
育休手当の延長について、職場から復帰は1歳前でないと延長できないと言われましたが、これは本当でしょうか。
育休手当の延長について
子どもが3月生まれで、「3月保育園入所申し込み→4月1日復帰」で考えていました。
3月の入所が落選した場合、4月入所まで育児休業給付金(育休手当)を延長できるのかと思ったのですが、職場から「復帰自体が1歳の誕生日前じゃないと延長不可」と言われました。
なので、「2月中の入所→3月1日復帰」じゃないと延長できないらしいのですが、これって本当ですか…??
地方公務員なので、一般的なネットの情報と違うのでしょうか?
皆さん、8月生まれだったら8月入所で考えているのかと思ってたのですが……😭😭
- つらみのごんべえ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こどもが3月15日産まれだとしたら、3月入所+復帰じゃないといけないと思います!
私も地方公務員です。

はじめてのママリ🔰
育休中の地方公務員です。
娘が7月1日生まれで、今月(7月)の保育園落選したので延長しました🤔
上の子の時も誕生月に延長しています。
もともとの育休は3月誕生日前日までの取得ですか?

MOM
うちの職場では、
3/6生まれの赤ちゃん
3月の入園申込→落ちたのですが、3/6(1歳の誕生日前)までに延長申込をしないとダメでした。
3月が落選すれば育休延長できますが、
3月に入所決定だと育休延長はできません。

みー
おそらく何か勘違いされています。
一般企業でも1歳になるまでの前日までしか育休取れませんよ!(もちろん給付金も)
3月生まれでも
3月1日が誕生日なら3月1日入園、職場復帰も3月1日
3月31日が誕生日なら3月1日入園、職場復帰は3月31日まで
です!
「2月入園、3月1日復帰」は延長ではなくて、3月の途中まで育休が続いているから2月入園の場合は復帰まで1ヶ月猶予があるよということです(この猶予期間は自治体によって異なります)。
3月生まれで3月に落ちたら1歳半(9月)まで育休を延長できます。なので3月に落ちて4月に入園できたら、9月の途中まで育休が続いているので5月1日までに復帰すれば良いよということになります。

R
私の場合は子どもが9月10日生まれで育休は9月9日までと職場から説明があったので、8月入園の9月10日〜復帰しました!
3月の入園が決定して3月入園、3月仕事復帰の予定なら問題ないですし落ちても手当の延長が出来ると思います。しかし元々を3月入園、4月復帰の予定にすると1歳を超えてしまうので手当は延長出来ないんだと思います。

はじめてのママリ🔰
仰られてる内容で私はいけましたよ!
1歳誕生日前までに入所できるように申し込みをして、落選したら手当を延長できます!
うちのとこは、育休と育休手当は別だから関係ないと事務さんに言われました🙆🏻♀️
私の元同僚は、はじめから3年育休取っていたけど、手当延長できてましたし🤔

はじめてのママリ🔰
育児休業給付金なら公務員でも公務員扱いの職場で雇用保険を掛けている人がハローワークから貰う手当です🙆♀️
育児休業手当金なら公務員で雇用保険を掛けていない人で共済から貰う手当です。
私は育児休業手当金を延長した時は4月生まれで4月入園の4/1復帰、9月生まれで9月入園で9/1復帰でないとダメと言われました。1歳になる月に復帰の意思あり=その月に入園の申請をして落ちる=手当金の延長と言われました。4/1復帰だと1歳になる前の時点で復帰の意思なしとなります。そもそも4月復帰なら3月には保育園の申し込みが不要なので就労証明書も書いてもらえません。1年以上の育休を取ってい不時点で延長不可(ただし1歳になる月に復帰の意思があったと所属長が書類に記載すれば大丈夫)とも共済から言われまたまた。延長してからは毎月申し込みをして落ちていないと延長分の手続きがして貰えませんでした。
毎 育児休業手当金の延長に関しては共済ごとに若干違いがあります。もし事務の方に言われてそれが本当かどうか確かめたいなら、自身が加入している共済に連絡して聞くのが確実です。私は自分で連絡して確認しました。
もし、育児休業給付金なら管轄のハローワークに確認するのが確実です。
コメント