
義祖母が過剰な行動で悩んでいます。息子に対する干渉や母乳の減少、言葉の遣いに困惑しており、相談相手がいない状況です。
愚痴というか悩みです、、息子が産まれてから旦那の実家に住んでいて 義祖母、旦那、私、息子、で住んでいました
息子が産まれる前は私と義祖母は全然友好的じゃありませんでした、でも息子が産まれてから義祖母はすごく過剰になってまるで自分が親のように息子に接してました、産まれて2ヶ月の時に見てないとこでアイスを食べさせたり雨の中外に連れ出したり病院で貰った薬を私が見てない時に勝手に塗ってたり爪切って血出させたり、見てない時と言ってもトイレやお風呂に行ってる時です、そういうことがあってからは旦那がいない時はお風呂も行かないようになりました、首が座ってないからと言っても縦抱っこをずっとしたり、フラフラ目眩してるのに私がお風呂に入れると言ったり、そういう悩みが多かったせいで母乳が出なくなったと自分の中ではそう確信してます 産後5日の入院中はすごく出てるねと褒められていたんです、子供が3ヶ月になる前に母乳が出なくなりすごく辛かったです、それも義祖母は私はずっと母乳だったと何度も言ってきました。息子が2ヶ月の時まだ起きる時間とかの習性なくて朝方まで起きてるから昼寝てる時に起こさないで寝かせてたら「貴方自分が寝たいから子供を寝かせてるんじゃないの」と何度も言われました。息子に「早く歩ければお母さんから離れれるのにね」とか言われて嫌なことを何度も言われました、これでストレスになるのが間違いなんですかね
旦那はお母さんがいなくてお父さんは仕事ばかりでほとんど帰ってこない環境だったため義祖母が母親がわりだったようで義祖母のことを相談したら嫌な顔を何度かされて誰にも相談できないです
- りゅう(4歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
辛かったですね😢
私も義実家苦手ですが、旦那はやっぱり自分の家族だからなかなか理解してもらえないですね😭

みー
2ヶ月の子にアイスなんて信じられないです。
ままごとしてんじゃないんだよって言ってやりたいですね。
よく我慢されていると思います。
旦那さんにとってはずっと面倒見てくれたおばあちゃんだと思いますが
るあさんにとっては全くの赤の他人ですし
ましてやそんな赤の他人からストレスかけられて
このままだとるあさんの精神面が心配です…。
義祖母と別居するようにはできないのでしょうか?
旦那さんにはそろそろ落ち着いてきたし〜と適当に言って別居に持ち込んでみたらいいんじゃないかなと思いました。
別居したら極力会わない、会っても
2時間で帰るなどなるべく関わらない方がいいと思います。
そういう性格で長年生きてきたのなら
もう改善の見込みなんてないでしょうし
離れるしかないと思います。
-
りゅう
アイス食べさせたいと言われた時からすぐにアレルギーとかも心配だしまだ離乳食すらはじめてないんでって伝えても私がお風呂してる時にあげたみたいで「二口食べさせたよ」と言われました。
旦那は義祖母を心配して離れたがらないので自分だけ息子を連れて実家に帰ろうかと思っています。。
ただ本当は息子と旦那が離れるのは嫌だから私が我慢すればいいのかとか悩んでとてもしんどいです😭- 11月28日
-
みー
忠告したのにも関わらず見てないうちにあげるなんて
確信犯過ぎて本当に腹立ちますね。
殺す気なんでしょうか?
その後大丈夫でしたか?😰
今離乳食始めているかと思いますが
大丈夫ですか?アナフィラキシーでも起こしたら
命に関わりますし、おままごと感覚で
我が子が命の危険に晒されたら、それこそ
るあさん自身が耐えられないと思うので
離れて正解だと思いますよ。
旦那さんは育ててもらった恩があるからこそ
心配なのはわかりますが
一緒に住んでないからって死なないし
今大事にすべきはるあさんと息子さんなのに
それに気づいてくれない、もしくは見ようともしないのであれば
厳しいですが離婚考えた方がいいです。
義祖母の行動を旦那さんはどう捉えているのでしょうか?
もし、自分勝手な都合で息子さんが
命の危険に晒されても旦那さんは義祖母を責めないのでしょうか?
義祖母が息子さんに対してしている行動、
るあさんに対する嫌味について
旦那さんと今一度お二人で話し合ってみたらどうでしょうか?
それでも尚、旦那さんが義祖母の味方をするのであれば
離れた方がいいです。
息子さんを守れるのはるあさんしかいないです。- 11月28日

ttt
それはストレス溜まりますね。溜まりまくりです。しかも義母じゃなくて、義祖母💦尚更昔の考えだから今の子育てが通用されなさそうですね。ほんと昔の育児の話なんかどうでもいいですもん。
旦那さんも助けてくれないとなるとほんとしんどいですね💦
-
りゅう
本当に1番頼れるべき存在のはずの旦那を頼れずに日に日にメンタルが弱っていきました😭母親だから強くありたいとは思うけれどすごく難しいです😭😭
- 11月28日
-
ttt
いやほんとでよね。1番の味方であるはずの旦那さんがそう言う態度だとほんと滅入ってくると思います。
もう7ヶ月なら日中は外に出ちゃう!お散歩とかショッピングモールとか!支援センターとか!もう家にいない!
で、帰ってきてからも義祖母が入ってこない寝室とか?でゆっくり過ごす!ただ、お風呂を旦那さん帰ってくるまで待たなくちゃいけないのストレスですね💦- 11月28日
りゅう
旦那からしたら大事な人を悪く言われて不愉快な気分になるんですかね。。😭
でも私も息子も家族なのにって思ってしまいます😭😭