※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らたこ
お仕事

妊娠4ヶ月で派遣先から雇い止め通告を受け、産休育休を取得するために新しい派遣先で働かなければならない状況。経済的にも悩みつつ、仕事を続けるべきか諦めるべきか悩んでいます。経験談やアドバイスを求めています。

妊娠4ヶ月。
1年以上就業していた派遣先から雇い止め通告を受けました。

派遣元の制度の産休育休を取得したいと思っていたのですが、このタイミングで雇い止めとなってしまい、産休育休を取得する為には新しい派遣先で4ヶ月弱働かなければなりません。

ですが身重の状態で短期とはいえそうそう雇ってくれる会社があるとも思えませんし、ただでさえしんどい妊娠期間、今から新しい環境に入るのは心身ともに負担がかかるのでもういっそ諦めて仕事辞めようかとも考えています。

ですが経済的にも、産休育休を諦めるのにも勇気がいり、身体の為にはこのままゆったり過ごした方がいいとはわかっているのですが、頑張って残り4ヶ月弱働いた方が良いのではないかと、心の整理がつきません。。


もし同じような状況を経験された方がいらっしゃいましたら、その後どうされたか聞かせていただきたいです。

他にも、産休育休取得せずに仕事を辞めた方、
辞めてよかったことor後悔していること など
経験談、アドバイスをお願いします。

派遣社員の宿命かもしれませんが、妊娠中の急な雇い止めで精神的にも落ち込んでおり、優しい言葉でご意見いただけますと幸いです。

コメント

ひまわり

契約社員ですが契約更新せずやめる方向に持ってかれました。

電車通勤がしんどかったのと、やめてすぐ張りやすくなり横になることが多かったので、その点は良かったのかなと思います!
育休手当がもらえなかったのは後悔してますが…

  • らたこ

    らたこ

    コメントありがとうございます。契約更新してもらえないの、悔しいですよね…。
    ですが確かに毎日の電車通勤から解放されると思うと、少しだけ気持ちが楽になります。妊娠期間中最後まで何事もなく順調とは限らないですもんね。

    • 11月30日
deleted user

私も派遣社員だったのですが同じような状況で、結局辞めました。
ショックですよね💦
社員さんも仲良くしてくれていたし、仕事でも貢献できていたと思っていた分、悲しかったです。
雇い止めの話があったときに社員さんがかばってくれて、上司にクレームを入れてくれましたが、お身体大事にしてくださいと言われ泣く泣く辞めました。
派遣会社の営業さんも良い人でしたが少し頼りなく、交渉などもしてくれず、それも悲しかったです😢
その後、新しい派遣先の紹介を希望しましたが、見つからずでした。
なので、退職理由が会社都合の離職票を出してもらい、ハローワークに通い失業手当をもらいました。
経済的にすごく不安だったので、少しでも手に入るお金は貰っておきたくて。。。
今も経済面は不安がありますが、失業手当を貰えたので出産費用と生活費が足りなくなった場合の予備金としてよけてあります。
もし辞めるのであれば、失業手当も少し救いになりますよ⭐️
今も経済面での不安はありますが、なんだかんだ私は辞めて良かったです!
体調が安定しない中働くよりも、精神的に楽に過ごせたと思っています🍀
つわりがひどかったので、赤ちゃんが私に無理させないように辞めるよう仕向けてくれたのかな?と思うようにしています。
身体がしんどい時にすぐ休めるのは本当に良かったです✨
出産後は、第二子も考えているので、短期のアルバイトなどをちょこちょこやってお小遣い稼ぎしようと思っています💓
今になってこう思えるようになりましたが、当時は本当にショックでした。
派遣だから仕方ないって思っても、どこかで納得いかなくて、、、
今は落ち込むだけ落ち込んで良いと思います‼️

  • らたこ

    らたこ

    コメントありがとうございます。すごく近い状況の方のお話を伺えて嬉しいです。まさに私も、すごく風通しの良い職場で、仕事でも力になれていると思っていただけに、急に雇い止めを突きつけられ本当にショックが大きかったです。雇い止め後、居れたとしてもあと3ヶ月半しかなかったのに、どうしても今離れなければならないのかと釈然とせず…。同じ派遣仲間達がすごく怒ってくれて、アドバイスを受け派遣会社を通して交渉してもらいましたが、それでもダメで、自分は派遣先にとっては使い捨てのコマでしかなかったんだと痛感しました😔失業手当のお話はとても参考になりました!私も仕事諦めたら申請してみたいと思います。少しでもお金の足しになるのは大きいです。同じような経験をしながらも、今の状況を受け止められているhinaさんのお話を聞いて、私ももっとのびのびと過ごすのもいいのかもと思えてきました。結果は変えられないし、お腹には大切な赤ちゃんがいるんですから。一度仕事から離れて、自分の身体や赤ちゃんと向き合う時間をもらったと考えれば少し気持ちが癒されます。いまだにふとした時に考えはじめると納得がいかずぐるぐる考えてしまいますが、今はとことん落ち込んで、泣いて、ゆっくり前を向いていこうと思います!暖かいコメントにとても救われました!ありがとうございます😢

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

私は派遣期間満了のタイミングで妊娠発覚したので、次の職場で働くのは諦めて専業になりました。
決して経済的に楽というわけではないので、私も色々と悩みましたが…
それを後で友達に愚痴った時、「何言ってんの!ちょうど良いタイミングだったんだよ。無理せずゆっくりと過ごせて元気な赤ちゃんが産まれたんだからそれがベストだったんだよ」と言ってもらい、心がスッキリしました。
今は大事な時期ですし、やはり新しい職場で働くのは負担が強いかなと思います。
逆に考えれば、雇い止めになったのもゆっくり赤ちゃんを育むために必要な事だったのかもしれませんよ?
お金は確かにキツくなりましたが、私はこれで良かったと今は納得しています☺️
無理しないで下さいね!

  • らたこ

    らたこ

    コメントありがとうございます。とても暖かいお友達ですね!状況をまるっと肯定してもらえるとすごく前向きになれます。確かに、これも含めて私に必要な事だったのかも。と思えてきました。お金はあるに越したことはありませんが、それが全てではないですもんね。みてぃさんのコメントに非常に励まされました。身体と相談しゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございます!

    • 11月30日