
育休中の退職について相談したいです。パワハラがあり、子供の体調不良を理由に退職連絡をしましたが進展がありません。連絡する勇気が出ず、上司にLINEで体調の不安を伝え、電話で退職理由を話したいと考えています。アドバイスをいただけると嬉しいです。
育休中の退職の伝え方について相談させていただきたいです。(※厳しいコメントはなしでお願いします、、)
妊娠前からパワハラがひどくずっと辞めたいと思っていました。その後、ありがたい事に双子を妊娠出来、産後休業中に子供の体調があまり良くなく(低出生体重で少し入院していました。)子の体調不良を理由に一度退職の連絡をしましたがそれから6ヶ月経ち、うやむやにされ無かったことのようになってしまいました。。汗
毎日、今日連絡しようと思いますが本当に根性なしで勇気が出ず退職連絡を出来ていない状況です。(育児休業給付金は別に要らないくらい辞めたいです。)
退職理由は子の体調不良で押し通そうと思います(ちなみに今は元気です。。)
皆さんならどのように連絡しますか?
まずは上司へLINEからの電話という流れで考えています。
LINEは↓
お疲れさまです。
子供の体調面についてやはり不安があり、
以前お話ししていた復帰についてまたお時間ある際にお話し出来ればと思っています。
というような感じで送ろうと思っていますがどうでしょうか…。皆さんならどのように送りますか?
また電話での退職理由は、
体調に波があり、保育園に預ける事が不安で3歳ごろまで自宅保育をしてそれからどうするか考えたいので退職します。と伝えようと思いますがどうでしょうか?
長々とすみません。アドバイスなどいただけると嬉しいです。
- ねこねこ
コメント

まま
復帰せずにやめました!
LINEで、お疲れ様です。一身上の都合により◯月◯日で退職させていただきたくご連絡しました。
で良いですよ🙆
うちはLINEのみであとは郵送で終わりました。出社できないのでとお願いすれば郵送でいいと思います!

はじめてのママリ🔰
お時間あるとき〜とか書くとうやむやにされると思うので、○月○日で退職したい、で、理由もなんかごちゃごちゃ言われても詳しく言わず家庭の事情で通せばいいと思います。
あとは、ラインしかないんですかね?
メールなら労務の人にも入れちゃえばいいのかな?と思いました。
頑張ってください😊
-
ねこねこ
前回うやむやにされたので、そこははっきりと伝えた方が良さそうですね🥺‼︎上司への連絡は基本ラインでやっています…そしてパワハラをしてくる人が人事労務にいるので少し送りづらいという理由もあります…😅
ありがとうございます。がんばります!- 7月21日

はじめてのママリ🔰
低出生体重児ということは、発達フォローアップしていますよね?
ということは、通院がこの先も必要なのは確かなので仕事が難しいので退職しますと伝えます!
それか、今現時点で双子の子育てが想像以上に大変で仕事復帰は考えられないと伝えます!
-
ねこねこ
発達フォローアップはまだ特に言われていないので今は通院していないですが、これからの検診で言われるのかもしれません🤔‼︎でも、嘘でもなんでもとにかく辞めたい…。逃げたい……。ので、その理由も絶対引き止められなさそうで良いなと思ってしまいました!😭コメント頂きありがとうございます✨
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
子ども1人でも育てるの大変なのに2人ですもんね!双子の子育てが大変じゃないでしょ?とか言ってきたら、代わってくれますか?できるんですよね?と勢いで言ってやりたいくらいです!
早く退職できるといいですね!
健闘を祈ってます\(^o^)/- 7月21日
ねこねこ
復帰せず辞められたのですね!
少し前までは非常識みたいに捉える方もいましたが今は割とそういう方も増えてきましたよね😌私は色々と重く考えすぎなのかもしれないです…!確かに出社となると双子をどうしようか…という所だったのでLINE➕郵送であればとっってもありがたいです🥺✨
まま
復帰予定直前に言うのは非常識かもしれませんが、、、育休って別に在籍してるだけで会社に何か払ってもらってるわけじゃないし、就業規則守って何ヶ月前〜とかに言えば普通に働いてて辞めるのとなんら変わらないです🙆♀️
理由言う権利ないので一身上の都合でいいですよー!聞かれたら答えれば良いです。
LINEだしとりあえずなんでも言ってみましょー!
ねこねこ
確かに規則さえ守っていれば在籍時の退職となんら変わりないですね!!
うちの会社は育休中の退職は原則禁止という考え方なので大分おかしな会社です😅とりあえずLINEなので肩の荷を少しおろして送ってみようかなと思います☺️
コメント頂きありがとうございます。