![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童相談所に相談し、職員が自宅訪問。子供たちが寝ている午後に話をする予定。不安があるため、実際の様子を知りたい。
児童相談所に相談して、実際に職員の人が自宅に来て相談したことのある人いますか?
義家族からの嫌がらせ、旦那の助けがなかった影響でうつ病になり実家にいますが、実家にいても私の両親共働き、そして実母の色んな影響等で気持ちが休まらず、1日子供たちと一緒。家事育児は全て私がやっていてなかなか休めず、最低ですが子供に当たってしまい、どうしていいか分からず一昨日児童相談所に電話したら先程連絡が来て、来週か再来週に日にちを調整して自宅にお伺いしてお母さんからお話を聞きたいと思ってますと言われました。
一昨日電話した時は、一時保護等の緊急性は感じられないのでそこは安心してくださいと言われました。
子供たちが寝てる時にお話しやすいかなと思い午後の時間を希望しましたが、初めてのことなので不安がとても大きいです。実際どのような感じだったのか教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![kkkmmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkkmmm
児童相談所ではないですが、似たような悩みで市の相談施設に電話したことはあります!
その日のうちに家に来てもらい子育ての不安や不満を聞いてもらいました💦
その後定期的に訪問や電話がありましたが、毎回悩み相談や雑談をして終わりでした😅
引っ越しして隣の市に住むことになったのですが、その時は隣の市の職員の方に連絡をとってもらい、施設やサービスのことも教えてもらいました!
今でもたまーに連絡がありますが、雑談してます😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうだったんですね😳職員の方とお話して、お子さんと接する感じ等は変わりましたか?😖💦
kkkmmm
それまでは育児書なんかを見てはこうじゃないといけないとかうちの子は書いてある通りじゃないとか
凄くイライラしたり自分がダメなんだと思っていましたが、職員の方と会ってからはいい意味でテキトーになりました!
いい職員の方に当たったと思っていて私は相談してよかったと思っています!