
コメント

はぴ♡ちょこ
不妊治療するにあたっての初期検査でPCOと診断とされていたのでkana-naさんと同じ様に左右卵胞が平均的に10個ぐらいありましたよ!
治療法は十人十色だし、主治医によっても変わりますが、私の場合は内服で排卵出来るくらいの大きさにならなかった時は筋肉注射してましたよ🙋
ただ、OHSSの危険もあり、経過観察が大切だという事もあり途中で中断する時もありました😞
はぴ♡ちょこ
不妊治療するにあたっての初期検査でPCOと診断とされていたのでkana-naさんと同じ様に左右卵胞が平均的に10個ぐらいありましたよ!
治療法は十人十色だし、主治医によっても変わりますが、私の場合は内服で排卵出来るくらいの大きさにならなかった時は筋肉注射してましたよ🙋
ただ、OHSSの危険もあり、経過観察が大切だという事もあり途中で中断する時もありました😞
「セロフェン」に関する質問
自然周期で採卵予定です。いつもはD14に排卵なのでその位に採卵になるかと思ってましたが。 D17になっても卵胞が12ミリでE2も3日前と変わらず成長が止まってしまいました。 3日間セロフェンというお薬がでてD20にまた診察…
不妊治療、体外受精、グレードについてです 誤字脱字をお許しください 現在24才です 20で結婚してその月から3年間クロミッド、セロフェンでのタイミング治療を始めました。 卵官造影検査を行い両側通っていたので人工…
多嚢胞です。 1人目は不妊治療専門の婦人科で セロフェン→D18にAIH(当日にhcg)→高温期7日目にhcgで授かり出産しました。 2人目はタイミング法で様子を見てみようと思い、 今周期から普通の産婦人科に通い始めてみました。…
妊活人気の質問ランキング
kana-na
私も初診の内診時に多嚢胞かなぁと言われてて、今回も先生のつぶやきがすごく気になってしまいました(>_<)
セロフェンで調べても、多嚢胞の人ほどOHSSになりやすいとあり、ドキドキです。症状に注意していこうと思います⭐
詳しく回答いただき、ありがとうございます(^ー^*)
はぴ♡ちょこ
PCOだと、どうしても沢山の卵胞が育ってしまうのでOHSSになりやすいんですよね😞
実際、私もOHSSになり入院経験がありますが、生きていてこんな痛み味わった事ないってくらいの痛みでしたよ😭
でも、逆に無事沢山の卵胞が育って排卵が上手く行けば、多胎児の可能性も高いみたいなので嬉しい事もありますね🎵
私の場合、卵胞が育っても排卵が上手く出来なくて排卵の手助けをする手術もした事があります!
主治医の先生とよく話し合って、ちょっと疲れちゃったな😣なんて時はお休みした方が次回の卵胞が上手く育ったりします☝
可愛い赤ちゃん👶が舞い降りてくれますように…♥
kana-na
大変な思いをされたのですね💦
いろいろ話していただき、ありがとうございますm(_ _)m
私もドキドキしますが、様子見ながら進めていきます。セロフェンが自分にあっていればいいなと思っています。:゚(;´∩`;)゚:。
早く赤ちゃんに出会えることを祈っています🌼