
生後5ヶ月半の娘はよく寝てくれるが、生活リズムをつけるために朝起こすべきか悩んでいる。みなさんは生活リズムに気をつけていますか?
生後5ヶ月半の娘を育てています👶
生活リズムについてなのですが、本当によく寝てくれる子で夜は20時頃に就寝→21時すぎ起床→22~23時就寝→朝方1度授乳し、7時頃にまた授乳して、そのまま10時くらいまで寝ています。
よく寝る時は11時くらいまでなんやかんや寝てます。
その間も授乳するのですが、お腹いっぱいになると寝てしまうような感じです。
やはり、寝ていても朝は起こした方がいいのでしょうか、、?赤ちゃんだから寝たい分寝かせてあげようと思っていたのですが、生活リズムをつけるためにもこちらから起こした方がいいのか悩んでます。
昼寝もしっかりしますし、どれだけ日中睡眠とっても夜はしっかり寝てくれます😂
みなさんは生活リズムつけるために気をつけていることありますか?朝は赤ちゃんが自分で起きるのを待っていますか?( ꒪⌓꒪)
- Ri”
コメント

はじめてのママリ
離乳食も始まれば起床時間はしっかり決めた方がいいので、朝は6~7時までには起こしてます!
就寝18時~朝6時まで寝てますよ☺️

ゆめ
うちも5ヶ月ですが、朝は8時までに起こすようにしてます😃
でも本当は7時までには起こしてあげた方がいいみたいですよ!
うちは寝るのがそこまで早くないので8時にしちゃってますが😅💦
-
Ri”
返事ありがとうございます☺️
そうなんですね😭😭😭、
めっちゃ寝かせてました…(笑)
生活リズムつけるためにも、朝はしっかりこちらから起こそうと思います😭♡!!
ありがとうございます🙇♂️!- 11月26日
Ri”
返事ありがとうございます☺️
離乳食も始まっているのですが、起きたら食べさせるような感じです😭、、
やはりこちらから起こしてあげた方がいいですね😭
あまりにも気持ちよさそうに寝ているので😭(笑)