![みきお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11月16日に男の子を出産しました。予定日よりも15日早く産まれてきてく…
11月16日に男の子を出産しました。
予定日よりも15日早く産まれてきてくれて、毎日寝不足ですが、我が子に癒されて幸せな毎日です😊😊
私の実家と自宅が近いため、里帰りするかどうかも悩んでいましたが、父と祖母が自宅介護のため、自宅に帰ってくるとなかなか赤ちゃんに会わせてあげる事が出来ないから。うちに来ないなら手伝わないから。と実母に言われ里帰りする事にしました。
しかし在宅介護の現状で新生児1人産褥期の母1人がプラスされる事はやはり容易ではなかったらしく、リビングには座る椅子もなく(父の介護ベッドがあるため)その中で放し飼いの鳥、やっと確保したであろう私と息子の寝室は物で溢れベッド以外に足の踏み場もありませんでした。脱衣所なんて本当に物が散乱し、二度と入りたくないと思いました。
切開の傷が痛んだり、慣れない授乳に戸惑っている中、全くリラックスすることもできず、楽な姿勢をとることもできませんでした。
その上、母や父は息子を抱っこしたがり、やっとスヤスヤ寝始めた時などにも抱っこしていました。しかもリビングに用意されていたのは父の介護ベッドの上にふわふわのマット。短い時間とは言え、そこに赤ちゃんを置いておくのはとても不安定でした。
ご飯は三食出してくれましたが、本当にそれだけ。しまいには、座ってないで夕飯の支度を手伝えとまで言われました。息子が泣いていて困っていても自分はぽりぽりおかし食べてたり…。祖母が8度の高熱を出し、入院になるかもしれないと言われても、抱っこさせに行こう。と言われる始末……これでは両親のための里帰りになっていると感じ、一泊で自宅に帰ることを決意しました。
週末に生活環境を整え、やっと3人の生活に慣れてきたところに昨日も母がやってきて惣菜を置いていきました。しかし急だったので、息子が寝ている間に作ったその日の夕飯もある中、持ってきてくれた惣菜も余ってしまっています。また、例のごとく授乳後の寝てくれるかな?という時間帯に息子にガンガン話しかけて起きてしまい、帰った後もう一度授乳しました。
産後の身体で無理をするのは良くないという事は分かっています。夫も家事をしてくれますし、私は基本息子と一緒のタイミングで寝て、頭痛などがあったら少し家事をするようにしています。(良く寝る息子なので深刻な寝不足ではありません)
実母に対して、里帰りを通じイラっとするようになった、喧嘩をした、などの経験がある方お話しできたらと思い、吐き出させていただきました。
誠に勝手ですが、批判はやめてください。
産後のメンタルで批判を受け止められる気がしません。
- みきお(生後0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![nninako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nninako
私は最初から実母にイライラすることがわかってたので里帰りしませんでした。
それでも手伝いにきたがるので、数回うちを訪ねに来ましたがイライライライラ、、、
うちの母はとにかく料理をしたがります。でも本当においしくないうえ、量がハンパじゃないんです。しかも料理の片付けは一切しない。うちにあるフライパンやザルをすべて使い込む。(私は洗いながらなるべく少ない料理機材で料理するのでイライラします)私は体を動かすのが辛いから一ヶ月はお惣菜で済ますと言ってるのに聞かずに作る。そして片付けしない。私が片付けするはめになる。食材も大量に買ってくる。作らないって言ってるよね?負担増やしてるだけだけど?
そんな感じの実母です。胸が張ってて話をしても「出産後はそんなもん。みんなそう。」というような言葉しかくれないし。
普段そんな仲悪いわけじゃないですけど、2度と一緒に暮らせないなって思ってます。
2人目妊娠中ですが、もちろん里帰りなし予定です😊
母親がほんと頼りになる!って人がうらやましくて仕方ないです。うちの母はとにかく自分中心で自己満足するためにうちを訪ねますから。
![chicken502](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chicken502
出産おめでとうございます✨
身体も心もしんどいなか、なかなか大変な思いをされて辛かったですね。。
すぐに里帰りをやめられて正解だったと思います!
私は次男出産時里帰りしました。
長男のイヤイヤ期と赤ちゃんがえりが酷く、キツくあたってしまったのに対し、フォローしてくれるかと思いきや、私の上をいく叱り(怒り?)方で、とにかく長男が可哀想でした…
親と喧嘩したということはありませんでしたが、本当に早く帰りたかったです😭
なので、三男のときは里帰りも手伝いに来てもらうのもしませんでした!
全力で拒否 笑
身体的にはかなり辛かったけど、精神的にはラクでした😅
お身体を大切に、適度に頑張ってくださいね💨
-
みきお
ありがとうございます。
そちらもお辛い思いをされてたんですね……2人目以降は頼らなきゃかなと思っていましたが、考え直しました。
里帰りとかお手伝いとかなくてもなんとかなりますよね!
家事も休み休み、無理せずやっていこうと思います!- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産おめでとうございます。
夜間授乳、寝不足で大変ですよね。
入院中に面会に来てくれたときのこと。授乳に手こずっているのを見て、「もっとおっぱい咥えさせなくちゃダメよ」とか言われてかなりイラッとしました。心底、里帰りしなくてよかったと思いました。しかも、母は3人育てていますが、完ミです。ミルクがいけないとは全く思いませんが、あなたが私にそれ言う権利ある?と思っちゃいました。
-
みきお
ありがとうございます!
3時間おきの授乳は結局、授乳とオムツに1時間で2時間ぶつ切り睡眠ですもんね……。
頭ごなしにあれはだめこれはダメって本当やめてほしいですよね……。
お互い頑張りましょう!!!- 11月26日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
私は、未だわだかまってますが、2ヶ月里帰りしました。
主人が2ヶ月休んでくれたので、ふたりでコープ等頼みやるはずだったのに、、
散々子供なんてダメと言われ続けたのに、、今じゃ孫孫孫。
未だ、食事するところすら見せてません。
抱っこもさせてません。
-
みきお
やっぱり、実母実父であろうと嫌になることもあるんですね!安心しました!
ありがとうございます。- 11月26日
-
ゆき(o^^o)
とはいえ、母は、分譲マンションの真下の同間取りに住んでいます。
- 11月26日
みきお
私もこうなる事がなんとなくわかっていたので、したくないと言ったらじゃあもう手伝わないから!とキレられたんです…。
結局やる事が増えるからめんどくさいですよね…なぜ一度家を出ると一緒に暮らせなくなってしまうんでしょうか…