
コメント

ひろ07
3ヶ月になる娘がいますが、うちも一緒です。本心だね母乳もミルクも飲んだあとなのに、抱いてるとおっぱい探して、ぐずります。
そのままあやしてると眠るので、寝ぐずりかなと思ってます。足りないときはあやしてもなにしても寝ずに、顔真っ赤にして泣き叫ぶので。。
ほんと何を求めてるかわかりませんよね。。わかる日が来るのかなと思いつつ、試行錯誤してます。
つい、同じ状況なのでコメントしました。回答になってないかもですが、すみません

ainayrsd
私も1ヶ月の男の子のママです!同じようなことがうちでもよくあります!うなってて苦しそうにしてるとき多分お腹に空気がたまってげっぷしたいんじやないでしょうか?もうちょっと飲みたいのに苦しくて飲めない〜って感じだとおもいます(>_<)それでげっぷねないまま寝てるのでミルクを吐いてしまうのかなあとおもいます!
-
ゆうこはる
縦だきトントンしても、顔を左右にふり、おっぱいを探すのでげっぷさせるのも一苦労です。。
- 4月30日

ちびっこママ
私の息子も口はパクパクするからおっぱいかなと思い加えさせてもすぐ離して嫌がったりしてました(>_<)助産師さんに相談したところ
ゲップで苦しいのか,もしくはお腹がいっぱいだから苦しいのかだそうです‼︎1ヶ月の赤ちゃんは満腹中枢がないから飲みすぎが自分でわからず苦しいままのんだり戻したりするそうです。
加えさせても嫌がるようならゲップをさせてあげる。それでも嫌がるようなら抱っことかしてあやしてねと言われました(*^^*)
お腹空いてなくてもお口をパクパクするのはお口が寂しいからの時もあるようで…( ̄▽ ̄)赤ちゃんって難しいですね(>_<)
-
ゆうこはる
難しいです(/。\)
げっぷか、苦しいのか、足りないのか。。少しずつわかってあげられるといいんですけどね!- 4月30日

Marchママ
生後1ヶ月半の女の子がいます。
うちも同じです!くわえながら首をふったり、顔を赤くしながらバタバタしたり…くわえたり離したり、逆に離すと泣いたり…お腹いっぱいなのかも分かりません(ノ_<)
ただ、いつも眠そうな時にするので、眠いしまだ飲みたいし葛藤してるのかな?と思ってます。
げっぷも試しつつ、とりあえずくわえさせてトントンしたりを20分くらいすると寝ちゃいます。おっぱいくわえてると安心するみたいなので、うちは飲む飲まない関係なしに、今はくわえさせてます。断乳近づいてきたら対策しなきゃですけど´д` ;

Marchママ
今気付いたんですけど、同じ日に産んでます(^^)なんか嬉しいです〜!
-
ゆうこはる
それは嬉しいです!子育てがんばりましょ!
- 4月30日

もり
おっぱいのあとのお口ぱくぱくは甘えたいサインかなー?って思っていつもギュって抱きしめてます( ˊᵕˋ )♡
そのままお話したりすると寝入ってくれるので、甘えたい+寝ぐずりかな?って自分では思ってます(笑)
くわえたままうなったりするのは、母乳の味が変わった時とかよくやる仕草です♡(°´ ˘ `°)/
母乳はあとの方に栄養たっぷりなので最初と味が違うみたいです!
それで、味が変わった時に
なんかちがうぞ??
って感じて、うなったり頭や体を動かしているみたいです!
ゆうこはる
コメントありがとうございます。
日中はあやしてなんとか諦めさせることもあるんですが
夜だと私も眠くて少しあやして泣き止まないとおっぱいをあたえてしまいます。これでいいのかなー、とオモイツツ。
ひろ07
おっぱい飲んだまま寝ると、起きたときにおっぱいがないことで、また泣くことがあるってきいたことがあるので、できるだけ、寝るときには気を付けてます。
ただ、1ヶ月とかだと、夜の授乳も多いから大変ですよね。
おっぱい与えて寝てくれるならありだとおもいます!
うちはげっぷさせると必ず起きるので、トントンして寝させることに。。。
あと、お腹一杯ならおしゃぶりもいいですよ。何度かそれで乗りきりました