
コメント

はぴ♡ちょこ
不妊治療するにあたっての初期検査でPCOと診断とされていたのでkana-naさんと同じ様に左右卵胞が平均的に10個ぐらいありましたよ!
治療法は十人十色だし、主治医によっても変わりますが、私の場合は内服で排卵出来るくらいの大きさにならなかった時は筋肉注射してましたよ🙋
ただ、OHSSの危険もあり、経過観察が大切だという事もあり途中で中断する時もありました😞
はぴ♡ちょこ
不妊治療するにあたっての初期検査でPCOと診断とされていたのでkana-naさんと同じ様に左右卵胞が平均的に10個ぐらいありましたよ!
治療法は十人十色だし、主治医によっても変わりますが、私の場合は内服で排卵出来るくらいの大きさにならなかった時は筋肉注射してましたよ🙋
ただ、OHSSの危険もあり、経過観察が大切だという事もあり途中で中断する時もありました😞
「卵胞」に関する質問
シンプルな疑問なのですが、、 胎嚢確認、心拍確認、母子手帳交付のタイミングって 全てつわりと被ってますよね😭? 早い人だと5週から吐きまくるって聞きますが、 婦人科でオエオエしたり体調悪そうな人を 見かけたこと…
4/22に14mmの卵胞が1個だけ見えていて、4/23.24の排卵検査薬の結果は陽性だったので、24か25の朝に排卵したのかなと思っていました。 4/25の夜に再度エコーでチェックしたところ14mmより大きいものはなく、12-8mm位の卵…
化学流産後は排卵遅れましたか?🥚 生理3日前に薄っすら陽性→生理前日には真っ白になり そのまま生理予定日に生理が来ました🩸 自力で排卵せず薬飲んで病院でタイミング診てもらっていて、いつもなら生理14日目で排卵する…
妊活人気の質問ランキング
kana-na
私も初診の内診時に多嚢胞かなぁと言われてて、今回も先生のつぶやきがすごく気になってしまいました(>_<)
セロフェンで調べても、多嚢胞の人ほどOHSSになりやすいとあり、ドキドキです。症状に注意していこうと思います⭐
詳しく回答いただき、ありがとうございます(^ー^*)
はぴ♡ちょこ
PCOだと、どうしても沢山の卵胞が育ってしまうのでOHSSになりやすいんですよね😞
実際、私もOHSSになり入院経験がありますが、生きていてこんな痛み味わった事ないってくらいの痛みでしたよ😭
でも、逆に無事沢山の卵胞が育って排卵が上手く行けば、多胎児の可能性も高いみたいなので嬉しい事もありますね🎵
私の場合、卵胞が育っても排卵が上手く出来なくて排卵の手助けをする手術もした事があります!
主治医の先生とよく話し合って、ちょっと疲れちゃったな😣なんて時はお休みした方が次回の卵胞が上手く育ったりします☝
可愛い赤ちゃん👶が舞い降りてくれますように…♥
kana-na
大変な思いをされたのですね💦
いろいろ話していただき、ありがとうございますm(_ _)m
私もドキドキしますが、様子見ながら進めていきます。セロフェンが自分にあっていればいいなと思っています。:゚(;´∩`;)゚:。
早く赤ちゃんに出会えることを祈っています🌼