
子どもをパパに任せて用事する時間、5時間かかるお誘いがあるが、2人分の育児をパパ一人で大丈夫か不安。祖父母のフォローもあるが、自分が遊びに行くために尻込みしている。
年子ママさんに伺います!
下の子が小さいうち(生後2〜3ヶ月想定)に、パパに子どもたちを任せて母親が子どもから離れる(用事する)としたら、何時間くらいまでできますか??
1歳7ヶ月差の学年年子で出産予定なのですが、ちょっとしたお誘いを受けまして…5時間くらいかかる雰囲気なので難しいかな、と思っているのですが…
主人は育児に積極的で、上の子の面倒見るのは余裕なのですが、2人分をワンオペさせて大丈夫なもんなのかが未知数です😵
祖父母フォローも、お願いできないこともないのですが💧言ってしまえば自分が遊びに行くために、なのでちょっと尻込みしています😂
- なしこ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぽむ
私なら預けてもスーパーで買い物に行くくらいですかね😅
お誘いも我慢出来るものなら行かないです😅

退会ユーザー
昨日3時間預けて岩盤浴行ってきました🥰普段からやってくれてれば問題ないと思います💞
-
なしこ
岩盤浴いいですねーーーー!!!!!そういうリフレッシュ、必要になりそうです…!
- 11月24日
-
退会ユーザー
先週、上の子が発熱とイヤイヤ期と赤ちゃん返りで朝から晩までほとんど泣いてて、私が限界迎えたのでお願いして出かけました(笑)
お昼寝に合わせて出かけたので、上の子は2時間、下の子は2時間半、寝てたそうです(笑)めっちゃ楽だったそうで、それはそれでむかつく、、🤣🤣笑- 11月24日
-
なしこ
ああああそれはお疲れさまでした!!!(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
お出かけ時間にお昼寝を狙うあたりに優しみをひしひし感じます…!でもまっ昼間の岩盤浴最高ですよね✨
旦那様(笑)
つつがなく罪悪感もなく過ごせたんなら、また再依頼できますね!!!!!笑- 11月25日

退会ユーザー
普段から育児に協力してくれていれば、旦那さんのやる気次第では出来ると思います!笑
ご飯はあっためるだけ、ミルクは粉を哺乳瓶に入れて置いて溶かすだけ、オムツ、着替えはあらかじめ手の届くところに出しておく、などして、少しでもやること減らしてあげればOKじゃないでしょうか??😊
準備するこっちは大変かもですが😂
-
なしこ
いただいた内容を旦那さんに伝えてみたら、「で、できるよ!!笑」って言われました笑
でも、こっちの感謝の気持ちを誠意(下ごしらえ)で表すのは大事ですよね!!- 11月24日

はじめてのママリ🔰
うちも1歳7ヶ差です😊❕
月1ペースで自分のために時間をもらったり、飲みに行ったり、旦那にお願いして外出しています。
3時間以上みてもらっていますよ〰️。
低月齢期の方がまだ預けやすいですよ😃うちの子の場合ですが。
7ヶ月ぐらいから後追いが始まったので、主人は大変だったみたいですよ😅
-
なしこ
あ、わかります〜、授乳間隔さえリズムが出てくれば、寝返り前の低月齢期は(少なくとも安全管理面で)は楽だったよな…と思い出してます😂
ダブルであっちこっち行かれたら大変ですよねw制御できる気がしません🤣- 11月24日

はち
うちは無理でした〜😭💦
下がパパじゃ落ち着かず出ても買い物くらいでしたね😭💦
-
なしこ
どんまいです〜😭💦💦💦
一緒に過ごす時間の差がありますもんね、しょうがないところもありますよね💦
お疲れ様です!!- 11月24日

れおん
長くても2〜3時間ぐらいですね!
私、母乳だったのでもしその間にお乳欲しがったら困るので2回分絞ってから預けて
役所に行ったことあります!
2.3ヶ月なのでお断り出る感じならお断りする方がいいと思います!それか、もう少し時間を短くするかですね!
気分転換に外に行きたいですよね🥺💓
-
なしこ
うーん、やっぱりそんなイメージですよね…!自分の感覚的にとても近いご回答です😂
内容が観劇なので、融通効かない上に途中で連絡取れないのがネックで🤣
他の気分転換考えて楽しみ増やそうと思います!笑- 11月24日
-
れおん
そーなんですか😂
他の気分転換考える方がいいですね😊- 11月24日
-
なしこ
自分の精神安定を考えると、リラックス系orお買物系な気がします🤣
- 11月25日
-
なしこ
あ、予定日近いんですね!!
良いお産になることを祈って、応援しています✨✨✨✨ありがとうございましたー!- 11月25日

退会ユーザー
長男次男1歳7ヶ月差で、
次男生後2ヶ月の頃に
専門学校の同窓会があったので参加してきました☺️
5、6時間くらい離れましたよ♪
母乳問題がなければまる1日だって見ててもらいます😂
母親である自分が旦那がいない普段は1人で2人(今は3人ですが)見てるのに、
父親である旦那が見られないなんて我が家は通用させません☺️👍
ただ、そのためにミルクに慣らせてあげることは大事かなと思います♪
産後2.3ヶ月ってピークでストレス溜まりやすい時期なので
(私は2人目、3人目、3ヶ月頃にストレスから一時的な難聴になりました🙄)
気分転換全然ありですよ☺️👍
-
なしこ
ママさんもパパさんもカッコイイです〜✨✨
同窓会とか出たいですよね!!確かに、2、3ヶ月の頃って、睡眠リズムの乱れでメンタルボロボロになってた記憶が…
一人目が完母で、ミルクに頼ったことほとんどなかったんですが、生後8ヶ月くらいの時に試しに飲ませたらめっちゃ喜んで飲んでて(笑)
あ、早いうちから慣らしといてたまに頼っても良かったな〜って思ったの思い出しました🤣- 11月24日
なしこ
わかります…!そこまでして行きたい圧倒的魅力があるか???と自問自答してて笑
ぽむ
まだ2~3ヶ月頃どのことなので預けようと思えば大丈夫だと思いますけどね😂
なしこ
「生きてることだけちゃんと確認して!泣くしぐずるけどあとは耐えて!笑」で通す感じですかね笑