※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産するか迷っています。関東在住で実家は関西。主人の地元も関西。出張が多く、安心感が欲しいとのこと。里帰りするか、近くでサポートを受けるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

里帰り出産するかしないか迷っています。

関東在住、実家は関西。主人の地元も関西です。
元々里帰り予定でしたが、お腹が張りやすい為26週には里帰りするよう言われました。

そうなると予定日まで3ヶ月、産後1,2ヶ月と半年近くも家をあけることがすごく不安です(>_<)

元々悪阻が酷く実家に2ヶ月お世話になっていて、家に戻ってから生活に慣れるまで1ヶ月近くかかりました。
やっと主人と二人の生活に慣れてきてところ
また移動しないといけない、、ということや
念のため安静にしているので家事を手伝ってくれたり、病院も毎回付いてきてくれるので
コミュニケーションがとれ夫婦として絆が深まっていると実感出来ている所なので、離れることが不安です(TT)

因みに関東に知り合いはおらず、急な出張が多い為、主人としては里帰りしてくれた方が安心とのこと。
出張ない限り、土日祝休み帰りは9時くらいです。

また関東ではタクシーがつかまらない事が多いので、ひとりで何かあったときが心配です(陣痛タクシーは登録してますが、それ以外腹痛や出血等があったときすぐ来て貰えないかも)

母親はもしひとりで産むなら産後1ヶ月手伝いに行くから好きな方を選びなさいと言ってくれています。

産後来て貰えるなら無理に里帰りする必要ないかもしれない、でも主人の出張か多いということが引っ掛かかる。。
何かあったときサポートしてくれる人が近くにいる環境で予定通り里帰りした方が良いのではないかと迷っています。

もし宜しければママリの皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

コメント

はるはる

1人目の出産でしたら里帰りをおすすめします😣
ただ長い間家を空けるのは考えちゃいますよね…
産前もそうですが、産後はほんとに1ヶ月、自分の体を休ませないといけないので誰かのサポートが必要です。
お母さんに来て貰えるならありがたいですね☺️
産前は1人でもなんとかなります!
こんなこと言って他人事かと思われますが😖
陣痛がきたらタクシーで病院行けばいいし、破水があれば救急車呼べばいい!と思っていれば大丈夫です😣
すぐには産まれないので病院さえ行ければ安心です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目です!里帰りおすすめなんですね!
    確かに陣痛タクシーと救急車があると思えば、ひとりで頑張ってる方もいるし何とかなるのでは?!とも思って迷います…😯

    • 11月28日
ママリ

わたしはあきさんとは逆で、2人とも関東が地元で現在関西で暮らしています☺︎

1人目出産の時、里帰りか迷いましたがはじめての出産でしたし、夫にもどんどん大きくなるお腹を見てもらいたい(パパとして自覚もつけてもらいたいのもありましたw)、夫も立会いたいと言ってくれていたので、2人でなんとか頑張ろうと里帰りをやめ、関西で出産しました!

周りに頼る人が誰もいない状況での出産、子育てになりましたが夫と協力してなんとかなりました☺︎

ちなみに産後はホルモンバランスの影響やガルガル期もあり、ケンカをたくさんしましたが…笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二人で協力して乗り越えたんですね!すごい✨
    私も毎日お腹を見て貰って一緒に過ごしたいて気持ちも大きいです😣
    喧嘩する時はするのでガルガル期激しい喧嘩にならないか不安ですが(笑)

    • 11月28日
ハッピーヒッポー

私は里帰りしました。
お母さんが来てくれるなら自宅にいてもいいと思うのですが、私は里帰りして友達にもたくさん会えたのが嬉しかったです😊
地元を離れて8年近く経ってたので😅💦
今は切迫であんまりうろうろできないかもですが、産後友達が会いに来てくれたり、家にいることも多い中でリフレッシュにもなるし地元っていいなと思いました✨
夫は週末よく来てくれて話をして、たまたまですが立会いもできました。

私は子供を保育園に入れてしまうのでもし2人目ができてももう地元、実家に長期で過ごすことはないと思ってます。
だからこそよかったなと思います😊
旦那さんも今までそこまでしてくれるなら、きっと少し離れても大丈夫でしょうし親御さんの近くにいる方がむしろ安心なのかなと思います❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに里帰りして友達に会えるのは楽しみです!夫は金銭的に月1しか多分会えないですが😭
    少し離れても大丈夫と言っていただけてほっとしました😊

    • 11月28日
こま

息子の時は実家と車で2時間弱の距離だったので、予定日1週間前~産後1ヶ月母が家に来てくれました。
今は旦那の転勤で関東在住で、家と実家が飛行機移動の距離になりました。

普段旦那の職場が家から離れてるので朝始発で行き、夜帰って来るのは9時以降です。
今回も母に来てもらう事も考えましたが、祖母達の世話もあり、何かあったときにすぐに帰れる距離ではないため里帰り出産を選びました。

当初の予定では予定日1ヶ月前に里帰りでしたが、旦那側親族のお祝い事で少し早く帰省する事になったので、息子と私はそのまま残り実家に帰りました。
そして赤ちゃんが飛行機に乗るのは生後3ヶ月以降が良いと聞いたので、産前産後トータル6ヶ月間里帰りする事になりました💧

今回里帰り中自宅安静になり入院の話も出たので、上の子の世話もあるし里帰りを選んでよかったな。と思いました。
何かあった時に頼れる存在がいるのはおおきいです。多分里帰りしてなかったら入院になってました💦

あきさんはお一人目ですか?

今順調なら、お母様が手伝いに来てもらえる状況って事で、予定日前~産後1ヶ月きてもらう。
何か異常があれば検診で言われると思うのでその時は早めにお母様に来てもらう。
とかどうですか?

私も一人目の時旦那が長期でいない事も多々あったので、旦那からその間実家に帰ったら?と言われたことあります。妊婦1人残してってやはり不安ですよね😣
妊娠中は仕事をしていたので帰省はしませんでしたが...
産後は育児休業をとったので旦那が長期でいない時は息子と実家に帰ってました、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どちらも経験されてるんですね!
    私は1人目ですが、息子さんもいるなら万が一入院となると大変だろうし、、里帰り出来て良かったんですね😣
    お腹の張りで時間外にも何度か受診したこともあり、主人としてはひとりで残すのが心配みたいです💦
    母もあまり家をあけれないので産前早めに来るのは難しくて💦
    よく相談して考えてみます!

    • 11月28日
  • こま

    こま

    私も今回お腹の張りや子宮頸菅が短いということで、入院を進められつつも、週1通院条件で自宅安静になりました。
    薬を処方され自宅安静が出来たのは里帰りして家事や息子の世話を任せてゆっくりすることが出来たからです😄

    元々実家でしていた家事は、お風呂掃除とたまに洗濯物干すor 取り込むこと・息子の世話のみでした。
    それで自宅安静になり、外出禁止・息子とのお風呂禁止・家事禁止(元々してなかったですが💧)、抱っこは座ってする。と少し生活を変えただけで、検診の度に短くなってた子宮頸菅が維持されました!
    (人によると思いますが...)

    薬飲んでてもお腹の張りは頻繁でしたが、お風呂・自分と息子の食事・息子の着替え以外は出来るだけ布団に横になってました。

    お腹が張りやすいと言うことですが、薬の処方とかされてますか?

    旦那様と2人ということなので、出来るだけ横になり料理や洗濯物等長時間立ちっぱなしを控えるだけでも改善されるかもしれません!
    あとは先生に相談してみるのが1番だと思います😊

    • 11月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家でかなり安静にした結果子宮頸管回復したんですね✨
    私は主人と二人なので洗濯干す・トイレ掃除・料理くらいしか家事負担はないです(^^)
    医師に聞くと、早産を防止出来る訳ではないし今は赤ちゃんや母親への心臓の負担を考えて出さない所が多い、入院して点滴するのは良いけどねぇ、、と言われました💦
    先日長さは大丈夫と言われたので悪化しないよう張ったらすぐ安静にしたいと思います!
    たまに仰向けでも張ることがあるので心配ですが(^_^;)

    • 12月3日
my002

私なら里帰りします、、、。

産後は、お母様が来てくださるのなら安心かとは思いますが、
26週に里帰りを勧められている理由は、お腹が張りやすく、いつ何が起こるかわからないからですよね。

旦那さんの急な出張が多いこと、タクシーがつかまりにくいことなどから、
長く家をあけることより、もし1人の時に赤ちゃんに何かあったら、、、と考える方が私は不安です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子宮頚管等は今は大丈夫と言われたので悪化すると帰れないから早めに帰らないと~位に考えていましたが
    いつ何が起こるとわからないからですよね😢
    ひとりのときに何かあって後悔したくないと思うと里帰りに気持ち傾いています💦

    • 11月28日
にゃんちゅ

週数も近く、状況が似ているのでコメントしました!
わたしも関東住み、実家は関西です!
旦那も仕事は出張が多く普段も帰りは22時をまわることが多いです(>_<)
寂しさや初めての妊娠で不安もありますよね(´・・`)
わたしのところも1人でいる時間も長いので年末の帰省に合わせてそのまま里帰りするように旦那に言われ、28週辺りから産後1ヶ月でおよそ4ヶ月家をあけることになってます。
長期間家を空けるのも心配ですがやはり出産に対する不安もあり、産後の体調も産んでみないとわからないのでなれている地元にいて両親がそばにいる方が安心なので里帰り決心しました!
赤ちゃん第1に考えた時にどちらが良いのかで判断されたらいいのかなと思います☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少し落ち込んでいたのですが同じような状況の方がいて心強いです😊
    実家の方が赤ちゃんにとって良い環境かもしれないと思いつつあります💦

    • 11月28日
j

私ならストレスフリーに過ごせる方を選びます。

ストレスでも張りやすくなったり頚管長が短くなったりするからです☺️
あとはとにかく産前産後はいかにストレスフリーに過ごせるか!を重視してます、、💦


なので今回は家を空けるのも不安ですし、私は里帰りなしにしました!


1人の不安の方が大きければ、実家にお世話になった方が安心かと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家をあけるの不安ですよね💦
    ストレス良くないんですね~😯
    どちらを選んでもそれぞれストレスはありそうなので、安全面を考えると帰った方が良いのかもと思いつつあります!

    • 11月29日
ままり

関東住み、実家は信越です!
初産ですが里帰りしません😊

旦那の実家は関東ですが疎遠で、頼れる人は旦那しかいません。
産院へ行くときは旦那に送ってもらう予定ですが、7-20時の週1休みなので間に合わなかったらタクシーで行く予定で、生まれた後もすぐワンオペです😂

サポートしてくれる人がいることを重要視しているなら里帰りした方が安心ですよね🤔💕
わたしは旦那と離れるのが寂しいので、ほぼ1人だったとしても産後すぐから親子一緒に過ごしたいなと思って里帰りしません☺️❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんお忙しいのに里帰りしないけつだんが出来て素晴らしいです✨
    産まれたときから一緒に育てられるのが私も理想です👨‍👩‍👧あまり離れると戻ってからのギャップもありそうで(>_<)

    • 11月29日
はじめてのママリ

皆様回答ありがとうございました!
ギリギリまで迷ってたのですが、年末のチケットをそろそろ取らないといけない為、里帰りすることを決めました💦
不安ですが無事に産まれてくれるようのんびり過ごしていきます!