![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで家計を折半している状況ですが、育休中は無収入になるため、生活費などは旦那さんに出してもらうか、自分の貯金を使用するか悩んでいます。産休育休中のお金は子どもや生活費に充てる予定です。
家計についてご意見頂きたいです。現在共働きなので家賃、生活費など完全に折半(私のほうが収入上なので私が多く出してるくらいです)
もし子どもが生まれた場合、育休とれるだけ3年取ろうと思っています。その間は給付金など以外は無給になるのですが、その場合、出産前と同じように生活費など折半し続けますか?私は自分の貯金を切り崩していくしかないですが…。それとも全て旦那さんに出してもらいますか?
もちろん、産休育休中に出るお金は子どもや生活費にあてます。
- みかん(4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこは折半になるのはおかしいですよね😞
だって母親は仕事より大変な育児するのですから!
私なら基本的な生活費は出してもらいます!
![ひとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとみ
共働きでしたが、私は一切生活費出してません😖妊娠して仕事辞めましたが、全部旦那に出してもらってます。お小遣いは別でもらってます。
旦那さんの収入次第じゃないでしょうか?将来何かあった時のために、ご自身の貯金はなるべく置いてた方がいいと思います😖
-
みかん
ありがとうございます。夫は自営なので月によりバラバラですね。けれど年収でいえば私が確実に上なので私が仕事を辞める選択肢は無しです😂独身時代に貯めたお金は出来るだけ手をつけないようにします!
- 11月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が生まれるのを機に家計を一緒にします。
-
みかん
ありがとうございます。今までの貯金は別にして、ですよね?それもありですねー。
- 11月29日
![安田](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安田
まずは、今の時点で家計を一緒にしてしまいます。
そのうえで、無給になっても休むかどうか夫婦で相談します。
-
みかん
ありがとうございます。
そうですね。まだ夫とは相談出来てないので話してみます。- 11月29日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちは給付金が出ている間に復帰しましたが、ずっと折半です。
旦那に出してもらって、男は仕事、女は家事育児という感じになるのが何となく嫌だったので😅
-
みかん
私も自分だけが家事育児をして夫は関係無し!というのはいやですね💧まだ無事に産まれるかも分からず不安ですが…。コメントありがとうございます。
- 11月29日
![初めてのママリ✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ✴︎
普段は折半だけど、給付金って産後結構後に入ったと思うんですよね😖
なので、旦那さんに育休中は無給になるから生活費等の負担は全てお願いしたい…といえばOKじゃないですかね??
-
みかん
そうなんですか!まだ妊娠初期でどうなるか分からない不安もあるのでもう少し後で夫には相談してみたいと思います。コメントありがとうございます。
- 11月29日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
手当もらいながら、育休中ですが、財布別のままです。
手当が出るのが後払いで何ヵ月か後になるんですが、それもわかりきってる事だったので、半年くらい手当が遅れても生活できるようにそれようの貯金してましたので、全然普通に生活できてます。
なので、手当は全部好きに(支払う分終わったら)使わせてもらってます。
ただ、手当がない年数の育休とることを旦那さんが賛成なら家計を一緒にしなくても負担してもらったらいいと思いますが、旦那さんは手当ないなら復帰してほしいが、ふじさんの意思を尊重して手当なしでも休ませてもらうなら今までの貯金なりも少し家計に入れてから相談します。
-
みかん
ありがとうございます。
そうですね、夫が早く復帰して欲しいと言う事もありますもんね。一度話し合ってみます!- 11月30日
![ys](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ys
収入多い少ない関係なく、旦那さんは"2人の子どもを産んでもらう"のですから、経済面は出来る限り支えるべきだと思います😓
その代わり、奥さんは命がけで出産し、大変な子育てをしていきます。
私なら、生活費は絶対出してもらい、足りないのならば、お小遣い制にします💦
-
みかん
ありがとうございます。
働けない間は養ってもらう気満々なのですが😂皆様の意見を参考にさせて頂きます!- 11月30日
みかん
やはりおかしいと思われますか。無給とは言え家族のために働くんですもんね!ありがとうございます😊