※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいる先輩ママさーん🙋‍♀️来年小学生になるんですけど…

小学生のお子さんがいる先輩ママさーん🙋‍♀️

来年小学生になるんですけど、取っておいた方がいいよって物ありますか?

よく聞くのはトイレットペーパーの芯とかラップの芯、ケチャマヨの容器とかですが、他にもありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

新聞紙と色んな形の小箱もいります。

色んな形の小箱は算数で使いました。

あかね

小1です!
ペットボトルは3回ほど必要になりました!(500ml)あとはカップ麺の容器(丸みのあるタイプ)プリン・ゼリーの容器、お菓子の箱など言われました☺️

はじめてのママリ

必要になる1ヶ月くらい前に連絡をくれるから、用意できなくて困ったことはないですよー😄

うちの子の場合は、
1年で空き箱は20個以上
トイレットペーパーの芯10個
サランラップの芯3本
紙コップ10個
ペットボトル10個
ペットボトルキャップ5個
ガムテープの芯3個
紙皿5皿
わりばし10本
モール20本
毛糸3玉

こんな感じかな。

まろん

・ペットボトルのフタ
1年生のころ学年で作品を作るため大量に集めていました。

・ペットボトルの本体
朝顔を植える植木鉢に使っていました。

・箱
長方形や正方形など算数で必要でした。5cm以下の指定もあり面倒だった記憶があります😂

・モール、タコ糸、ボタン
図工で必要でした。

ママリ

お菓子の空き箱、豆腐の容器
プリンやゼリーの透明カップ
新聞紙、牛乳パック
使用済み乾電池(単一指定されたときもあり)
ペットボトルのキャップ
ペットボトルですかね🤔
ペットボトルは朝顔の水やりにも使いました!(朝顔のは500ml以上で柔らかすぎないものと指定あり)
あとは1年生の今の時期にどんぐり、松ぼっくりも言われました😂
朝顔のツルを使ってリース作りをしました🙆‍♀️
あとは廃材ではないですが
紙コップ、紙皿、割り箸、ストロー、毛糸も言われたことあります!(毛糸以外は出番も多い)

ちなみに息子の学校は2~3週間前にお知らせくることもありますが、基本1週間が多くて、1~2日前に言われたことも何度かあります🤯

T

うちは、あとはお肉が入ってるようなトレー系とか持って行ったことあります!
ある程度前もってお知らせしてくれますが
基本は教科書に載ってることをするみたいなので、学年上がったら
とりあえず図工の教科書チェックしてます😊

ママリ

特にないです。
今小1ですがペットボトルかゴミ袋しか言われてないです。