※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が1歳で時短パートを始めましたが、夜泣きや家事、育児との両立が難しく辞めました。フルタイムで働いている方もいる中、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

子供が1歳で、時短パートで働きに出ましたが、夜泣きなどキツくて辞めました😣
家事、育児、仕事 不器用すぎて回せませんでした。
パートでは、良い条件だったのに

フルで両立しているかたもいるのに、情けないです

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

BE

こどもの状態も含めて体質や環境は人それぞれですので、比べるもんじゃないです💦
夜泣き対応つらいですよ…体力も集中力も削られますから。
フルで両立できてる人は、お金あって外注できるか、頼れる親族がいるか、めっちゃ体力あるか、手のかからない子か、です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

1歳のときは大変すぎると思います。
ある程度大きくならないとまだまだ夜中起きたり、体調不良になるとグズりも酷いし、、私は1歳からの復帰は考えませんでした😅
2歳から働きましたがそれでも在宅勤務のところを探しました。

フルでやれてる人は周りのサポートあったり、旦那様が協力しやすかったり在宅使えたりする人も多いです。

私は4歳からやっと落ち着いてフルで働けてます。でもほぼ在宅です。
オフィスまでの出社は体力的にも大変だし、ご飯作る暇もないのでキャパ超えちゃいます😖

人と比べない方がいいです、ホントに。育児に向き不向きもあるし、24時間いても苦痛を感じない人もいます。その逆も。
だから情けないとか思わなくて大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。、

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

フルで両立している人って、行政サービスが整ってるか、身体が強いか、両親の助けがあるか、そこら辺だと思います。

でもそんなラッキーな人ばかりじゃないです。


多くの女性は無理をして、自律神経をぶっ壊し、更年期で反動がきたりします。

それくらい女性の身体は繊細なので、無理せずいきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。、

    • 8月27日