
子育て中の女性が、旦那との関係でイライラしています。旦那は子育てに協力的ではあるが、携帯やテレビに夢中でイライラの原因に。家計も苦しく、コミュニケーションにも課題が。イライラを解消する方法を知りたいです。
自分が嫌になります。
けど、どうしたら良いか分かりません。
厳しいお言葉でもいいので、
お話聞いて意見をいただけたら
と思います😢
今1歳2ヶ月の娘の子育てをしている者です。
妊娠中から旦那が見るだけでも嫌になります。
なにかと鼻につきイライラしてしまいます😞
イライラする内容は、あげるとキリがないですが
1つは私が考えすぎる面があり、
子供がよく動き回る子で
よく食べ物をひっくり返したり
触ってはいけないものを触ったりするので
目が離せない事があるのですが
今日は私がお風呂に入っている間に
旦那はテレビに夢中になっていたみたいで
娘がテレビ台に登り横に置いてある食器棚の上においていたみかんをグチャグチャにして服がみかんの汁だらけになって床にはチャンネルとみかんの汁や身が散らかっていました。
私がお風呂から上がって部屋に戻った時点でその状況に気付いたようです💦私的には、テレビを見てるならすぐ横で悪さをしている娘が視界に入らないのか?と思いイライラしました😓
こういった携帯見ながら、テレビ見ながら面倒を見ることがよくあり、それが私のイライラを募らせます,
昨日は歯ブラシを娘に渡してそのまま自分はテレビを見ていたようで娘が歯ブラシを持ったままウロウロして段でこけて喉をついて大泣きしました💦
旦那は仕事のない日は子育てに協力的ではありますが、家にいると携帯片手にテレビ見ながら子供の相手をしています。娘は携帯を触っているとすごく怒るので、すぐに私の方へ来て離れてくれなくなります💦
2つ目は、旦那は今年の4月に転職し手取りが10万減り生活が赤字が続いていました。そんな状況でお小遣いが少ない、ボーナス入ったらあれ買ってこれ買ってと言われる。新居が建てたいという話にもなりましたが今の状況では厳しいため最近私の実家で同居することになりました。(旦那の実家はお姉さんの家族が一緒に住んでいるのと、私の実家の方が旦那の職場も近いため)お金の管理は私がやってますが、今の現状を伝えていてもお金が足りなくなるとカードで下ろしてる事がたまにあります。
生活は
収入手取り20万前後
生活費5万でやりくり(食費日用品医療費全て込み込み)
お小遣い1万5千円(2万円でしたが赤字なので五千円減らしました)
その他は保険や携帯代、インターネット代、光熱費、家賃などで無くなります。
私は体調や保育園待ちということもあり週1働いていて月収入が2〜3万円程度。それは貯金しています。
他にも色々あります。インフルかからないように会社からお金も出るんだから予防接種を受けようって言うと、俺はかからないから受けないと頑なに行かない。それなのにここ1週間旦那は風邪をひいていて土曜日は施設にいる私の祖父のところへ行く予定でしたが旦那には風邪をうつしたらいけないし早く治すために家でゆっくりするように言いましたが、家におっても暇じゃしそっちの方が楽しそうじゃけん行くと言って聞かず結局一緒に行きました。結果土曜日の夜から私は体調が悪くなり風邪をひいてしまいました。旦那は元気になり今日は友達と釣りに出かけて行きました。
土曜日の夜はさすがに申し訳ないと思ったのか洗い物は俺がするから寝ていいよと言われて娘も寝かしつけて20時に就寝しました。が旦那のテレビの音や声でなんども起こされ寝付けず0時回った頃キッチンにお茶を飲みに行ったら携帯ゲームをしており洗い物はまだそのまま💦さすがにプツンとなり、怒りました。
もともと22時には寝ないといけないと言い張っていた旦那がここ1週間は風邪をうつしたらいけないのでリビングで寝てもらっていたら夜更かししていて挙げ句の果てに風邪引いて移されてたのでイライラマックスでした。
母には、娘のオムツ替えやお風呂など色々頼めばやってくれるんだから、そのくらいいいんじゃないと言われました。
その時、私が考えすぎなのかと思いました。
たしかに旦那は家事も育児も出来ます。
すごく助かってます。けど、ながら育児が私には
大目にみるという広い心が持てません。
そんな感じで毎日会うだけでイライラしてしまいます。
まだまだ他にも要因はあります。積もりに積もったイライラだとは思います。
それを解消するにはどうしたら良いのでしょうか?
ガルガル期という言葉も聞いたことがあります。
自分がそれなのでしょうか?
何もなくても常に旦那がいるとイライラしてます。
帰ってきた瞬間匂いも無理、ヘラヘラ笑っているのも腹が立つ感じです。
私も出来るならイライラしたくないし、向こうは変えられないから自分が変わるしかないと思っています。
けど、何から始めたら良いか分からず毎日無くなった祖母に手を合わせて心を鎮めるようにしています😂
感謝の言葉を伝えるというのは今の私にとっては難しいです。心がこもってないのが伝わるのか、結局言い方が気に食わないと旦那が腹がたつみたいで、普段から言い方についてよくキレられます😞じゃあどう言えばよかった?と聞き返すとそう言われると...ってな感じで、何がいけなかったのか毎回分かりません💦
とにかくこんな感じで全て喧嘩の要因になってます😞
もう2年以上続いているので、旦那の前で笑うことすら出来ません😞
どうか助けてください...
- 保険
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 予防接種
- お風呂
- 寝かしつけ
- 家事
- 子育て
- 食べ物
- 妊娠中
- 育児
- キッチン
- 歯ブラシ
- ゲーム
- 食器
- お金
- 友達
- テレビ
- 家族
- 体
- 寝ない
- 服
- 大泣き
- お茶
- 医療費
- 会社
- 喧嘩
- 職場
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- ガルガル期
- 同居
- 施設
- うつ
- オムツ替え
- 1歳2ヶ月
- お小遣い
- 転職
- 家賃
- マック
- ボーナス
- 赤字
- ゆっこ(妊娠32週目, 2歳0ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちもよく喧嘩してますよ!
でも、大概それって子育てや仕事による疲れやストレスが積もり積もってお互いを傷付け合ってしまってる気がします。
支援センターの一時預かりなどありますが、子育てから少しでも離れてリフレッシュすることが、自分だけでなく旦那さんや子供にとってもプラスだと思うんですよね。
常に追われていると、冷静に考えることすらできないですしね😅
ただ、旦那さんが転職して給料が下がって生活が大変なのであれば、もっとお小遣い減らしてもいいのではないですか??💦💦
ゆっこさんが子育てしながら仕事して貯金もしているのを知ってて旦那さんがそんなこと言うのはちょっとおかしいと思います!

ママリ
ウチも似たような感じです。
特に期待せず、やってくれたら、できたら奇跡くらいの気持ちで穏やかに過ごせてます😭😭😭

ゆっこ
なるほど。
たしかにそうかもしれません😞
あとは今まで何ども裏切られて信頼がほとんど無いです😓
支援センターの一時預かり検討してみます!ただ、離れると離れてる間子供の事が気になって仕方がないんです😣💦慣れの問題でしょうか💦そこが乗り越えられれば、ありかもしれませんね✨あとはお金の問題...
bonさんもそう思われますか‼️私も言いたくなる事あります😞お小遣い減らしてくれれば、その分補填出来るのに...今日もお小遣いの事でもめました💦勝手にカードでお金を下ろしてたのでその分を翌月から引くつもりなんですが、そうするとお小遣いは4000円になります😓飲み代もお小遣いの範囲にしてるので、お小遣いが足らないと...付き合いもあるだろうしと思えば出さざるを得ませんが無いものはないですからね...そんな時って皆さん付き合いはどうするんでしょう😓生活費が赤字になってでも付き合いの為にお金を出すべきなのか...

退会ユーザー
初めはお互いにストレスの方が多いかもしれませんが、急に保育園や幼稚園で預けるよりは、自分たちのペースでできるのでかなりスムーズかと思いますよ💦
収支のバランスを考えれば、交際費はぐっと抑えたいところですよね😭
ただ、その付き合いが旦那さんの営業スタイルなのだとすればまた話は変わるのかもしれませんが、それで生活が困窮するのであれば方法を変えざるをえないと思います🙄

ママリ
ガルガル期かはわかりませんが、産後ホルモンバランスで旦那さんにイライラしたり触れられるのもいやになる…というのはよく聞くのでそれもあるのかもしれないし、自分ばかり我慢している気がするのかな?とも思いました。
ゆっこさんがどうしてもゆずれない部分(ながら育児はやめてほしいなど)と、娘さんにとって危険なこと(歯ブラシの件とか、危ないですよね😢)についてはきちんと理由を話してやめてほしいと伝え、それ以外は委ねるか期待しないかな、、。
うちは私が自分のやり方を押しつける言い方をしてしまい、喧嘩になり反省しまして😅娘に対して私としてはやめてーと思うことも、旦那のやり方なんだ、、と自分に言い聞かせ見て見ぬふりしたら楽になりました🙌

スマ
家族会議ですね…。
プロや友人の力を借りるのもありかと思います。。
私も夫婦トラブルで大変な騒ぎとなった経験ありますが、今は穏やかになりました。どうか、ゆっこさんも穏やかに過ごせますように😢

ゆっこ
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️
一人一人にコメントできず申し訳ありません😭
1つ1つしっかり拝見させていただき、とても参考になりました!
皆さんの意見を参考に励みにして乗り越えられる様頑張ってみます😣✊🏻
コメント