
出産後、専業主婦の女性が保育園か幼稚園に預けるか悩んでいます。自身と夫は保育園育ちで、幼稚園の良さも考慮中です。地域の競争率についても不明で、役所に問い合わせを検討しています。預けた年齢や理由、体験談を教えてほしいです。
出産で仕事を辞めることになった為今は専業主婦です。
まだいつから仕事につくか、保育園か幼稚園に預けるか等未定ですが
色々考えているので皆さんの意見も聞かせてください!
私も旦那も保育園で育ちました。
夫婦とも幼稚園は経験してないのでなんとなく保育園の方が安心?良さそう?と思っています。
ただ、幼稚園の良さや生活スタイルによっては幼稚園に入れる選択をしたいとも考えています。
住んでる地域により園の競争率?とかもあると聞きますが詳しく分かっていないので役所に聞いてみないと、とも思っています。
・何歳で保育園か幼稚園どちらに預けたか
・預けた理由やメリットデメリット等あれば
・なにかアドバイスや体験談などあれば
教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

退会ユーザー
上の子は3歳から幼稚園
(たまに派遣の時一時保育は利用していた)
下の子は2歳から保育園、3歳から上のこと同じ幼稚園
幼稚園でも保育園でも園によってかなり特徴が違うのでなんとも言えないですが
幼稚園は行事、イベントが多い気がします🤔
あとはお勉強っぽいこともやってくれます💡

ままり
妊娠してマタハラで仕事を辞めました。子どもたちは年少から集団に入れています。私は基本働きたくないのと下の子もいたのでこども園に預けました。
こども園の1号で預けて、働きたいと思ったら新2号に変えれば良いかなって思ったので😊
もう2番目も小学生になり今3人目妊娠中ですが、お腹の子も年少からこども園に入れようかなと思っています✊
働いても働いてなくても預けられるというのは私の中では大きかったですね!1人目の時にこども園を選んだのも、もしもう少し早くに下の子も預けようとなった時、幼稚園など未満児が通えないけどこども園なら同じ園に通える可能性がある!というのも考えた上でうちにはメリットが大きかったです✊

はじめてのママリ🔰
私も夫も幼稚園出身で、娘も幼稚園に入ってます。
専業主婦で保育園と幼稚園の選択肢があるなら、迷わず幼稚園ですね。
理由、
①都市部の保育園は園庭がないかあっても猫の額だから。
毎日、外の公園にぞろぞろと散歩にいってる保育園児みるといつも可哀想だなと思います。
みんな緊張感のある表情で車道沿いを歩いてて、命の危険にさらされながら。
しかも、移動に時間がかかるかはら公園で遊ぶ時間も短いし、天気が怪しいと散歩も中止です。圧倒的に外で遊ぶ時間が短い。
幼稚園は広い園庭の設置が法律で義務づけられているので、どこも時前の広い園庭があります。毎日園庭でたくさん遊びますし、ちょっとした時間でも外で遊べます。
②保育士は誰でも簡単になれるので、質の低い保育士も多い。
幼稚園教諭は専門課程のある大学や短大にはいって実習うけて合格しないとなれませんが、保育士は専門課程の学校にはいらなくても誰でも簡単になれます。私も2週間の独学でとれました。
③幼稚園のほうが行事や遠足が多く、その規模も大きいので色々な体験ができる。
幼稚園は保護者優先ではなく、子ども第一なので、行事や遠足も多くて盛大です。あと大抵、時前のバスも持っているので、バス遠足もよくあります。
コメント