も手術の方向で進めています。管を刺したのと肺が潰れている痛みで、主人は本当に苦しそうで見ていられないし、わたしは家でひとりになった今も、主人はひとり病院で苦しんでいると思うと涙が止まりません。
こんなに長い時間苦しい思いをさせるならすぐにでも手術してほしいのに、どうして5月2日まで待たなきゃいけないのでしょうか?すぐ命に関わる病気じゃないし、平日のオペの方が病院の都合がいいからなんじゃないかとか、良くないことをどうしても考えてしまいます…。
おなかが大きくなってからとか産まれてからではなく、まだ身体が楽な6ヶ月の今、病気になったことは不幸中の幸いと思い、なんとか乗り切ろうと思います。質問じゃなくただのつぶやきですが、ひとりのときにどうしても辛くなってしまうので、吐き出させてもらいました。おなかの赤ちゃんのためにも、前向きに頑張りたいなぁ。読んでくださった方、ありがとうございました。
- あけん(6歳, 8歳)
コメント

み٩( ᐛ )
主治医に理由を聞かないと分からないですが肺が自然に戻れば手術なしの方が結果的に体への負担は少なく入院期間も短くなるし、手術するってゆうことは全身麻酔など多かれ少なかれ手術することによるリスクもあるから、少し期間をおいて様子を見ようということではないでしょうか。
それに手術は主治医だけではなく補助の医者や麻酔科医、オペナースや術後には病棟ナースが関わる必要があるため、緊急性がないと判断されれば環境の整った平日のほうが安全かと。
心配だとは思いますが、病院は今取れる最善策を選択してくれてるんだと信じて、あけんさんは元気な赤ちゃん産めるようにリラックスして過ごしてください*\(^o^)/*

退会ユーザー
内科勤務だったのではっきりとはわかりませんが、だいたいの病院は土日が休みで人手もありません。血圧が下がったり意識が無くならない限りは人が揃っているときにした方が安全だからかなと思います。病院都合と言われればそうなのかもしれませんが…先生たちも休まないとまともな判断が出来ませんし…
心配だと思いますが無事に手術が終わり回復されることを願います。
-
あけん
ありがとうございます。今回は祝日も挟み、やはり人手が足りない状態なのですね。医療のことは全くわからないので、医療関係の方のお話が聞けて良かったです。わたしも主人も、入院も手術も初めてなので、不安しかありませんでした。先生を信じて頑張ります。ありがとうございました(*^^*)
- 5月1日
あけん
コメントありがとうございます。そういうことなんですね!毎日レントゲンも撮らず、先生は朝来て、やっぱりダメだね〜月曜日手術の方向で。って感じで去っていきます。日祝日を挟んでいたのでしょうがないとは思いますが、医療のことは本当に全くわからないので、少しでも説明しもらったほうが納得できました(>_<)
みー∧( 'Θ' )∧さんに説明していただいて、納得できました。あと1日なので、心をゆったり保ってリラックスしながら、信じて頑張ります。ありがとうございました。
み٩( ᐛ )
レントゲンだけではなくて体内の酸素量の計測など、ベッド上で出来る検査もあるので、もしかしたら看護師が測ったものをカルテで確認して判断されているかもしれませんね。毎日レントゲン撮るのは移動の負担がありますしねT^T
私も病院で働いていますが、連休前に入院されたかたはどうしても手術が延びてしまったりします。痛みで辛い姿をみると心が痛みますが、下の方が言われてるように、病院関係者も休みは必要で、過労になると正確な判断も出来なくなります。患者さんは何人もいらっしゃるので…特に医師は働きづめの人が多いですし…
むしろ緊急性ないんだ、よかったー*\(^o^)/*くらいであと1日過ごしてください!!!
あけん
なるほど、そういうこともあるのですね!なんせ全てが初めてのことなので、全く無知でなにもわからず、自分の身体と赤ちゃんのこともあり不安定で、病院で気を張ってると家に帰ると辛く、泣いてしまっていました。なのでほんの少しでも説明をしていただけたらと思ってしまいました。
実際に働いている方の生の声を聞けて良かったです。一般人が見ているだけでも医療関係の方々は本当に大変そうだと感じ、頭が上がりません。なのでもちろん休むなとは言っていませんし、しっかり身体を休めていただきたいです。
みー∧( 'Θ' )∧さんも、今も働かれているんですよね?今回担当された看護師さんに妊婦さんの方がいて、あのおなかで働いていてすごいなぁと本当に感心し、尊敬しました。患者さんのことを考える仕事かもしれませんが、ご自分の身体もご自愛くださいね。お互い元気な赤ちゃんが産まれますように(*^^*)
お話できて、楽になりました。本当にありがとうございました(^_^)♪