※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが夕方から夜にかけてぐずりがひどく、何をしても機嫌が悪いことに悩んでいます。新生児期よりも寝ぐずりが増え、機嫌が良い時間が少ないため、心配しています。これは通常のことなのでしょうか。

生後1ヶ月の赤ちゃんの夕方〜夜のぐずりについて

今1ヶ月半の赤ちゃんについてですが、
夕方4時〜5時くらいから、夜の8時〜10時くらいまで
ぐずぐずがひどいです。
日中はおっぱいをあげたら寝る生活ですが、
その時間帯は、おっぱいをあげても抱っこしても
何が嫌なのか機嫌がずーっと悪く、時々ギャン泣きします。

私も夫も、私の母もぐずぐずが長引くとイライラします。
今4歳の娘は、そんなにぐずぐずがひどくなく、
2人目の方が大変な毎日です。
生後1ヶ月って、こんなもんでしょうか?
個性というか、子によるとは思いますが…。

夜の8時〜9時になんとか眠ると
その後は3時間置きに泣いておっぱい飲んで寝ます。

毎日夕方〜夜がぐずります。
新生児期より、寝ぐずり?がどんどんひどくなっています。
また、機嫌がいい時間がほとんどなく、
おっぱいを飲むか、寝るか、泣いているか、という感じです。

また生後1ヶ月ですが、
この子大丈夫…???なにか病気がある…?

と思うほどです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月はおっぱい飲むか、寝るか、泣いてるか…そんなもんな気がします☺️

夕方、母乳の出が悪くなるとかないですか?助産師さんに言われたことがあります!

グズグズしている時は母乳が出づらくなっているかで夕方とかはミルク足したりしてました!

あとは夏の時期とか部屋が暑くてグズグズしていて服装調整したら泣き止んだりしました!