
公務員を辞めて専業主婦かパートになりたいが、夫は経済的に心配している。同じ状況の方いますか?
公務員を辞めることについて。
夫婦共に30代前半、国家公務員。
夫の年収はだいたい500万、私は400万です。
子供はふたり希望しています。大学まで行かせてあげたいです。
時短は子供が小学校に上がるまで使えますが、その後はフルタイム(残業めちゃくちゃある)で働かなければなりません。
なので私はいずれ専業主婦もしくはパート勤務になって子供達の教育面などのサポートをしたいなと思っています。
私が幼い頃から、いつも親が家にいてサポートしてくれたので余計そう思っているのかもしれません。
ですが夫は私が公務員を辞めることに対して、経済的にきつくなると大反対しており、パートなんて…という態度です。正直夫の収入だけで生活も(節制すれば貯金も)できると思うのですが、そんなに厳しいでしょうか…
同じような状況の方いますか?まだまだ先のことですが、今後の働き方で悩んでいます。
やはりこのご時世辞めるのは勿体ないのでしょうか。
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

🐭
わたしも公務員夫婦です!
いまは育休中ですが、おおよその世帯年収も同じ感じです。
福利厚生がやっぱりしっかりしているので、私自身は辞めるのもったいないな〜って思います!
ですが、主人も私も母が専業主婦で育っているので家にいてサポートしたいお気持ちも分かります😖
とりあえず小学校に上がるまで、制度を使いまくってお仕事を続けて、出来るだけ貯金しておいて、そのときまた旦那さんを説得するとかですかね🤔💦

ママリ🔰
私もいま時短中ですが、時短が使えるのが小学校上がるまでです。フルタイムになると早番、遅番(15:00~24:00)やらなければいけなく、旦那も同じような勤務体系で不定休シフト制なので物理的に続けるのは無理。今の会社は辞めるしかありません。パートになってまでいまの会社にしがみつくつもりもありません。
なので、9:00~18:00とかで勤務できる会社に転職するか、近場でゆる~くパートでもすると思います😂
ギリギリまで時短使って働いていたいので2人目作るのも考えながら…ってかんじです(笑)
-
はじめてのママリ
不定休シフト制になるときついですね。私も、2人目は計画的に5〜6歳差にしようかと考えてます。うまくいくかはわからないですが😂ありがとうございます☺️
- 11月26日

退会ユーザー
転職ならともかく仕事を辞めるのはハイリスクです。
『2億円と専業主婦』という本を夫婦で読んで考えてみてください。
-
はじめてのママリ
やはりリスク高いですかね。
おすすめの本、機会があれば目を通してみます!
ありがとうございます😊- 11月26日

ルナ
うちも公務員夫婦(主人は地方公務員、私は国家公務員)です!
世帯年収も額面で同じぐらいかなという感じです☺️
小学校あがってからは、育児時間取れないし大変になるだろうなとは私も思ってます💦
私は専業主婦が向いてないなと自分でわかってるというのと、節約生活にも向いてないっていうのがあるので辞めるつもりはありません😅
主人の給料だけだと、家のローンは固定費で結構飛んでいきますし、旅行やレジャー、外食削ることになるっていうのは私的には辛くて😰
教育面でのサポートって習い事とかの送り迎えとかですか??
習い事するにもお金は必要ですし、もう少しゆっくり考えてもいいのではないでしょうか😰💦
子ども2人大学までとのことですが、中高が公立とも限らない、大学も奨学金を借りないとなるとやはりきついような気がします😰下宿とかの可能性もありますし😭
-
はじめてのママリ
たしかに私が辞めると今の生活水準を下げることになるので、そこがストレスになる可能性もありますね🤣
もう少し慎重に考えてみようと思います。ありがとうございます😊- 11月26日

ミッチー
うちも同年代、国家公務員夫婦、今育休中です。
やはり公務員だと、福利厚生しっかりしてるので、辞めるのはもったいないなーと思います。
うちの場合は、残業ある激務な部署もありますが、子供や自分の体調不良で突発休が可能で休みやすいし、介護や子育てしてる方には、なるべく配置部署を考慮してくれたりで…
あとは、けっこう先輩ママさんがいて、小学生なって大変だろうけど、なんとかなるかなーと思ったりです。
ほかにも、たぶん転職したりしても、ここまで福利厚生整ってるところでは働けないだろうし、このくらいの給料も貰えないだろうし、節約節約は身か持たないし、教育費かかりそうな地域なのでパートは考えられないし…
と、いろいろ考えて、とりあえずもう無理!というところまでは働くつもりです。
お子さん2人考えておられるなら今後産休育休取ることもあるだろうし、それならまだしばらくはそのままでもいいのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ
そうですね。辞めるのはいつでも出来るので働けるうちは働こうかと思えてきました!
公務員なので特段何の資格もないのに、転職についても甘く考えていました。
もっと慎重に考えます!ありがとうございます😊- 11月26日

れいたん
まだ先の話ですよね?
男性は生活水準が下がることしか考えられないのよって先輩に言われました!
とりあえずは二人目が小学生になるまでは使えるわけですし、その間にガッツリ貯金模しておけば旦那さんも文句は言わないかも知れないですし、逆に二人目育児が軌道にのって、バリバリ働きたいっと思うようになるかもですよ❤️
国家公務員なら、働き方改革とかで制度もまた変わるかもですしね❤️
まだ天秤にかける必要ないのかなって思いました☺️
-
はじめてのママリ
そうですね!これからのことはわからないので働ける今は頑張って働こうと思います✨
慎重に考えていきたいです。ありがとうございます😊- 11月26日

退会ユーザー
まだまだ先のことですね😅上の5歳差で二人目を妊娠すればプラス6年間は時短が取れますよね❗️10年経てば環境が変わっていることも多いし、今あれこれ悩む必要はないかな、って思います🤔
-
はじめてのママリ
2人目5〜6歳差で計画してます。うまくいくかはわかりませんが…😌環境はその都度変わりますもんね。とりあえず今は頑張って働こうと思います!ありがとうございます😊
- 11月26日

ふ🍵
国家一種ですか?
省庁や担当職にもよると思いますが、残業ものすごいあるし全国転勤ありますよね?夫婦で同タイミングに全国転勤来たらどうする予定とかありますか?
うちは周りに国家公務員ちらほらいますが、夫婦でとなると全国転勤の問題があり結局どちらかが転職されている夫婦もいます。
義姉が一種で義兄は一般企業なので義姉は自分がもし東京以外になったら自分だけ単身赴任すると言ってました。子供は小学生2人なので引っ越ししない前提です。
いろんなパターンがあるので悩みますよね。
個人的には必ずしも公務員辞めることがもったいないとまでは思いません。国家公務員て激務な割に上に上がらないと年収そんなに高くないですよね😢
まだ30代前半とのことですので福利厚生が公務員並みの大企業に転職して少し経ったら2人目育休とって復帰した方がもう少しフレキシビリティーのある働き方ができそうな気がします。しかも働きたくなったら今より確実に年収上がりますよ。
ちなみに私の会社は小6まで時短使えたり在宅勤務も月半分使えたりするので、コーヒークリームラテさんが考えていらっしゃるようなお子さんへのサポートも可能かなと思われます。

ちびちび
旦那も国家公務員ですが、私が正社員を辞める勇気はありません💦💦
公務員と結婚したら共働き必須だと思ってます😅
旦那の収入だけじゃ月々カツカツです😢💨

こっぺぱん
うちも夫婦で公務員、転勤族です✨
子供のこと考えると家にいたいですよね😭
うちの職場は子供が小学校上がったら当直が再開するし、下の子は未満児で保育園入れなきゃだし、大学まで出してあげたいけど、仕事辞めたいな〜って毎日思ってます😭
国家ではなく地方ですが、年収は2人で一千万超えないくらいです。
同業者には奥さんが専業主婦やパートの人すごく多いです。
それでいて子供2〜4人、マイホームとかざらなので、やっていけないわけではないようです‼️
ただ、大学まで行くとなると奨学金だとかそういうのはあるみたいで💦
だから旦那は、仕事辞めてもいいけど、できれば続けてくれとは言います😅
職場の既婚者も、奥さんにも働いて欲しいと言ってる人しかいないです。
男性からしたらやっぱり二馬力で安定したいってことですかね?🤔
公務員って試験も難しいですし、確かに辞めるのはもったいないですね💦
私はお金と、そこが引っかかってます😞
はじめてのママリ
福利厚生が良いので辞めるのは勿体ないですかね…。
まだとりあえず時間はあるので、働けるうちに貯金頑張ろうかと思います!ありがとうございます😊