![kumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
埼玉県のクリニックで採卵後の移植が陰性。都内の有名クリニックは通い続けるのが難しい。埼玉県内でオススメのクリニックを探しています。
転院先のクリニック先についての相談です。
励ましの言葉やためになるコメントありがとうございます。いつもお世話になっています。
埼玉県の秋山レディースクリニックに通っています。顕微鏡授精後2回分割胚を移植しましたが陰性でした。
1月にまた採卵予定なのですが、セカンドオピニオンに相談してみたいと思うのですが
どこがいいのかわからず…
都内ならKLC等有名なところがあると思いますが、通い続けることを考えると難しい気がします。
埼玉県付近でオススメなクリニックありますか?
1時間程度で通える範囲内で、栃木の中央クリニックや越谷市の獨協大リプロは通えそうかなと思っています。
- kumi
コメント
![rica](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rica
秋山レデースクリニックで採卵3回、初期胚を2回移植し陰性で、思い切ってリプロダクションクリニック東京に転院しました。
リプロ東京で、秋山レデースではできなかった胚盤胞が3個と初期胚3個を凍結できました。グレードも良かったです。そして、1回目移植で妊娠できました。
リプロ東京での検査で新たに血中ビタミンD濃度が低いのと、子宮収縮検査が陽性、不育症検査で基準値越えの項目があったので、ヘパリン培養とヘパリン注射をしました。
ちなみに、AHMは実年齢より良い数値でしたが、秋山レデースでは1回目は1つも移植できる卵にはならず、2回目は刺激方法が変更になりましたが初期胚1個、3回目は私の卵の質が悪いので刺激方法を変えても変わらないと言われ、言われるがまま採卵しました。この時は2個の初期胚で残りは胚盤胞目指しましたがダメでした。
リプロ東京までは電車で二時間ほどかかりましたし、料金もビックリするほど高いですが、血液検査もすぐに結果がでて治療に反映されたり、短時間でが出た(妊娠できた)ので時は金なりなのかなと。
それと、他の不妊治療専門病院での説明会で薬で刺激をすると(高刺激、低刺激関係なく)一周期で11ヶ月分も卵巣が歳を取ると言われ、衝撃を受けました。
同じ1回なら高刺激でと思いリプロ東京にしました。
リプロ東京は男性不妊でも有名です。
質問者様の埼玉付近でオススメ…にはなっていなくて申し訳ございません。
kumi
秋山レディースクリニックにかかっていらしたんですね。
とても参考になります。
リプロ東京に行くときは紹介状書いてもらったんですか?
秋山と比べてどれくらい高額になりますでしょうか…
AMHがかなり悪く、採卵2個で顕微鏡授精で2つとも授精しました。
どちらともグレード3 分割胚で、2回移植しリセットでした。
セカンドオピニオンもうけたいという思いと、金銭的にも何回もできないので考えているところです。
秋山も不育症の検査できるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
rica
紹介状はなしでした。
今までの検査結果と治療方法(使用した薬や期間)などを前もって初診サマリーに記入し初診時にコピーを持参します。
費用は秋山の2倍ぐらいでした。
秋山でも不育症検査しましたが、リプロ東京での不育症検査で引っかかりました。
リプロ東京の先生によると、病院によって検査項目や基準値が違うらしいです。
リプロ東京はアメブロなどで治療経過や費用を詳しく公表してくださってる方が多いので、そちらも参考になると思います、
子宮収縮検査とBCE検査をセカンドオピニオンで検査して治療後に妊娠された方が多く人気です。
AMHがあまり良くないのでしたら低刺激も迷いますよね。
低刺激なら大宮のすごうウィメンズクリニックさんを候補に入れてみてもいいと思います。
私は説明会のみでしたが、この説明会での移植時のホルモン値や移植後の生活などの話がとても勉強になりました。通院回数が多くて大変そうでしたがとても熱心な先生だと思いました。
kumi
すごうウイメンズクリニックは知り合いが通っていました。
ガイダンスの空きが体外は3月までないようです…
秋山でも不育症検査できるのですね。
今は仕事をしながらなので通える範囲がありますが、休職しての治療考えています。
実際転院してから授かるまでどのくらい期間がありましたか?
rica
リプロ東京は採卵周期の始めの採血の結果で、E2の値が基準値より高く、エコーで遺残卵胞は見当たらなかったのですが、卵の質と量が良くない結果になる可能性があるとのことで、一周期見送りました。
その後、次の周期での採血の結果も同じだったので元々E2の値が高いのではとなり、採卵周期に入りました。
リプロ東京は採卵後は初期胚・胚盤胞で凍結で新鮮胚の移植はしていませんでした。
次の周期で移植周期に入れます(お休み周期なし)
ですが、私は1つ検査し忘れていたものがあり、結果が移植周期に間に合わなかったので検査結果を待つのに一周期見送りました。
その後無事に移植周期に入り、(2個戻しで)妊娠できました。
6月に説明会に参加し
7月は遺残卵胞疑いで見送り
8月に採卵周期で採卵
9月は検査結果待ち
10月に移植周期と判定日
私は2ヶ月見送り周期があったので4ヶ月掛かりましたが、最短で2ヶ月だと思います。
私は仕事を辞めたので基本平日の通院でした。
平日ですと先生の希望が出せるので松林先生がいる時はいつも松林先生をお願いしていました。
kumi
細かく教えていただきありがとうございます。
こないだの診察で秋山でできる検査を先生とお話ししました。
1月の採卵のあとERS検査を受けることになりそうです。
それでも駄目なら皆さんのコメントを参考にしながらクリニックを決めたいと思います。
いろいろ参考にさせてください。