![おまんじゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の転園について悩んでいます。幼稚園に転園するかどうか迷っており、保育園側の気持ちも気になっています。提出期限が迫っているため、どうするか決める必要があります。
カテゴリが合っているか分かりませんが…
保育園の転園について質問させてください。
今、子供が公立の保育園で2歳児クラスに通っています。
ちょっと落ち着きのない子で療育センターに相談に通っています(3ヶ月に1度くらいですが)。
先生もベテランの方がみえるし、保育士体験でお世話になった時には園長先生や担任の先生が相談があれば聞きますよ〜って言ってくれ、親切に対応して貰っています。
以前より子供にスイミングを習わせたくて、療育センターの先生からも「この子のタイプだとスイミングをさせると良い」と勧められたのもあり、年少から始めたいと思っています。
しかし、時間的に保育園が終わってからの送り迎えがなかなかハードそうです。
そこのスイミングは市内にある幼稚園が経営していて、その幼稚園の子は課外授業として保育時間の終わりに園から直接通っています。(目の前なので)
お迎えはスイミング終わってからで済むので楽です。
あと、その幼稚園ではフラッシュカードや100玉そろばん等のお勉強や運動にも力を入れています。
今の保育園では行事の時は集合写真しか撮らないのですが、幼稚園では普段の様子なども写真が撮られていてネットで閲覧購入ができます。
お勉強はうちの子に合うか分かりませんが、運動系も盛んなので良いなぁと思っています。
そこでこの幼稚園に転園しようかな…と考えたのですが、その理由で転園するのは保育園側としては気分が悪いでしょうか💦
特に今の保育園で問題がある訳ではないのですが…
子供も保育園の活動に物足りなさは感じてるようですが先生と友達は好きだと言っていますし。
ちょうど明日が願書の提出期限なのですが、今まで通りの保育園に通うなら保育園に提出、転園希望なら市役所に提出、という形になっています。
明日の時点で保育園に定期してなけらば、転園希望であると完全に分かります。
転園するなら何か報告…というか、お話をしておいた方が良いのでしょうか?
前日になっても提出されていないので、先生達は何となく気付いている感じです。
もし幼稚園に受からなかったら、今の保育園に通うことになるので、気まずさが半端ない気がします…。
私の周りにトラブルがあった訳でもなく転園する子がいないので、どうなんだろう?と思い質問しました。
長々と申し訳ありません。
- おまんじゅう(8歳)
コメント
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
うちの子2歳クラスの時に認可外→認可へ転園しましたが、1ヶ月位朝泣いてましたし、アウェイな環境は可哀想でした💦教室のはじっこにぽつんと立ってたときとかは本当に切なかったです。
あと、年少さんに進級したばかりのときもお友達を噛んじゃったり(少なくなったのに💦)情緒不安定っぽくなりました。
なので、環境を変えることが果たして息子さんにとってプラスなのか?よく考えてあげたほうがいいのかなぁーと思います。
うまく幼稚園入れたとして、びしっとスケジュール組まれてるはずですけど切り替えてついていけるのか、先生に息子さんの性格とか、個性をわかってもらえるのか?ですね…💦私個人的な意見ですが、息子さんもmamanana…さんも背伸びや無理しないでこのまま保育園でいいと思います。子どもは確かに順応しますけど、、親都合で環境変えちゃってごめんね。と思いましたよ。
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
私は認可保育園に子どもを通わせていて、来年4月から幼稚園予定です!今は下の子の育休中で、上の子の時はフルタイムでしたが、幼稚園入園後はパートです。
幼稚園は園によって全然違うので、息子さんに合う合わないは実際にみに行って、先生とお話しして、受け入れてもらえそうなら良いと思いますが、その前に今はフルタイムで働いているのでしょうか?お仕事は幼稚園でもやっていけそうですか??
娘の入園予定の園は預かり保育も長期休暇含めて保育園と同様にあり、完全給食ですが、やっぱり通っていた保育園に比べると親の参加行事が多く、皆さん働かれていてもパートさんが多いです。
保育園は皆さん働かれていたり、事情があって預けているので、園側も理解はありますが、幼稚園は働いてることを理由には出来ません。
私は育休中に旦那の仕事の都合で引っ越して、上の子は保育園に入園が難しそうだったので、幼稚園にしましたが、フルタイムでは難しいと感じました。
質問とは関係ないですが、ママがお仕事を続けるならそのへんは一番確認したほうが良いですよ💦
-
おまんじゅう
ご意見ありがとうございます!
説明足らずですみません💦
フルタイム勤務です。
この幼稚園は昨年度より幼稚園型認可こども園になっていて、19:00まで預ける事が可能です。
2号認定で入ると夏休みなどの長期休暇も預かって貰えて、フルタイム勤務のママも結構いると思います。
その為、働きながら預けるのは特に問題なさそうです😀- 11月29日
-
3姉妹ママ
うちのところも幼稚園型認定子ども園で同じ時間預かりがありますよ💦
ただやっぱりいざ、プレに通いだしたり、在園児のママさんに聞いたら、年少さんでは働いている人が少なく、働く人もパートさんが多かったりしました!
あと役員や行事は大丈夫ですか?😭私も最初はフルタイムでもいけるかなと思っていて、厳しいなと思ってしまったので、こども園とはいえ、幼稚園型こども園は元々幼稚園だったところがこども園になっているので、よく聞いたほうがよいですよ!
私的にはフルタイムで勤務を続けるなら、保育園のほうが無難ですし、息子さんが慣れるかの心配もあるのなら保育園のままのほうがメリットがあると思います💦- 11月29日
-
おまんじゅう
そうなんですね💦
勤め先が親の会社で、融通はききやすく大丈夫かな?と思っていたのですが…改めて親とも相談してみます。
去年からそこに通わせているママと知り合い、色々お話を聞きました。
今のところ保護者が何かの為に平日に集まるという事はなく、保護者会などは土日で、参加してない方もみえるようです。
役員に関してはまだ詳しく聞いてません💦
今の保育園では、役員は年中年長の親から選ばれます。
役員の集まりなどは土日だと思います。
あと、園の草引きや側溝掃除があり、これは全ての保護者が強制参加です。
仕事で参加できなかった人は後日別の作業をするという形でした。
それを踏まえると今と負担はあまり変わらない気がしていたのですが…もう少しリサーチしてみた方が良さそうですね💦
ありがとうございます。- 12月1日
おまんじゅう
ご意見ありがとうございます!
人見知り場所見知りのない息子なので大丈夫かな?と思ってたんですが、やっぱり環境の変化はストレスになるのかも知れないですね。
ましてやユル〜っとした環境から厳しめの環境に移るんですから余計…
書きそびれたんですが、今の保育園はA小学校へ行く子がほとんどで、それ以外の小学校へ行く子は2人だけ、うちの子が行くC小学校へ行く子は誰もおらず、このままだと友達全員と離れる事になります。
今は賃貸なので、それまでにA小学校校区に引っ越せれば心配ないのですが…
幼稚園だと市内の全ての校区から集まって来ているので、誰かしら同じ小学校になる子はいるので、小学校に上がるタイミングでは寂しくないかなぁと思うと迷ってしまって…