
育児書に書かれた親が社会的でないと子どももそうなるという内容に悩んでいます。自身の人付き合いの苦手さや子供との関係に不安を感じ、発達障害の可能性も考えています。子供の幸せを願っています。
育児書に親が社会的じゃないと子もそうならないみたいな事が書いてありやっぱそうだよねーとなんだか悲しくなりました。
私は昔から人付き合い苦手です。
それでも頑張ってママ付き合いしましたがやはり上手くいかず。
子供も園であんまり上手くいってない感じです。
多分アスペルガーとか発達障害自分にあるのかな?って思います。
あまり絡んでない人にも避けられたり、先生と上手くいかなかったり。今まで相性が悪いのかなあと思ってたけど、こうも続くと自分に問題あるんだなと凹みます。
私はどうなってもいいのですが、子供は幸せに生きていってほしいです。
纏まりのない文書ですみません。
小学生になってもずっと親は付き合いありますよね。
やっていけるか自信がなくて消えたい気分です。
こんな親で申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
そうなのかもしれないですけど、きっと329さんのお子さんは優しい子に育つんだろうなと思いました!プラス努力も出来る子になるんだろうなと!!
お母さんがそれだけ努力して上手くいかなかったとしても努力され、子どもの事を考える優しい人ならきっとそう育ちますよ!
そこで徐々に色んな人とも仲良くなってくれますよきっと😊!!

そら豆
私も人付き合い苦手なのでお気持ち分かります。うちの子も内向的です(^^;
何かで読んだのですが、性格は遺伝が約3割〜半分、残り半分はほぼ周りの環境(お友達)だそうです。
社会的になるかどうかは親の育て方より、お友達が重要みたいです!
なので幸せになるよう良いお友達に恵まれるのを願って、気負わずそのままの329さんでいれば良いのかなと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
環境大事ですよね。お友達にこれから先恵まれるといいなぁ。
肩に力入りすぎても上手くいきませんよね!ありがとうございます❗️- 12月6日
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます😢
周りからも優しい子だねと声を掛けてもらえることもあります😊あまり悲観せず前向きにいきたいと思います。