
扶養内で働いている女性が、19日間までの勤務制限を知らずに21日働いてしまい、その給料もらってしまった。今日、会社から2日分の残業を調整するよう言われた。多く働いた分をさらに働いて調整するのは正しいでしょうか。
現在、短時間で扶養内で働いています。会社の決まりで扶養内の人は月19日間までしか働けない決まりになっています。それを知らされて無かったので10月に21日間働いてしまい、その分の給料も支払われています。今日会社の人から、調整しなくちゃいけないと言われ、給料の支払い分(2日分)残業してくださいと言われました。多く働いてもらった給料をさらに働いて調整するというのは正しいのでしょうか。正しいのか間違っているのか分からなかったので質問させてもらいました。分かる方教えていただけると助かります。
- ママリ(生後10ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

心愛
つまりただで働けということですよね?
休めというならまだしも、おかしい話です😖

退会ユーザー
2日分の給与に対応する労働時間、例えば7時間✖️2日で14時間を記録上は残業したことにする(2時間✖️14日に振り分ける)ならわかりますが。。残業したことにしてください、ではなく残業してくださいと言われたんですか?
追加で残業したら労働時間が純増するだけですし意味不明ですね😂会社に確認すべきと思います。
-
退会ユーザー
2時間✖️7日に振り分ける、の間違いでした🙇♀️
- 11月28日
-
ママリ
残業すれば調整できると言われました。
やっぱりおかしいですよね。
明日確認してみます。
ありがとうございます!- 11月28日
ママリ
やっぱりおかしいですよね。
ありがとうございます!