※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

娘の1歳の育休延長で、11月か12月の不承諾通知が必要か迷っています。会社に電話できず、メールでやり取りしています。手続きが間に合うか心配です。

1日生まれの育休延長について教えてください。

娘が12/1で1歳になります。
保育園に入れないため育休延長を申請してます。
その際、会社に事前に確認した上で、11/1入所で申し込み不承諾通知をもらって提出しました(育児休業給付金の延長申請のため)。
なのに、今週会社の担当者から「社労士より11月ではなく12月の不承諾通知を入手するよう連絡があった」とメールがきました。
1日生まれは誕生月かその前月かどちらの不承諾通知が必要でしょうか。

経緯
9月中旬 会社にいつ入所申し込みをすればいいか問合せ、11月との回答を得る
10月下旬 11月の不承諾通知を会社に送付
11/25 12月の不承諾通知を送るようにメールあり
11/29 25日のメールに気づいて慌てて問合せる

会社に電話できればいいのですが、下手に大きな会社なので、雇用保険の手続きは外注しており、連絡はメールでしかできません。
こちらのメールも会社から貸与されてるPC(月1回程度しか開かない)でしか確認できず、メールに気づくのが遅れました。
問い合わせてますが、実際どちらの月の書類が必要なのかご存知の方いれば教えてください。

また日曜日に誕生日を迎えてしまうのですが、手続きが完了してなくて大丈夫なのでしょうか。

コメント

✩︎

育児休業給付金を延長するには
誕生日月の不承諾通知が必要です!

  • ママリ

    ママリ

    誕生日前日に保育園に入れなかった証明ということで、通常は誕生月ですが、1日生まれだけは前月が必要という認識だったのですが、私の認識が間違っていますか?

    • 11月29日
  • ✩︎

    ✩︎

    12月1日で1歳になってしまうので
    11月の不承諾通知ですね!!
    ゆうママさんあってます!

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    よかったです。
    ありがとうございます😊

    • 11月29日
YーRーS

11月で大丈夫かと😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    でも、そんなことも知らない社労士がいるのか。。。
    手続きは遅れても証明書があれば大丈夫なんでしょうか。。。

    • 11月29日
  • YーRーS

    YーRーS

    誕生月だけで言ってきたのかもしれませんね😅
    誕生日以降初回の申請の際に証明書を提出すれば大丈夫だったと思います😊

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    それなら間に合いそうですね。

    • 11月29日
みんてぃ

11月のはずですが職安に念のため問い合わせてから社労士に聞いた方が話が早いと思います🙌

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。職安に問合せしてみます。
    社労士と直接コンタクト取れないのですが、会社通して連絡してみます。

    • 11月29日
たま

8/9生まれで育休手当は7月入所分で延長できました。
8月の通知も発行してもらいましたが、これは会社の育休延長に必要でした。
なので主さんのところもそんな理由とかではないかなーと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そんなこともあるんですね!
    私の場合は会社の育休延長は手続き終わってるので、あとは給付金のほうだけなんですが。。。

    • 11月29日
すーちゃんまま

12月1日で2歳になる子がいます。
去年私も色々調べてハローワークに11月入園申し込が必要か問い合わせしたら12月の入園申し込みの不承諾通知でといわれ12月入園で申し込んで給付金延長しました。
でも11月で申し込んだなら、12月不承諾でも通知こなくないですか?自治体によるかもですが、うちの自治体は最初だけ来て、あとは入園できるときだけ通知します、みたいな感じでした🤔11月でも誕生日前であることに変わりないからOKにしてほしいですね😭