※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
子育て・グッズ

子供が病気の時、職場は休むか悩む。他のママは有給休暇を取得。私はおばあちゃんが見ているけど、出勤すべきか悩む。皆さんはどうしていますか?

子供の病気で急に休むことに寛容な職場で働いていて、
かつ、子供のおばあちゃんなど、見てもらえる人がいらっしゃる場合、
子供の病気の時はお仕事どうされていますか?

育休復帰後の私がそれに該当します。
職場の先輩ママさんたちは、おばあちゃんが近くに居なかったり、働いていたりで預けられない方ばかりだったので、有給使用で休まれていました。それに対して、上司もOKの様子でした。
スタッフも、大きな文句など言う人はいませんでしたが、当日の業務割り振り直しし、少ない人数で回すのは正直大変でした😢

実際、自分が復帰したとき、もし子どもが病気したら、しんどい思いしている我が子のそばにいてあげたい。
でも、おばあちゃんも見れる状況なので、私は休まず出勤すべきなのか、とも思います。
皆さん、どうされているのでしょうか?

コメント

ゆとまる

私は毎回頼める訳では無いですが、頼める時は頼んで仕事に行きます😊
でもあまりに熱が高くて見ててしんどそうだなと思う時は休みます😂
熱があっても元気なことが多いので預けれるときなら預けちゃいますね👌

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    お願いする相手は、実母さんや義母さんですか?

    • 11月28日
  • ゆとまる

    ゆとまる

    義母です👌
    私の職場からとても近いので送り迎えして見てもらいます😊

    • 11月28日
  • はむたん

    はむたん

    なるほどです!協力的なんですね👍

    • 11月28日
ルナ

私の職場はめちゃくちゃ寛容で、何も用がなければ実母が遠い(電車で1時間、車だともっと早いですが)ですが、朝早くに来てくれる環境です☺️
急に熱出て、迎えに行く、その日仕事行けないって場合は私が休み、翌日以降実母の予定と、私と主人が休める日はいつかという調整をし、明日は母、明後日は私、その次は主人…みたいな感じでとりあえず5日分ぐらい予定組む感じです😊

  • ルナ

    ルナ

    その日仕事行けないではなく、その日保育園行けないの間違いでした💦

    • 11月28日
  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    5日分組めるって、チームのようで心強いですね👍
    私の職場では、親が遠方の人の子どもさんがインフルとかだと1週間丸々休まれることもあり、それも上司的にOKですが、
    頼れる人がいる場合は、さすがに丸々ってわけにはいきませんもんね💦

    • 11月28日
  • ルナ

    ルナ

    私も全然休んでOKの職場ですが、私の有休がどんどん減るのもなぁというのもあって😅
    あとはぐずぐず機嫌悪い子どもと1週間一緒も結構大変なので、合間に母がきてくれるほうが私の気が楽っていうのもあります😅

    • 11月28日
  • はむたん

    はむたん

    確かに、有給がなくなる…とママさん方ぼやいてました😢
    看病も大変ですもんね、まだ子どもが大きく体調崩したことなかったので、想像出来てませんでした😅

    • 11月28日
  • ルナ

    ルナ

    うちもこども園預けるまで全く体調崩したことなかったので、預けて最初の3ヶ月ぐらいはほんとにまともに預けれた週なかったんじゃないかなって感じでした😭
    大人だと熱あると横になろうって感じですが、子どもは眠くない限り横になってもくれないので、ひたすら抱っこ抱っこになったり大変でした😵
    あと、必ず自分も風邪うつるので、それでも仕事休むことになることもあったので、有休貴重です😅

    • 11月28日
モンブラン

私の状況は
・皆子育て中もしくはつい最近まで子育てしてたので急な休みに寛容(皆お互い様、明日は自分かもって感じなので)
・いつもではないですが、実家も頼れる
・主人も半休なら対応可能
というかなり恵まれた状態で働いています🤔
暇で迷惑かからないときは休みますが、他は旦那と半休ずつにしたり、実家預けたり病児保育に入れたりって感じで、一日休んだことは少ないですね。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    うちの職場も同じような感じです。
    病児保育も利用されているのですね。
    やはり、寛容な職場であっても、迷惑は多少なりとも掛かるから、出れるなら出るべきってなってきますよね…。

    • 11月28日