※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義妹が家庭に介入し、母親としての役割を奪われたと感じています。ストレスを抱えながらも、義妹との関係に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

共感のみください…

私はズボラで不器用コミュ障、夫の妹は几帳面で器用なコミュ強です

母親に向いてるのは義妹なんだと思いますが、私なりに頑張って家庭を築いてきました。

同居になり、独身の義妹は仕事をやめてしょっちゅう帰ってくるようになりました。

いつの間にか、妻の役も母の役も義妹に乗っ取られたような感覚になっています。

「今日は学校どうだった?」母である私よりも先に聞きます。手作りお菓子もつくります。母親とはこうあるべきという見本を示してるつもりらしいです。
そんな義妹と顔をあわせたくなくて私は一人、部屋に戻ることが多いです。子どもたちはアマプラやこたつがあるリビングの方がいいので、私抜きの団らんが始まります。

そこに、ストレス感じながらも参加するべきなのかもしれないけど…

これ以上ストレス負ったらもう頭パッカンなるわ。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
私もその団欒不参加ですかね😂それに自分が義妹だったら、兄家族同居ならそんなに帰らないかな💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗私もそれが配慮というものだと思います。
    でも義両親も夫も義妹に大甘で😭

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺の感覚違うと辛いですね💦
    おかあさんごっこがしたいのかい?したいのなら自分で家庭を作ってどうぞ!って思ってしまいました😅

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭アラフォーなのでこのままお母さんごっこするんだと思います😂

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひいぃ、、、勝手に20過ぎくらいなのかと思っていました😅

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

そんな子育ての良いとこ取りみたいな事してドヤ顔してるのきもすぎます🤮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。まさしくその通りで、いいとこ取りなんです。あの痛みも睡眠不足も乳腺炎もイヤイヤも発達の悩みも経験してないくせに理想を押し付けてきてほんと痛々しいです

    • 2月23日
y

前の質問にコメントさせてください!
母と役を乗っ取れるわけないです。
10ヶ月大切に子供をお腹の中で育てて、健康で産まれてくるか自分に育てていけるのかいろんな心配をして
陣痛というありえないくらいの痛みがあり産後はボロボロ。
それでも子供のこと家のことして、離乳食や好き嫌いの食事、健子を考え、友達関係、少し遠いですが未来を考えた母親の役なんてできるはずないです。
産んでもないのに育ててもないのに母親とはこうあるべきって😂
命かけられるのは産んで育てている親だけです!
その義妹がどんだけ素晴らしくても、お子さんの代わりに自分を犠牲になんてできないと思います。