![Jmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後4日目の母親が母乳が出ず悩んでいます。完ミに切り替えるべきか悩んでおり、アドバイスを求めています。
完ミでお子さんを育てられている皆さんの経験談をお聞きし、参考にしたいです。
現在産後4日目、1人の男の子を育てております。
入院中で、完全母子別室です。
出産の翌日から毎回子どもが泣くごとに新生児室に行き、授乳していたのですが、母乳がほとんど出ず、わたしの乳首が飲みにくいため、すぐ切れてしまい、現在直母刺激はおやすみ中で息子はいつも即哺乳瓶ミルクコースです。
その代わり4時間ごとに搾乳機で搾り、少し取れた時は味見程度の母乳を持って行き飲ませています。
が、周りのお母さんは母乳で足りない分だけミルクの方ばかりです…。
この前搾乳機を使っていたところ、『母乳有り余って困りますよね〜〜』と言われてしまい、それまで必死に初乳を息子に与えたい一心で、睡眠時間を削り搾乳していた分、糸が切れてしまいました。
4時間ごとの搾乳は何とか続けていますが、心が折れそうです。
新生児室に行き、息子に会えるのが心の支えで何とか入院生活を送っている状況です。
病院は、母乳の大切さをアピールしているところで、母乳が出るように積極的に頑張ろうとの考えの助産師さんばかりで、完ミに切り替えていいものか、わたしが甘いのか、頑張りが足りないのか、病室で横になると考えてしまい、涙が出てきます。
完ミでお子さんを育てられている方、搾乳をやめられた方、どのように気持ちを切り替えられましたか?
他のお母さんの赤ちゃんが幸せそうに母乳を飲んでいる姿を見て、申し訳なく思います。
どなたか、経験談、アドバイスください。
よろしくお願いします。
- Jmama(6歳, 8歳)
コメント
![わわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわん
完ミでは無いですが、、
出産おめでとうございます。そして、お疲れ様です^ ^
入院中は、私も同じでしたよ!出ないし、悲しいというか寂しい気持ちでした。
それでも、退院してからのんびりと吸わせていたら出るようになりましたよ。
今は、6カ月で保育園にも行きだして混合にしてます。
無理する必要も無いと思いますし、ミルクにされても良いと思いますが、いきなり出る人ばかりでは無いので気にしなくて良いと思いますよ〜!!
![loamrve](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
loamrve
私は最初だけ搾乳であげて、ミルクに切り替えましたよ(^-^)
うちの産婦人科も母乳に力いれているところで苦で仕方なかったので気持ちわかります!
無理しないでもう深く考えずミルクに変えて子育て楽しんだ方がいいですよ(^-^)
そんなに泣いてしまうほど追い込む必要ないですよ(>_<)‼
うちも二人ともミルクですが健康に育ってますよ(о´∀`о)
-
Jmama
コメントありがとうございます🙇
とても救われました。
苦しむために子育てするのではないし、赤ちゃんも苦しませるために来てくれたわけじゃないですもんね。
わたしが元気でいないと息子もしんどいんだと思えました。
ミルクでも健康に育ってるとのこと、これからミルクで育てていく上ですごく励みになります。
貴重な経験談と共にアドバイスありがとうございました!- 4月29日
-
loamrve
母乳に力入れてるところは出ない人だったりはストレスになってよくないですもん!
そんなことで悩んで泣くことないですよ!
楽しみましょう(о´∀`о)
気にすることなんて全然ありませんよ!!!!- 4月29日
-
Jmama
そうですね😊
育児楽しまないと、なんのために10ヶ月間お腹の中で守ってきたんだって話ですもんね✨
気持ちが楽になりました!
入院中は、初乳のために耐えるとして、退院後は完ミ、とれたときは母乳も少し飲ませながら育てます!
完ミだと体重落ちにくいとか、乳腺炎になるとか言われますが、どうでしたか?(´・_・`)- 4月29日
-
loamrve
私も入院中はうるさいので搾乳して看護婦さんのいうこと聞いてました(^^;
母乳の人は体重おちていいですよね(^^;
私は一人目もう育児疲れで1ヶ月で体重戻りました(^^;
骨盤矯正とかして徐々に落としていったら大丈夫ですよ(^-^)
やっぱり母乳は直接赤ちゃんが乳首刺激することで作られるので搾乳だとどんどんおっぱいが母乳作らないんでいいんだあーって作る量減らしていくので次第に出なくなるのでそんなには悩まなかったですよ(^-^)
最初だけしぼらないと痛かったですが乳腺炎はなったことないですよ(^-^)- 4月29日
-
Jmama
明後日退院なので、今日と明日耐えます…( ; ; )
ほんと、スルスル落ちるみたいで羨ましいです(´・_・`)
13キロも太って4キロしか痩せてないので、あと9キロ…(笑)
そうですね!✨
焦らず徐々に自分の身体とも付き合っていきます!
そうなのですね!
乳腺炎になるからってゴリゴリマッサージされ、涙涙だったので、安心しました〜。
なんかもう色々言われすぎて、完ミってそんなにダメなのかって凹んでましたが、元気出てきました!- 4月29日
-
loamrve
母乳っていいですよねえ・・・私も出るのに母乳で本当は育てたいのに無理でもう諦めました!
無理なものは無理だし…!
私は10キロ太って産んですぐ6キロ落ちてあと4キロは育児疲れで一気に退院後おちました(^^;
健康的に落としていった方がいいですよ(^-^)
腹筋したり(^-^)
骨盤矯正が大事みたいですよー!!!!
私もマッサージごりごりされて泣きました(;´д`)
でも直接あげてなければ搾乳だと減っていくのではるのも徐々になくなっていきますよ(о´∀`о)
ほんとそれわかります、母乳に力入れてるとこって凄くなんか気持ちに負担かけてきてなんで母乳じゃないといけないんだってなりました。
あげたくてもあげれない人だっているのに。
もっと気持ち考えてほしいですよね、ままの気持ちの負担になったらなんの意味もないのに!そしてこんな産まれた直後とか幸せ感じるべき時です!
うるせー!って思っておきましょ!
完ミだと人に預けやすいし便利ですよ(о´∀`о)
ミルク卒業もしやすいですし(о´∀`о)
何も悩むことないです❤- 4月29日
-
loamrve
あと、ミルクは腹持ちいいのでよく寝てくれますよ❤
母乳の友達は母乳卒業するまで永遠と三時間おきとかに授乳で悩んでました!
だからうちは二人とも夜泣きではそんなに悩まなかったです(^-^)
昔の人、旦那がわの親戚とかにあったときとかに母乳?!とか言われるのが本当にいやでしたが(*_*)
ほんとミルクの何がわるいんだ!って感じです!- 4月29日
-
Jmama
寝てくれると助かりますね💓
今、息子ミルクで短くて2時間半、長くて3時間から4時間で起きますがそんなものなのでしょうか?
言われますね…( ; ; )
主人のおばあちゃんに聞かれ、母乳が出なくてミルクですと言うと、搾れば出てくるようになるから頑張って!と言われ…(´・_・`)笑
もうミルクでいいじゃないか…と思いました(笑)- 4月29日
-
loamrve
まだ0カ月だから最初はそうですよ(о´∀`о)
でも2ヶ月くらいしたら徐々に長くなってきましたよ(о´∀`о)
最初はミルク量も少ないからすぐ泣きますよね(>_<)
それわかります!
母乳がいいのに!とか…
もううるさい!!!ってなります(-_-)- 4月29日
-
Jmama
そうなんですね!✨
うちの子めっちゃ飲むのにすぐ泣きます(笑)
今日も授乳室でいきなり助産師さんが今から搾乳しましょう!って他のお母さんが直母されてる横で出ない胸に搾乳機当てて、なんかすっごい病みました( ; ; )
けど、主人が来てくれてたので、なんとか乗り越えました…。
疲れますね…(笑)- 4月29日
-
loamrve
返事来てたの気づいてなかったです(;O;)
ベストアンサーありがとうございます(;O;)
それ私も同じ思いしました…
他のお母さんが直母あげてるとこで搾乳したり必死に乳首に加えさせられたりもう気持ちが病んで泣きたくなりました。
そして赤ちゃんにも申し訳なりました無理やり力ずくでされてて…なんでここまでしなきゃいけないの?ってなりました。
退院されました?!- 5月2日
-
Jmama
いえいえ!ほんと救われたので…こちらこそありがとうございます🙇!
分かります😭
出なくて赤ちゃんも泣くし、惨めでした。
赤ちゃんに申し訳なくって、とことん病みました。
退院しましたよ!
胸が痛くなってきたら搾乳して、あとはミルクで育ててます。
ゴールデンウィーク中で主人の仕事が休みなので、里帰り先に来てくれているのですが、ミルクだと主人も作れて、飲ませられるし、子どもとコミュニケーションが取れて嬉しそうです✨
子どもを片腕に抱っこしながらミルクを作るのにも慣れたので、まだ新生児ですし、1週間前に生まれたばかりなので、こまめに起きたりしますが、ミルクを飲んだあとは満足そうに幸せそうな顔して寝る息子を見ると癒されますね😊!- 5月2日
-
loamrve
ほんっっと無理やり頭胸におしつけての繰り返しでもうやめてって思いました…💧
他のお母さんは目の前で母乳あげてその姿みるのもいやで…
夜中きつくて預けいったらまたそっから母乳あげる練習何時間かさせられて苦でしかなかったです…
この人たちに私のこのつらさわかるのかと思いました。
こんな思いしてまで母乳あげないといけないのかと。
よかったです(о´∀`о)
搾乳だと胸もしだいに減ってくので大丈夫です(о´∀`о)
そうですよ!パパがミルクあげてる姿見れるのもいいですよね(о´∀`о)
寝る時間も増えてきますよ(о´∀`о)
何も考えないで今の大事な時間幸せ感じましょうね(о´∀`о)
新生児たまんないですよね(*´∀`)
私もまた出産でまた同じ思いしないといけないんですが、入院中と1ヶ月検診まで耐えます(*_*)- 5月2日
-
Jmama
もうめっちゃわかります😭😭
寝不足で低血圧になって夜中の授乳をお願いして寝たのですが、翌日朝一から搾りましょうか〜!と言われ…。
なんで寝不足になってるのか、一から説明しないとこの人達には分からないんだろうな、と思いました。
息子への授乳が辛いのではなくて搾乳が辛くてその分の睡眠時間が削られてしまうからこその体調不良なのに…と。
1番優先しなければならないのは、息子への授乳で、その為には私が健康でいないとダメなんですよね😭
そのための選択肢としてミルクは認められないのかモヤモヤしてました。
そうなのですね!✨
パパも子育てに積極的になりますし、まだオムツはぎこちないですけれど、一生懸命共に育てようとしてくれて心強いですね😊
そうですね!今この時間を大切に笑顔で過ごしましょう😊
1ヶ月検診まで色々言われるのですかね?😭
新生児訪問みたいなやつでも言われるのかなあ?と思うと、なかなかキツイですね😭- 5月2日
-
loamrve
私の病院は1ヶ月後、母乳の状態赤ちゃんの体重とかはかりにいかなきゃいけなかったんですけど、ないですか?
そのときにまた母乳指導されてだるかったです(;´д`)
新生児訪問??家にくるやつはなにもいわれないですよ\(^^)/
産婦人科がほんとにうざいです!!!- 5月2日
-
Jmama
あ〜…ありますね…笑
母乳指導か…ありそうですね😑
家に来るやつはなにも言われないんですね!✨
病院がかなり連携取ってるみたいで、どうなのかなあと思ってました(。-_-。)
産婦人科があるから赤ちゃん産めるけど、病院の方針に合わなかったらなかなか辛いですよね😭- 5月2日
-
loamrve
病院から解放されたらなんてことないですよ(*´∀`)
あげられないものはあげられないし!!
病院の間だけストレスですが…
旦那さんがミルクあげてくれてる間にできることだってあるしミルクだっていいこと沢山あります!!!
訪問のやつは言われませんよ(^-^)
もう出なくなりました!って言っちゃえばいいです(*´∀`)- 5月5日
-
Jmama
そのプラス思考さ分けて下さ〜い!😂笑
超マイナス思考の心配性で、何とかなるさ精神が足りないとよく言われます〜😭笑
確かに旦那さんがミルクあげてる間に色々出来て、旦那さんへの感謝の気持ちも高まるし、今のところノンストレスで育児させてもらっててほんと感謝です😊💓- 5月6日
-
loamrve
いえいえ!!(笑)
私そうとうマイナス思考の心配性ですよ?!(;´д`)
考えすぎて悩みすぎていつも旦那にも言われます(;´д`)
マイナス思考!!!って…(笑)
ノンストレスが一番です❤❤
安心しました❤
凄く悩んでる質問だったころのJmamaさんと全然変わってるのがわかります❤❤- 5月6日
-
Jmama
ええっ!?そうなのですか??
私も考えすぎて悩みすぎていつも主人に、考える前に悩む前に言ってねと言われてます(笑)(笑)
挙げ句の果てには1人で抱え込むタイプなので、家族なんだから何でも言って!と😅
育児にストレスは大敵ですね!
こんなかわいい子が居るのに母乳出んとかそんなことでクヨクヨして息子を見る時間が減るのだけは避けたいです!
もうめっちゃ悩んでたので、ほんと救われました!!
母乳育児が絶対っていうか、やっぱり良いっていうのを言われながらも、それが出来ないもどかしさにどうかしそうでした😭- 5月6日
![ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ💓
私も完母で育てたくて育てたくて
かなり頑張りましたが
あんまり出なくなってしまい
三ヶ月くらいかな?その頃には
混合から完母になりました!
母乳は三ヶ月まで頑張れば
出る!みたいことを
聞いたのでとりあえず
三ヶ月まではミルクをあんま
あげずに足りないときだけに
してましたが無理で
完ミにしました!
それでもたまーに母乳も
あげてました!
お風呂が嫌いで大泣きするときや
寝るときのおしゃぶり変わりのみ!
です!
それ以外はミルクしか
あげませんでした!
最初は沢山悩みますが
慣れていき沢山吸わせてるうちに
乳首の形も変わり
飲んでくれるようになる日が
くるかもしれませんので
無理しないでミルクあげ
たまにでも良いので母乳を
あげても大丈夫ですよ✨
初乳はかなり体に良いので
あげるだけでも良いことです💓
無理しないで頑張って下さい😭❤️
-
ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ💓
完母ではなく完ミの
間違いです💦- 4月29日
-
Jmama
コメントありがとうございます🙇
無理しないでミルクに、たまに母乳という言葉救われました。
ミルクを飲ませた後、助産師さんに毎回搾乳機を手渡され病室で搾り、その後少ないな〜と延々手搾りされ、次の授乳まで時間がなく寝られず…のサイクルでフラフラです。
ミルクで足りているのだから、搾乳機で搾れた分だけでいいのではないかと思ったりするのですが、マッサージしたら出るから!と痛みに耐えながら何も言えずに、息子の為息子の為と思いながらやってます。
入院中だけ耐えて初乳を少しでも飲ませてあげられたらと思うのですが、助産師さんには搾乳機の購入を勧められています…。
何だか参ってます…。- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは、ご出産おめでとうございます♡
もう少しで生後3ヶ月になる男の子を育てているものです。私は今、完ミで育てています。理由は私の体調不良です。
完ミになったとき「私の頑張りが足りないから」とか「他の人はまだ母乳あげてるのに、私が具合悪くしたから」とか思ってました。最近までずっと主人に八つ当たりもしてしまいました。が、やっと最近吹っ切れました。「私以外にも授乳できる」とか「保育園に行く予定だからミルクに早くなれた方がいいかも」と思えるようになりました。
簡単に気持ちを切り替えるなんてできませんでした。最近まで引きずってましたから。でも理解ある主人と実母、泣いてる私の悩みを聞いてくれた助産師さん、断乳の治療をしてくれたお医者さん、私は周りの人に恵まれました。この方々がいなければ、私はもっと気持ちを切り替えるのが遅かったと思います。
母乳を大切にしてる病院みたいですが、母乳でもミルクでも理解ある助産師さんとお医者さんですか?ご主人やご家族に相談はされましたか?
まだ入院中の赤ちゃんの助産師さんともうちょっと頑張ってもいいと思います。このままストレスが溜まる一方なら、ミルクでも移行してもいいと思います。赤ちゃんはママのストレスを感じやすいです。
今では笑顔で息子にミルクを与えています。こんな私の話ですが、参考までに。
退院したら忙しい日々がはじまります。今のうちに身体を休めて、頑張ってください( ´ ▽ ` )
-
Jmama
コメントありがとうございます🙇
まさに『わたしの頑張りが足りないから』『他の人は母乳あげてるのに、出ないから』と毎日のように悩んでいます。
ミルクにも利点はありますよね。
母乳で育てていく予定ではありましたが、将来預けるとかになった際に大丈夫なように、ミルクを少しだけ加えようと思っていたのに、ほぼミルクなのがとても辛いです。
大きな病院で助産師さんが沢山いらっしゃいますが、搾乳続けて少しでも母乳あげてね方針の方ばかりです。
ミルクが悪いとかではないようなのですが、母乳に勝るものはないという感じで、ミルクはあくまでも補助って感じです。
主人は、無理してしんどくなってまで母乳あげなきゃとか思わなくていいよ、と言ってくれています。
ミルクだったら俺もあげられるし、何よりもわたしが辛そうなのは、見ていてこっちも辛いよ、と。
昨日、息子がオムツを替えてもダメ、ミルク飲んだばっかりなのに大泣きしました。
助産師さんも大困惑で、至急わたしが呼ばれ走って駆けつけ、抱っこをしてトントンしていると、ぐっすり寝ました。
何か不安だったのかな、怖かったのかな?と思っていたのですが、その日は息子が泣く前にわたしが母乳が出ないことで助産師さんの前で泣き、それでも搾乳機は続けて少しでもあげて、と言われ絶望感に襲われていたのを今気づきました。
わたしのストレスを感じさせてしまったのかもしれません。
ありがとうございます。
少しでも休められるように努めます。- 4月29日
![みるくぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくぅー
出産お疲れ様でした。そして、毎日の子育て生活が始まったんですね〜。
私は産院にいた頃からミルクのみでした。マッサージをしても滲む程度で退院する前になってもそんな状況でした。本当は母乳で育てるものだと思っていましたが、毎日の赤ちゃんの泣き、睡眠不足が重なり私的にまずはしっかり栄養を確保することを先決しました。完ミにし、様子をみていましたが、結局出ず完ミで今は6.2㎏まで成長して毎日元気で成長していますよ。
赤ちゃんもお母さんも初めてのことばかりですし、焦らずにやってみてはどう?って自分自身にも言いながら今もやっていますよ〜。
-
Jmama
コメントありがとうございます🙇
初めての育児、母が混合だったので母乳が沢山出るとは思っていませんでしたが、ここまで出ないとは…とショックでした。
現在睡眠不足です。
夜中の授乳後、搾乳して次の授乳まで寝れて1時間半、ねれない時は30分です。
夜中4回程起きるので、良くて5.6時間睡眠の日々です。
日中も〇〇教室等があったり、実習生が四六時中ついてきたりして気が休まりません。
息子の笑顔が本当に癒しで支えです。
お子さん、元気に育っておられるとのこと、すごく安心しました。
主人は完ミでも、わたしが元気で息子が元気なら問題ないよと言ってくれています。
入院中は耐え、退院後から完ミにしようかなと少し考えています。
貴重な経験談ありがとうございました!- 4月29日
-
みるくぅー
夜の睡眠不足を補うため日中は休みたくても〇〇教室ありました。その上に実習生ですか〜。それはちょっと勘弁してもらいたいですよね。
でも優しい旦那さんみたいでいいですね(^-^)今は母乳に近い栄養を考えたミルクも出てるので、大丈夫だと思いますよ。
お互い同学年の男の子を育てる者同士、息子の笑顔に癒されながら育児やっていきましょ(*^^*)- 4月29日
-
Jmama
出産の際からずっと実習生の方がおられ、結構気を遣います…。
実習生も勉強した知識をこちらに伝えてくれるのですが、水分取ったら出ますよ!とか今日も直母刺激無しですか?とか些細な事さえ心に刺さります。
主人はとても優しいです。
むしろ完ミでも俺もミルクあげられる!と喜んでくれてるくらいで…笑
主人に本当に救われています。
里帰り出産でそんな主人と近くに居られないのも母乳が出ないという辛さに歯車をかけてしまっているのかもしれません。
でも今日からゴールデンウィークなので、主人が来てくれるので楽しみです✨
そうですね!今は母乳に近いといわれていますし、考えすぎず、ミルクに頼ろうと思います。
はい!✨
表情豊かな息子なので、毎日癒されながら育児やっていきます!- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産おめでとうございます!
乳首切れると心おれますよね。。。お察しします。
わたしは一人目は哺乳瓶がだめで、あまりでなかったけど何とか完母、二人目は逆にベビーに母乳拒否され、完ミにしました。Jmamaさんは初乳はあげられているようなので、ママの抗体はあげられているので安心ですね!
私の個人的な感想ですが、完母と比べて、ミルクのいいところは時間や量が決まってるので、足りないのかな?とかお腹すいたのかな?とか心配しなくていいこと。腹持ちがいいからお腹すいた!と泣く回数も少なく、完母と比べて夜起こされる回数が全然違います。こちらもミルクに慣れる頃にはお腹がすくタイミングがわかるので、ミルクなのかオムツなのか分かるようになりあたふたすることも少ないです。あと保育園や実家に預けるのも楽だし、パパも授乳できるし、うんちも母乳より回数少ないから、おしめの節約にもなりますよ。
何より食事を気にせず、自分が好きなもの食べられるのがいいです。辛いものや油っこいもの、カフェインやお酒、薬も飲めます。私はミルクにして、余計なストレスが減ったのか、一人目よりおおらかな気持ちで育児ができています。
私も最初は完母でなきゃ。。。と思っていましたが、自分がつらいのは育児をつらくすると気付き、完母神話(母乳を絶対の善とする考え方)は、気にしないようにして、上記のような利点をたくさん見つけるようにしたら吹っ切れました。
これから長い育児です。気楽に頑張りましょう。
-
Jmama
コメントありがとうございます🙇
1日搾っても5mIありませんが、なんとか初乳は…と思い耐えてます。
ミルクの良いところを経験談からあげて頂きとても参考になりました!
桜ママさんの経験からのミルクの良さを聞き、何だか安心しました。
完母神話に今まさに取り囲まれているところで、主人は理解してくれており、わたしと息子が元気なのが1番大切と言ってくれています。
わたしが悩んでいるのが伝わったのか、昨日わたしがいない時に息子が大泣きし、助産師さんが手を尽くしても泣き止まなかったため急遽呼ばれ会いに行き、抱っこしてトントンするとぐっすり寝ました。
不安を感じさせてしまったかもしれないと、反省しています。
大切にお腹の中で育ててきた子が今自分の腕の中にいることは当たり前ではなく、奇跡だと思っていますので、息子を育てるわたしと息子のメンタル面や身体面のことを1番に考えていこうと思います。- 4月29日
![璃碧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
璃碧
私と同じです(。>д<)
同じ日に生んだママたちは測量して20~50gと順調に飲んでる。私は2g増えればいいほう。増えない時も多かった。搾乳しても10mlいかないことの方が多く、周りが羨ましかった(。>д<)
そのまま退院。始めのうちはミルク足してみたけど、搾乳で少しはでるようになったから、直母でもいけるか?とミルクを止めたら、脱水のために重症黄疸となり入院。もうほんと自分を責めました。母乳にこだわり赤ちゃん苦しめてた。お腹空いてるのに出ないおっぱい吸わされて……あと少しで核黄疸で脳性麻痺になるところまでいきました。
それでも母乳諦めきれなくて、乳首痛くて病院でもらったピュアレーン塗ったり、乳頭保護器使ったり最初の1ヵ月はほんと辛かった。
ただ母乳だけにこだわるのはやめました。また苦しい思いさせちゃうから……
だからミルクが悪いとは思いません。ちゃんと飲んだ量がわかるし。ただ頑張れるなら、傷が治ったらおっぱい少しだけでも吸わせてあげてほしいかな。私はそれで今はほぼ母乳でいけてます。
-
Jmama
そうだったのですね…。
わたしも早く傷を治そうとピュアレーンを塗り保湿していますが、なかなか治らず…です。
ほぼ完母で行けてるとのこと羨ましいです。
どうするのが1番いいか主人とも話し合って決めたいと思います。- 4月29日
Jmama
コメントありがとうございます🙇
寂しいというよりか、もう自分を責めてしまっています。
先ほども授乳に行き、帰ってきたところで助産師さんに搾乳機を渡され、搾り、30分ずっと手搾りされ…。
出せ出せの姿勢が辛いです。