
コメント

まま
うちの子寝言泣きの時は放って置きましたよ!笑
だって起こしたら目瞑って泣いてたんですもん🤣
もちろん本格的に起きて泣いたときは相手していましたが、とりあえず寝言泣きの時は様子見!を徹底したらいつの間にか寝言泣きもほとんどしなくなってました。
無理やりあやしたりしなければ本格的に夜泣きになることも無いのであまり気にせず過ごしてて大丈夫だと思いますけどね🙆🏻♀️
まま
うちの子寝言泣きの時は放って置きましたよ!笑
だって起こしたら目瞑って泣いてたんですもん🤣
もちろん本格的に起きて泣いたときは相手していましたが、とりあえず寝言泣きの時は様子見!を徹底したらいつの間にか寝言泣きもほとんどしなくなってました。
無理やりあやしたりしなければ本格的に夜泣きになることも無いのであまり気にせず過ごしてて大丈夫だと思いますけどね🙆🏻♀️
「寝言泣き」に関する質問
生後4ヶ月です。 3ヶ月を少しすぎた頃から夜通し寝てくれていましたが、昨日0時過ぎと3時前に起きて激しめに泣きました💦 寝言泣きは時々していたので少し様子を見てましたが泣き止まず😢 最近寝返りができるようになったの…
1歳半娘の夜泣きがしんどい 1歳半の娘を育てています。 1歳5ヶ月半ばからよく夜泣きをするようになり、なかなか再入眠できません。ベッドの上で座ったり立ったり泣いたりゴロゴロしたり、何か喋ってます。お茶を飲ませた…
生後9ヶ月になり夜泣き?寝言泣き?がかなり酷くてどうしたものかと少し悩んでます(;´・ω・) 熟睡してる時は大人しくじっとしたまま寝てるのですが、急に寝ながら右へ左へゴロゴロ、突然うつ伏せになったりお座りしたりまた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ベイビーシーサー
コメントありがとうございます!!
放っておくのが1番ですよね!
だいたい寝言泣きは放っておいて、隣同士で寝てるので近づいてきたらトントンして寝かせてという感じにしているのですが、それも頻繁で今は最悪昼間に一緒に寝れるので大丈夫でも、仕事が始まったら怖くて…💦
でも放っておくことを徹底すれば寝言泣きがなくなったと聞けて、安心しました!
寝言泣きは構わないほうが良いと聞いたことはあったので、そのようにしていましたが、なんせ寝言泣きというか、眠りが浅い時に母を探して泣いているという感じもあるので、どうしたら良いかな…と悩んでいました。
あまり気負いせず、寝言泣きは放置スタイルでいってみます!
まま
だいたいは放って置いて大丈夫です。なんならベビーモニターつけて自分の時間作ってましたww
あと、隣にいることが薄々分かると甘えなのかなんなのか探し始めて泣くことが増えたのでベビーベッドに戻しましたよ🤣
寝言泣きですーぐホイホイ構うの日本くらいですよ!
子供の安眠を定着させるためにも自力で寝られる力を付けてあげるのは親の役目でもあると思ってるんで、そのまま見守りでOKかと!😅笑
ベイビーシーサー
放っていますよ!モニターといっても音声モニターで、泣いたら鳴って様子を見に行く感じです!私も自分の時間は欲しいので、ちゃんと確保できています😊
うちはベビーベッドがなく、ずっと布団スタイルでやってきていたので、知能がついてきて、隣にお母さん何で居ないの!!!ってなって泣いている感はありますね…
完全に起きるまで手はつけないので、ホイホイ構う感じにはしていませんが、夜泣きに繋がったら辛いなと思い質問しました。そのまま見守りでいこうと思います!!
まま
あ、もう実際にスタイルが出来てるじゃないですか✨
ゆっくり休んでくださいね🙌🏻
寝言泣きはある意味昼間の刺激を受けてだと思うので今の状態維持できればおさまるのかな?と🙆🏻♀️
私の子もちょうどその時くらいに夜中に一声泣きがあってまたすぐ寝るというのがありましたので、懐かしいです🤣
どれもこれも子供の小さな変化とその変化を見守れるようになって今があるのだと実感してますし、最近になってよく観察しておいてよかったなんて思ってます💭笑
お互いぼちぼちいきましょ😂