※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の男の子が夜間に横向きで寝ることが心配。頭の形に影響はありますか?

生後2ヶ月半の男の子を完母で育てています。

最近ねんトレを始め、3日目ぐらいから1人で寝るようになりました。
20時過ぎに寝て、そのあと1時、4時に授乳しています。

まだ2ヶ月ですし、夜間の授乳は当たり前ですよね?

そして、寝る時は必ずと言っていいほど横向きです😓
ベッドで一緒に寝ているのですが、ベッドの間の溝にフィットすると寝やすいようでそこに横向きで寝ています。
仰向けに寝せても、様子を見に行くと横を向いているんです。

横向き寝の場合、頭の形が悪くなりそうで心配です😭

コメント

かなママ

母乳なら起きても仕方ないですよ。
ネントレの本読むと、寝かせるためにミルクも飲ませてますからね。

あと、向きグセはこまめに直してあげるか、ドーナツ枕のようなものを使うしかないと思います。気休めですが。

お医者さんには、寝返りするようになるとまた変わってくるから気にしなくていいと言われましたよ😊

  • すずちゃん

    すずちゃん

    やはり母乳は腹持ちしませんよね🤣
    仕方ありません。。

    寝返りするようになると変わるんですね!あまり気にしないようにします!

    • 11月30日
もん

同じく生後2ヶ月半、完母です。
最近夜は5〜6時間寝てくれるようになりました!
21時に授乳して、22〜23時ごろ就寝、次の授乳は朝方です😊

頭の形、気になりますよね…
うちも向き癖がひどくて。
寝返りできるようになれば少しましになるかな?と諦めてます😂

  • すずちゃん

    すずちゃん

    1度6時間半寝てくれたことあったのですが、1度きりで、その後は長いと5時間ほど、短いと3時ちょっとで起きてしまいます。。
    20時すぎに寝せるのは早すぎるんですかね?🤔
    ミルク足すのもやってみましたが、ミルク足しても4時間で起きたり、母乳だけで6時間半寝てくれたり・・・(笑)
    とりあえずミルクはやめました(笑)

    寝てる時に向き癖直すと起きてしまうので、直してません。。
    私も気にせず過ごします😂

    • 11月30日
  • もん

    もん

    うちは17〜18時にお風呂、19時までに授乳を終えて一度寝ますがすぐ起きてしまいます💦
    あやしながら大人がご飯を食べ、少し一緒に遊んで、21時ごろ授乳から改めて寝かせています。
    もう少し早寝したほうがいいのかなと思いつつそんな感じです😅

    ミルクは同じく試してやめました。笑
    一時期吐き戻しが多すぎて、母乳過多だし飲ませすぎなのかと片方5分ずつにしていましたが、やはり授乳間隔が頻繁になってしまい…
    今は、飲みたいだけ飲ませています。1回あたりの授乳時間は長くなりましたが🤣
    「腹持ちのいい
    母乳」で検索すると、「ちょっと理系な育児」というサイトにやり方が載っています。参考になれば😊

    • 11月30日