
ママ友の子どもが苦手で悩んでいます。声が大きく、私の手を強引に引っ張る行動が気になります。皆さんはどう感じますか。
ママ友の子どもが苦手です。私は心が狭いでしょうか?
ママ友とは2週に1.2回ほど会っていて、会うにつれてママ友の子どもが少しずつ苦手になって来ました。
私(息子3歳)、ママ友(息子3歳、11ヶ月)で息子同士が3月産まれということもあり、1年前から仲良くなりました。
お互い家に遊びに行ったり、児童館や動物園など一緒に行く時はそこまで気にならなかったのですが、水族館の時がママ友の3歳の子どもに特にイラっとしてしまいます💦
気になるのは2点で、
①声が常にVol.100
とにかく声が大きくて至近距離でも「ねぇ◯◯君ママー?!この魚見てー!」と何十メートルも遠くにいる人にも聞こえるくらいの声量でずっと言って来ます。本当に普段からVol.100みたいな声量で、小さい声出せないの?と思ってしまいます。ママ友に「今日も元気だね。声がすごく通るね。」と言うと、「そうなの。うちの子声デカいんだよね。」と言うだけで、特に注意しません。私は、至近距離でVol.100で数時間話されただけで、不快になってしまいました💦水族館は室内で声も響くのでより気になります💦
②ずっと私の手を強引に引っ張って来る。
「ねぇ、◯◯君のママ?!この魚見て!あそこ一緒に行こう!」とずっと私の手を強引に引っ張って私だけを連れて行こうとします。息子はそれを見て嫉妬していて、ずっと半泣きで「手、繋がないで💦」と言って反対の私の手を引っ張って、私は両方に引っ張られる状態が続きます。
息子が嫌がっているのはそっちのけで、ぐいぐい来ます。息子の気持ちも尊重したいけど、人様の子だしあまり言えないので、ママ友にフォローしてもらいたいのですが、配慮はあまりないです。
お互い近くの水族館の年間パスを持っているので、月1.2回は一緒に行っているのですが、毎回このパターンで嫌だなと思うようになって来ました。特に手が出るとか暴れるとかそういうタイプではないのですが、地味に私の勘に触ります。
皆さんなら気にならないレベルでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
- ずー(3歳3ヶ月)
コメント

さらい
たまになら気にならないけど、それだけの頻度で他人と会うなら気になると思います。

はじめてのママリ🔰
3歳の子という視点で見ると気にならないし、私は「もう少し小さい声でも聞こえるよ〜このくらいの声でお話できる?」とか「今息子とお話してるから少し待ってね」とか言っちゃうと思います!
どちらかというとそのお子さんよりもママさんの対応が気になりますね💦
-
ずー
ご回答ありがとうございます✨
確かに3歳だとそういう姿はよく見られますよね!
その対応とても良いですね!今度さっそく使ってみます!✨
確かに、私もそこが前々から少し気になってはいました💦ざっくりな性格なママなので、私と違って小さな事は気にならないのかもしれません💦- 9時間前

はじめてのママリ🔰
3歳児なら言えば分かりそうですが、その辺りの理解、指示が難しいタイプの子ですかね…?もしくは、そういう社会ルール、マナーを教わってない感じだから言われても分からなそうな感じなのか…
私も上記の方と同じく、ママ友さんの方が気になりました…
-
ずー
ご回答ありがとうございます✨
声のボリュームは言えば伝わりそうな気がします。②の方は、何度か「息子がカニさん見たいみたいだから、後でね。」等と言いましたが、それでもずっと一緒に行こうと言っては来ます。
そうですよね💦でも、たまに「あっち見てみよう!」と気を逸らして連れてってくれる時はあるので全く配慮してくれないという感じではないのですが💦- 9時間前

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒23🌱
子どもの小さい時って親の相性ありきだと思うので、違和感を感じたら距離を置きます…🥺
今は子なしランチにしたのでストレスは無くなりました。
元々子どもらしい子ども(わがまま、賑やか)苦手なので親が注意しない感じなら暫く断ります🥹
ずー
ご回答ありがとうございます✨そうですよね。確かに会う頻度が高いのもありますよね💦私も、たまにだったら気にならないと思います。