
コメント

ちぃ
分かります~(*_*)
人と話をしなさすぎて病気になりそうって思うときあります(笑)
だんなはちゃんと話聞いてくれてないし(笑)
なのでたまに長電話したりします(*^^*)
支援センターもいい気分転換になりますよ(*^▽^*)

ひねくれママ
もともと私は話すの好きではないし人見知りだし、新しく友達作るのなんて面倒だし難しいし...なんて思ってる私ですら、誰かと喋りたくなる時期ありました😂
うちも同じく育休延長中です。習い事したり、地域のサークルに参加してみたり、あとは支援センターでママさん達と話すくらいです。
-
(^^)
まったく同じタイプです…
こんなにしんどいとは…笑
習い事したいですがまだはやいかなとか思ったり🤣
限界がきそうなので色々交流できるとこ探してみます😭😭- 11月30日

りす
わかります!
今日、大人と会話してないって日が普通にあります😭
託児所付きのパートは副業がOKなら出来そうですが、そうなると育休じゃなくなりそうですよね🤔
私も一度、勇気を出して支援センター行きましたが、やっぱりいつも来てる人って決まってるみたいで心折れました(笑)
ショッピングセンターのキッズスペースとかの方が初めまして同士とかになるので、気がラクです💦
-
(^^)
旦那はこの気持ちわからないのだろうなって感じです…
私もこうなるまで聞いてはいたけどわからなかったです😹😹
支援センター、なんかもう輪?ができてて嫌でした…💦💦- 11月30日
-
りす
ウチも同じです😂
今は、ベビースイミングに通ってますが、私が人見知りなので、そこでも1人です(笑)
でも特にママ友欲しいわけじゃないし、子どもも言葉を理解してきて、なんとなーく意思疎通ができるようになってきたので、そんな風に過ごせるのも今のうちだけかもって思うことにしてます💡- 11月30日
-
(^^)
そういう外にいって自分も気分転換になるからいいですよね!!
もう少しの辛抱ですね😆👍- 11月30日

ネバタ
同じく!
元々コンサルの仕事をバリバリしていたのに
妊娠して仕事を辞めてからは普段関わるのは旦那と子供と犬しかおらず…
語彙力もなくなってきました。
日本語が危ういです。笑
唯一、4ヶ月検診、BCGでよくお会いしてたお母さんと友達になりましたよ!
と言ってもラインしかまだしてませんが。
早くパートとかでもしたいです💦
-
(^^)
私も仕事は接客で常にだれかとしゃべったり受付だったのでもう一人の人としゃべったり、一日中しゃべりっぱなしだったので尚更😵😵
いいですね!❤︎
そこから支援センターとか一緒に行ってみるとかもアリですね👶🏻👶🏻- 11月30日
-
ネバタ
電話だけでも話し相手ほしくなりますよね、
早くべびちゃんと語りたい…笑
お互い頑張りましょう!- 11月30日

バジル
1歳ごろまでは、大人との交流がなさ過ぎて本当に辛かったです…!
1歳過ぎた頃から、一時保育に預けて(週2で各3時間程度)、旦那の仕事を少し手伝うようにして、育児以外のことをするようにしました😌
2月から職場復帰なので、仕事したくてワクワクしてます😊
(^^)
仕事と育児大変だけど
仕事したい…笑
私も母とフェイスタイムしたりします!
支援センターこれからいっぱいいったり公園いったり頑張ろうかと思います…