※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イオリ
子育て・グッズ

旦那さんが子供を見るのが苦手で、美容室に行く際に妹に頼んでいるが予定が合わず、不満が募っている。妹の都合で遠くまで行かされ、旦那への不満も。

皆さんの旦那さんは『1人で子供をみていられる』方ですか?それとも『1人では無理!』な方ですか?1人で子供をみるのか無理!と言う方は美容室はどうやってどのくらいのペースで行っていますか?
私の旦那さんは1人では無理!な人です。美容室は住んでる市内ですが、私の実家は今住んでいる自宅から車で一時間~一時間半かかるところです。旦那さんの実家は更に15分~20分かかり、遠いです。
ここから愚痴になりますが、よく私の妹が娘を可愛がってくれて、美容室に行くときには
『私がみててあげる。』
と言ってくれますが、美容室までついてきて美容室でみてくれます。(ちなみに妹も同じ美容室に行っています。)ですが、中々妹とも予定が合わず、今回も…嫌~な雰囲気になりました。5月の中旬に妹も私が住んでる市に引っ越してくるので、忙しいのはわかるんですが、自分から『中旬以前にしてほしい』
と言われたので、再三予定を聞いたのですが、中旬以前ならかまわないと言うので10日の午後から美容室の担当者が空いていると伝えたら急に
『あ!忘れてた!その日は前の会社の子とランチに行く約束してた!』
と…(T_T)結局ゴールデンウィーク中、実家で過ごそうと帰省しているのに、住んでる市まで戻って美容室に行くことになりました。しかし、なぜか、私が初めに言った日がダメだったのに、妹の方が不機嫌になり、お願いしてるのは私だけど、こんな嫌な思いをして美容室に行かなきゃいけないの?5か月ぶりに美容室に行けるっていうのに…大体旦那さんもなんで自分の子供をみていられないの?自分の子でしょ?って思ってしまいました。皆さんはどうされてますか?

コメント

deleted user

うちは1人で見てられます!
なので美容院に行く時とかは
見ててもらってます(*^^*)

旦那さんの子でもあるので
見ててもらうっていう
表現自体おかしな話ですけどね笑

もし私に急に何かあったとき
なにもできません!では困るので
産まれた時から
旦那にはいろいろやらせてました。
そのおかげで
何でもできます。笑

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    そうなんですよね~!私も色々言うんですが、私がやるから大丈夫と思ってるらしく、『私に何かあったら、私が急に居なくなったらどうするの?』と何度も言ってきましたが『居なくならないでしょ。』と。
    仕事から帰って来ても娘に優しくしてくれますが、1人では無理~!って言うんですよね(T_T)いつまでも1人で見ないから無理なんでしょ。って思っちゃいますよ(# ̄З ̄)

    • 4月30日
ロンロン

育児中はなかなか思い通りに
いかないですよね(T ^ T)

うちは基本は
旦那に子供をお願いして
美容室や用事を済ませてます。

ただ、私自身に頼れる
身寄りがないので
頼めるのは旦那しかおらず

日曜日だけなので
病院とかは連れて行くか
託児のある所を選んでいます。

ご主人がお子さんを
みれない理由はなんですか?

育児や家事をして
自分の事は後回しになるのは
子供がいるとはいえ
悲しくなりますよね(T ^ T)

一応、お金がかかりますが
誰にも頼れない時の保険に
一時保育の登録をしました。

まだ利用はしてませんが
気持ち的に子供をお願いできる
場所があると思うと
ちょっと楽になりました。

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    ちゃんと、自分の子供をみられるパパが多くてビックリですΣ(゜Д゜)何か私がダメな旦那さんにしているのでは…とさえ思ってしまいます。うちの旦那さんは娘の性別がわかる前から、『俺は男兄弟だけだから、女の子だったら、どう扱って良いのかわからない。』とは言っていましたが…ここまでとは( ノД`)…
    ロンロンさんのおっしゃる通り、自分の事が後回しになるのは悲しいです。というか、前髪がワサワサと伸びて邪魔になるだけではなく、娘と写真をとればゲゲゲの鬼太郎のように顔が半分隠れているような状態…(-""-;)これをいつまで続けなきゃいけないの(´Д`)?と思うと視界と共にどんどん心が狭くなってきているようでノビノビ育児なんて無理!ってこっちが思っちゃいます( ´△`)

    一時保育!私も登録してみようかなぁ…( ´_ゝ`)少し前に、私が住んでる市の無認可保育園で子供が叩かれて家に帰って『今日いっぱい叩かれた。』と言って事件が発覚したことがあり、娘はまだ喋らないから何かあってもわからないしなぁ…と思ったことがありました。こういうことがあると怖いですが、いつもあるとは限らないですしね~(^ー^)
    ただ…人見知りが激しいので見知らぬところに預けられ、泣き叫ぶ娘の姿が思い浮かびます( ´△`)💦
    ロンロンそんの娘さんは人見知りはあまりしないですか?

    • 4月30日
  • ロンロン

    ロンロン

    うちの娘も人見知りしますよ!

    でも毎月、
    歯医者の託児を利用してて
    初めは終わるまで号泣だったのが
    徐々に短くなり…

    先日、初めて泣かずに待てたので
    慣れてきたのと
    学習もしているようです。

    うちの旦那も男3人兄弟です。
    やっぱり何かあった時とか
    ご主人のが気楽に預けられると思うので

    近くの公園やお散歩に
    2人で行ってもらうとか
    小一時間位の買い物の間、
    みてもらうとかして
    短い時間からご主人に
    慣れてもらうしかないかもですね(^_^;)

    ちょっとだけでも
    自分に手がかけられる余裕…
    欲しいですよね☻

    • 4月30日
  • イオリ

    イオリ


    うちの娘は私の母親、妹、実家近くのおばちゃん(私も小さい頃からお世話になってる方で、慣れてほしくて私が実家にいるときは毎日来て遊んでくれるので慣れました(笑))以外には大号泣です(´Д`)

    また旦那さんと話してちょっとの時間から見てもらえるように言ってみたいと思います。まさか旦那さん教育からしないといけないとは…(T_T)(笑)

    • 4月30日
れんれん♡

まだ小さな赤ちゃんなら1人で見るのは自信がないという旦那さんも割とおられるように思いますが、もう一歳になっているこならあやせば喜ぶし、お腹が空いたのも眠たいのもある程度わかるようになっていると思うので1人で見ててくれてもいいじゃないかと思ってしまいますね。
妹さんの件に関しては、好意で見てあげると言ってくれているのでそれに甘えさせていただいてる以上文句は言えないと思います。なので質問主様の場合でしたら旦那さんに強く言ってみるしかないかなーと私は思います(^ω^)
1歳のこの育児大変ですよね!我慢することも沢山あると思いますがそのうちどんどん手が離れていっちゃいますから今だけと思って、お互い頑張りましょう(´ฅ•ω•ฅ`)♡

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    娘が1歳になるまで何やってたの?と言いたくなりますよね~(。>д<)
    最近娘もコレが良い!コレは嫌‼っていうのがはっきりしてきたので、大変です( ´△`)でも、手が離れたらって考えると寂しいですよね( ノД`)…
    妹も結構なワガママで困ってるんですけどね(T_T)
    頑張ります(*≧∀≦*)

    • 4月30日
みし

私の夫は息子2人みてくれて私を外出させてくれます。
私が体調くずした時や遅くなった時はお風呂も1人でいれてくれてます。

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    旦那さん、凄いですねΣ(゜Д゜)男の子二人って結構大変じゃないですか?私のいとこも男の子二人のパパしてますが、大変すぎてグッタリしてます(笑)私もたまにはひとりの時間がほしいです(。>д<)娘が悪い訳じゃないんですが、昔からひとりの時間が結構好きで…(о´∀`о)でも、そんな事言ってられませんよね(T_T)頑張ります(*≧∀≦*)

    • 4月30日
アンパンマンLove

私は産後5ヵ月で遠方で結婚式の予定があったので、少しずつ慣らしていきましたよ!
最初はほんの1時間の買い物からはじめて、午前中3時間、午後まで、丸1日…今は家でも、外でも、実家でも二人で1日過ごすことができますよ💡今度、私が1泊外出にチャレンジしようかというところです!

少しずつ時間を延ばして、旦那さんの自信をつけてあげることです!めんどくさいけど、私たちママにとっては普通だけど、できたら旦那さんを凄く褒めておだてて、次もやってくれるように仕向けてください。こればっかりは練習させるしかないです(^_^;)

  • イオリ

    イオリ

    私も11ヶ月の時に友人の結婚式があったのですが、旦那さんの仕事の都合もあり、結局は私の実家で見てもらってました。旦那さんも三交代の仕事なのでシンドイとは思うんですが、ちょっとずつ見てくれるように仕向けたいと思います。あんまり、そういうのに引っ掛からない(笑)旦那さんなので、どうなるか…でも、甘えすぎですよね( ´△`)やらないからできないんですよね~(。>д<)買い物に行きたいって言っても『じゃぁ、一緒に行く』ですからね(T_T)一人の時間なんて夢のまた夢なのかもしれません( ´_ゝ`)

    • 4月30日
  • イオリ

    イオリ

    すみません💦
    返信ありがとうございました(*^ー^)ノ♪

    • 4月30日
  • アンパンマンLove

    アンパンマンLove

    そういえば、最初うちの主人は気持ちをわかってなくて、買い物必要な物買ってきてくれるとか言いました。でも、ちょっとコンビニまで、スーパーまでの一人のお散歩の時間も必要なんだと話しました。

    虐待のニュースとかあったりすると、それにかこつけて、やっぱりね、一人の時間もないとストレスでこうなることもあるよね…私も自信ないかもな~精神おかしくなったら…なんて若干脅したこともあります(笑)

    なんとか、少しでも一人の時間持てるようになりますように☆

    • 4月30日
  • イオリ

    イオリ

    一緒です(-""-;)(笑)買い物行くって言ったら『何がいる?要るもの書き出してくれたら、買ってくるよ』と言って行きますね(;´_ゝ`)
    虐待のニュースは…『なんでこんなことするの?ひどすぎる!自分の子供が可愛くないの!?』って言っちゃうからいけないんでしょうか(笑)

    • 4月30日
あおし

コメント失礼します(^^)
産後って美容室すら気軽にいけなくなりますよねヽ(´o`;

うちも最初は1人では娘を見れない!旦那でした。
ですが、少しずつ娘と旦那2人で過ごす事に慣れて貰いました。

まずは1時間からでも旦那さんにお願い出来ませんか?
妹さんもいくら姪っ子とはいえ子供を預けられるのは不安なんでは無いでしょうか?

姉妹で嫌な思いをしてお願いする位なら、旦那さんをちゃんと我が子の面倒を1人で見れる様に育てたほうが良いのではと思いましたm(_ _)m

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    1人で見られない!方だったんですね‼うちの旦那さんも見てくれるようになるでしょうか…(゜゜;)
    私が何かあると実家に頼るからいけないのかもしれませんね( ´_ゝ`)
    妹は…結構わがままな気分屋さんなんですよ~( ノД`)…可愛がってきたんですが、母にも『あんたが甘やかしたんじゃないの?(笑)』って言われて…( ´_ゝ`)
    まぁ、でも、旦那さんも甘えてますよね(T_T)我が子を1人でみれないなんて…( ´△`)一緒にいると可愛がってくれてるんですけど、一人は不安らしいです。

    • 4月30日
white-lilac

妹さんや実家に頼むのも何回もだと気が引けるし、頼むのは夫婦二人ではどうしても無理なときにしようよ、と打ち明けてもダメですかね(>_<)
自分の子でもあるので頑張って育児参加してほしいですよね!


うちは一応一人で見ていてくれて、買い物とか美容室とか結婚式とかも行ってます!

うちは秋の終わりの出産で、実母が「寒い季節は病気もらうから外出するな」というので3ヶ月の終わりまで極力息子を外に出せなかったので、「私だって外の世界に行きたいなー」としつこくしつこく言って30分の買い物から始めました!

初めは、おむつも替えて授乳後すぐに出掛けていたので旦那は本当に見てるだけ、もしくは抱っこすればいいで済むようにしました。

初めて授乳も一人でやってもらうときは、泣いてから授乳までの流れをチャート式(?yesとかnoとかの矢印のやつ)で書き、ミルクの作り方もこと細やかに書いて、それを見ればとりあえず大丈夫なようにしました。
超過保護ですがそれくらいしないと出来ないと思ったので(^-^;

それからは要領をつかんだようで、私が育児疲れで不機嫌になってると
「息子見てるから買い物行ってきたら」
とか言ってくれます。

最近は、旦那が息子を見てるときにすぐ遊び飽きてテレビを見させたりするのが嫌なので、
「絵本読んだり歌歌ったり体動かして遊んであげるんだよ!」
とこれまた細やかに教えました。

当面の目標は、お風呂入れから入浴後の授乳までを一人でやってもらうことです。まだ自信ないと言ってお風呂の中のことしかできないので(^-^;

☆Tink☆さんのお子さんは1歳で、行動範囲も広くて離乳食とかもあって私にはまだ分からない未知の世界ですが、旦那さんに託したときに起こりうることへの対処法を取説のように書き記して、短い時間からの外出から練習してみるといいと思います!美容院ゆっくりいきたいですよね!

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    そうなんですよね~(。>д<)うちの実家は自営業で、私の父が3年前に亡くなってしまったので、母が頑張ってやってて、スケジュールが合うと見てくれることもあるので、そういう日に美容室に行ってました。でも中々お願いできないので妹と母を交互に…という感じで…
    でも、一番に旦那さんがみるべきですよね~(*´ω`*)
    私もやることを書いてちょっとの時間から外出できるように持っていきたいと思います。
    私も旦那さんの口から『みててあげるから』って言ってほしいです( ´△`)

    • 4月30日
ダース

私の旦那は1人で見てられるタイプですね。
上の子はむしろパパとじゃないと嫌って言います。

旦那も子供も褒めて育てるんですよ。笑

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    パパじゃないと嫌!?私の友人にもパパが寝かしつけしてくれるってSNSに書き込んでた子がいてビックリしましたよ~Σ(゜Д゜)
    そんな大したことはしないんですが、ちょっとしたことから頑張って褒めるようにしたいと思います(о´∀`о)(笑)

    • 4月30日
bunnybunny

うちも時間によりますが数時間なら大丈夫みたいです☆
保育園に行っている時間に用事は済ませますがそうもいかないですよね。
近くに託児所等はありませんか?

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    旦那さんは転勤があって、去年、今住んでるところに引っ越して来たんで、近くの託児所は…調べたことがないです(´Д`)ちょっと調べてみたいと思います。知り合った産休中の人の話を聞いてても保育園が決まらない!って言ってたので、専業主婦だと預けられないと思い、諦めてました( ノД`)…
    取り敢えず旦那さんの教育から頑張ってみますp(^^)q

    • 4月30日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    確かに保育園は働いていないと預けられません。(介護、看護、妊娠でも預けられます。)

    そうなると1時間いくらかの託児所ですね(>_<)

    • 4月30日
いろは

うちも全然1人でも面倒見てくれます(๑ ́ᄇ`๑)
娘ちゃんもパパ見知りとかもないし、普通に美容院行かせて貰ったりします♡
普段も旦那が休みの日は、旦那があたしよりちょっと早起きして、あたしが二度寝しやすいようダイニング連れてって構ってあげたりしてくれてます٩(*´◒`*)۶♡

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    旦那さんが早起きして…そんな事あるんですね~Σ(゜Д゜)皆さんの旦那さん、できる旦那さんですね(*´ω`*)
    うちの旦那さんも私がいるときには普通に娘とキャッキャ言ってるんですが、それは私がいるから娘が機嫌が良いんだよ。いなかったら号泣だよ。って言ってみてくれないんですよ~(。>д<)
    取り敢えず旦那さん教育を頑張りますp(^^)q

    • 4月30日
yuzu

うちも何でも大丈夫です(^^)
でもあまり頼まないですね(*^^*)

主人がお休みの日は極力3人でお出かけしたいので(*^^*)

美容院はおちびも連れて行きましたよ♡
美容院側も連れて来て良いよーって言ってくれますし、担当の美容師さんも子持ちのパパですし、抱っこもしてくれました♡

人見知りも始まったので、なかなか難しいですが…短時間でお願いしています(^^)
カラーするならカットとは別日で予約取ったり✩⃛

歯医者だけは連れて行けないので、主人にお願いして、終わったら迎えに来てもらってお出かけしています♡´・ᴗ・`♡

妹さんの件は、あくまでお願いする立場なので、難しいですよね(´・‿・`)

妹さんの予定が最優先なのは当然なので仕方ないですし、それでこっちがイライラするのは違いますよね(´・‿・`)

妹さんよりも、旦那さんが…って気がします( •́ ̯•̀ )

無事に美容院行って気分転換できると良いですね♡♡

  • イオリ

    イオリ

    返信ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
    私が行っている美容室も個人経営で、旦那さんと奥さんがやってて、今年に入って子供が産まれたので、娘を連れていっても『良いよ~』って感じなんですよ(о´∀`о)私はカラーをしなくても元々茶色いので、カット、トリートメント、ヘッドスパをしてます(*≧∀≦*)
    妹に関しては仲良いし、いつも悪いなぁと思うんですが、それに対してではなく、妹がわけのわからないところで不機嫌になるので、それに私も嫌な気分になってます。予定はあくまで妹優先で何度も予定を聞いてます。
    でも、やっぱり旦那さんですよね~( ノД`)…一番に旦那さんがみるべきなんですよね(´Д`)
    旦那さんの教育から頑張りますp(^^)q

    • 4月30日