
1歳の子供のお昼寝について悩んでいます。午前寝をさせなくてもいいのか、午前中活動させた方がいいのか不安です。夜は早く寝るけど、朝早く起きるため、スケジュールが心配です。
もうすぐ1歳になる子のお昼寝について。
あと1週間ほどで1歳です!
最近午前寝をさせようとベッドに連れて行っても1時間以上寝ずに起きていて、結局寝ないことが増えました。
月齢的に午前寝は必要なくなる頃なのでいいのかなと思っていますが、息子は朝5時台に起きるので、本当に午前寝しなくていいのか不安です。
午前寝していた時は、8時から9時まで寝かせて、昼寝は12時半から14時くらいまででした。
午前寝しない場合、5時半頃起きて散歩や買い物に行き、11時にご飯、12時頃昼寝というかんじになります。
一度10時半頃眠たそうにすることもあるのですが、そこで寝かせてしまうと今度は午後のお昼寝をしなくなってしまいます…
短い時間で起こしても多分寝ないと思います…
午後寝ないよりは午前中活動させた方がいいかなと思い、お昼ご飯までは寝かせずにやっています。
ですが、7時間ほど起きたままになってしまうので本当にいいのかな?と不安になっています…
ちなみに夜は18時半頃寝ています。
夜はすごく眠たそうにするので、就寝時間を遅めて朝もっとゆっくり起きるようにすることは難しそうです。
同じくらいの月齢で早起きのお子さんいらっしゃる方、お昼寝はどうされてますか?
このスケジュールでも赤ちゃんに悪影響などはないでしょうか?
- やまねこ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめて☆
長女は
起床6時
昼寝11時半〜15時
就寝18時半
だったと思います。
早寝早起きの習慣は続けたほうがいいと思います。
やまねこ
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
我が家はみんな早起きなので、将来の保育園のことも考えて遅くても6時半には起こそうと思っています。
ありがとうごさいました。