
コメント

eee
同じ状況でしたよ〜!
市の健診にはひっかかるし、男の子はゆっくりだから焦る必要ないって言われて分かってるけどモヤモヤしたりしてました😭
今月2歳になりましたが、なった途端にめちゃくちゃ喋るようになりましたよ!
絵本たくさん読んであげたり、お散歩にいけば、ぶーぶーきたね〜などなど喋りかけてました✨
うちも言葉でなくても、大人の言うことは理解していました☺️
人それぞれ言葉を溜める袋の大きさが違うくて、その袋がいっぱいになって溢れたときに初めて言葉として発せるようになると市の保健師さんに言われて、とにかく話しかけてました✨

メメ
3つくらいは出てましたけど、基本的には発語なく2歳を迎えました。
一応1歳8ヶ月で心配で療育相談に行きましたが、指示が通れば理解はしてるだろうからそのうち喋ります的な感じで終わってしまい笑。
ただ、その時に発語を促す話しかけ方のアドバイスなんかを貰って実践していたら2歳過ぎて発語が一気に増えて、今はそこまで遅れてないですよ☺️
まだ様子見でも良いかもです。
-
(^ω^)♩
発語促す話しかけ方のアドバイス、ぜひ教えていただきたいです😭🙏
- 11月26日
-
メメ
基本はとにかく話しかける、って感じなんで実況中継レベルです笑。
で、その時に小さな子は繰り返す単語が好きだと教わりました🙋♀️
なので特にお散歩中はよく実況中継しました笑。
「見て見て、ほらほらあそこに白いワンワンだよ」
「見てごらん、赤いお花が咲いてるね」
「救急車が来たよ、ピーポーピーポーだね」
とか。
後は
「パパのお洋服は青色だね」
「ほらほら、ママのお手手は◯◯ちゃんのお手手より大きいね」
とか。
所謂幼児言葉で、幼児言葉は賛否両論あるみたいですが保育資格のある支援センターの先生たちには勧められました☺️
因みにこれをやり過ぎたのか、うちの子は外でいつも
「ほら、ママ見てごらん!ほらほら見て見て!救急車よ!」
など、当時の私を真似した実況中継をよくしてくれます笑。
でも、それだけ当時の声かけは無駄じゃなかったんだなと思えて嬉しいです✨
うちも男の子なんですが、男の子は自分の世界で生きてるから言葉がゆっくりな子が多いんだそうです。
臨床心理士さん曰く、女はコミュニケーションの生き物、だから女の子の発語は早い子が多いと笑。
そう言われたら確かにー、って感じですよね。
今はとにかく言葉を溜めてあげてください☺️- 11月26日
(^ω^)♩
焦る必要ないって言われても自分の子どもだと余計気になりすよね😢うちも一歳半検診でひっかかって、今度2歳になってから再検査です。まだその時は喋ってないだろうなー。。
急に一気に喋るようになるってゆうのも全然信じられなくて😭喋り出すまで、ほんとに単語ひとつ話さなかったですか?たくさん話しかけるように気をつけてみます!
eee
ほんっとに話さなかったですよ😅
指さして、あ!あ!くらいです😂
eee
下の方も仰ってますが、ほんとに実況中継のように話しかけるのが良いとわたしも保健師さんにいわれましたよ☺️✨